Yahoo! JAPAN

物語をまとめ上げる、読者の期待を裏切って驚かせる「確信」の使い方【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

ラブすぽ

物語をまとめ上げる、読者の期待を裏切って驚かせる「確信」の使い方【プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑】

NO.15 確信【かくしん】[英:Certainty]

【意味】

固く信じて疑わないこと

【類語】

信念 所信 信奉 確証 断定 信用 信頼 過信 トラストなど

体(フィジカル)の反応

しっかりとアイコンタクトを取る目が合ったらほほ笑む目がキラキラと輝く大きくうなずく胸を張り堂々と歩くゆったりと話すどっしりと椅子に座る自信に満ちたすがすがしい表情冷静な態度で接する鼻歌を歌う、口笛を吹く否定的な意見をすぐにしりぞける自分の意見を貫こうと躍起になる目力が強くなる面持ちが上がる声色が太くなる言動に余裕が生まれる

心(メンタル)の反応

晴れ晴れとした気持ち集中力が高まる視界が開ける感覚自分は抜きん出た人だと感じるやる気がみなぎる胸が高鳴るまわりの人と積極的に関わろうとする否定的な立場の人を排除したい気持ち成功した姿を想像する自分の意見以外すべて間違っていると感じる都合のいいこと以外目に入らなくなる誰にも負けないと思える

読者の期待を裏切って驚かせる「確信」を用意しよう

「確信」とは、〝固く信じて疑わないこと〟。強い意味を持つ語彙です。
物語の展開において「確信」は決め手となる重要なセンテンスを担います。たとえば以下の通りです。

『少年は確信に満ちた足取りで進んでいく』
『真犯人が誰なのかはすでに確信していた』

このように、起承転結の結へと向かう道筋をつくる、決定的な何かを導きます。そのうえで行為を後押しする裏づけとなるわけですから、ある意味で読者の期待を裏切って驚かせる「確信」を書き手は用意しなければなりません。

大切なのは意外性に加え、なぜ「確信」できるのかという謎解きを明確にすること。説得力なくして「確信」は成立しません。

さらに「確信」の乱発はご法度です。注意しましょう。物語が右往左往して、収拾がつかなくなります。

なるほど! と思わせる「確信」は喜ばれる

【出典】『プロの小説家が教える クリエイターのための語彙力図鑑』著:秀島迅

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <クレーム>「あの子と仲良くしちゃダメ」と言っている親がいた。口出しなんておかしくない?

    ママスタセレクト
  2. <結婚に後悔>もし今の記憶のまま人生をやり直せるなら、旦那と一緒にならない?みんなの回答は

    ママスタセレクト
  3. お手ごろ価格、高クオリティで最高!「最新ディズニー文具グッズ」がコスパ最高でお土産に超おすすめ♪

    ウレぴあ総研
  4. 【米子市】麺処 三鈷峰|旨味が凝縮されたスープに太麺が絡む極上の一杯が楽しめるラーメン屋さん

    tory
  5. 【鳥取市】Pizzeria Leone(ピッツェリアレオーネ)|窯焼きピッツァが絶品!地元食材を使った料理が勢揃いのピッツァ専門店♪

    tory
  6. 香りまで楽しむ!ロクシタン×ホテルアフタヌーンティー【大阪・難波】

    anna(アンナ)
  7. 【南小国編】熊本・阿蘇・人吉を巡って「熊本プレDC」を体験! 話題の映えスポット「喫茶竹の熊」で田園風景に癒される

    鉄道チャンネル
  8. 【旭川市】絶品ジューシー♪今こそ食べたい個性派ハンバーグのお店3選

    asatan
  9. ゴールデンウィークのランチスタイルは、どのタイプ?

    asatan
  10. 潮風を感じながら深呼吸♪夕暮れ前の『鳴尾浜臨海公園』でマインドフルネスの時間 西宮市

    Kiss PRESS