Yahoo! JAPAN

<ダサい?>今ってお弁当にカップやバランを使わないの?野菜で仕切る見栄え重視のものが多くて…

ママスタセレクト

せっかくお弁当を作るなら美味しさはもちろんだけれど、やっぱり見た目も気になるというママも少なくないのではないでしょうか。SNSを見ると、見栄えのするお弁当ばかりが目に入ってついつい自分が作るものと比較してしまう……なんてこともありますよね。ママスタコミュニティのあるママからお弁当にまつわるこんな投稿がありました。

『今ってお弁当にカップやバランなどの仕切りって使わないの?』

投稿者さんはSNSを見ていて、カップやバランを使わずに大葉やレタスなどの野菜で仕切っているお弁当ばかり出てくることに気づいたそう。今どきのお弁当はカップやバランなどの仕切りを使わないのか疑問に思ったようです。他のママたちはどう感じているのでしょうか。

わかる!でも仕切りなしっていろいろ難しそう

『仕切りなしできれいに詰められる人を尊敬しちゃうわ。のり弁みたいにご飯の上におかずがのっている感じね。私はご飯の上におかずをのせられないから2段弁当箱でないと無理だわ』

『わかる! SNSで流れてくるお弁当って、下にご飯をしいておかずを全部上にのっけているのが多いよね! 開けたときの彩りは良いけれど、おかずをたくさん作るの大変だなーとかご飯がべちゃべちゃにならないのかなーとか思っちゃう』

仕切りを使用していないのっけ丼などがSNSで流れてくるのをよく見るママたちから、投稿者さんに共感するコメントが届いていました。なかなか自分ではきれいに詰められないから尊敬してしまうというママや、ご飯がべちゃべちゃにならないのか気になるママもいました。実際、他のママたちはどうしているのでしょうか。

カップは使うけどバランは使わない

『バランは食べられないけどレタスは食べられるからレタスで仕切ってる。入れるおかずによってカップは使ってる』

『私も使わないかな。カップは使うけど。斜めに大葉とか葉物系を仕切りがわりにしてる』

カップは使うけれど、バランは使わないというママの声です。バランの変わりにレタスや大葉など葉物の野菜を仕切りにしているそう。バランは食べられないけれど、野菜の場合は食べられるのでごみも減りますね。でも汁気の多いおかずなど、おかずの種類によってカップは使っているママが多いようですね。

カップもバランも使う

『味が混ざるの嫌がるから使ってるよ』

『使う使う、汁がゴハンに染みたらイヤかなーと思って。使わない人のお弁当を食べてみたい』

『レタスで仕切るのをよく見るけど絶対美味しくない。彩りはきれいだけど』

美味しさをキープしたいから使うというママたちの声です。カップやバランを使わずにいると、隣り合うおかずの味が混ざったり、汁気の多いものはご飯やおかずに汁が染みてしまいますよね。そういった事態を避けるために使うそう。またレタスなどの野菜で仕切るのは見た目は良いけれど、しなしなにしまって美味しくないのではというコメントもいくつかありました。

『カップを使わずにおかずを入れると弁当箱がベタベタになるし、生野菜は基本入れたくないからレタスで仕切ったりおかずの下に敷いたりしない』

『毎日暑いし、通勤通学で持ち歩くから傷まないようにと考えたら、仕切りのカップは必要。夏場にレタスなんてこわい』

衛生面を気にしているママもいました。暑いなかお弁当を持ち歩くことで傷む可能性を考えて、生野菜を入れるのを避けているようですね。水分が多いと細菌が増えやすくなるので、レタスなどの生野菜を仕切りとして使わずカップを使うよう気を付けているようです。またカップにおかずを入れておけば、お弁当箱があまりベタベタにならず洗うのも楽に済むというメリットもあるようです。

カップやバランを使っても見栄えも意識

『使い捨てカップを使うけれど、おかずをカップの縁より高く盛るとカップは目立たないよ』

『バランの代わりに英字とかのかわいいクッキングシートを使っている。カップは透明カップを使う』

『うちは野菜を切らしているけれど、お弁当を作らなきゃならないときにどうしても見栄えがしないから、レタス型のカップやトマト型のソース入れを見栄えのために弁当に入れている。おかず自体が質素でもそれなりに見せてくれるから活躍中』

『緑のバランめっちゃ使う。緑色が足りないときに便利』

それでもやっぱり見た目も気になる……というママに向けて、バランやカップを使いつつも見た目を工夫をしているママからのアドバイスもありました。カップを目立たせないためにおかずの盛り方を工夫したり、またカップの色が目立たないよう透明のカップを使うというママもいました。また野菜が不足しているときには、レタス型のカップや緑色のバランを使うことで、生野菜を使わなくても彩りを加えることもできるようです。

最後に投稿者さんはこんなコメントを残していました。

『みんなそれなりに使っていてちょっとホッとした。当たり前にこれからもカップもバランも使っていこう(笑)』

これから暑くなる季節。まずは何よりも衛生面に配慮したお弁当作りを心がけたいものですね。その上で透明のカップを使ったり、おかずを詰める際に高さを工夫したりなど見た目の工夫を取り入れていくのがよさそうです。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. レゴランドのハロウィンパーティー ショーやキャンディハントが登場

    あとなびマガジン
  2. なぜ今、福岡が注目されるのか?成長都市で考える、ゆとりある未来のための資産づくり

    フクリパ
  3. 「VS AMBIVALENZ 2nd Season」キャストインタビュー連載:BLACK担当・石橋陽彩、KYOUYA&MONETの魂を込めたデスボイス&ゆるふわボイスを語る!

    アニメイトタイムズ
  4. 【3COINS】お風呂で楽しくお勉強! 水に濡れても大丈夫なカード&ポスター

    nan-nan 富山の情報
  5. キティも中村安子も、華やかなる大奥の記憶を手元に ― 特別展「江戸☆大奥」」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  6. 気づいたら完食……。【マ・マー公式】の「パスタ」の食べ方がウマいよ

    4MEEE
  7. 北九州市トップスポーツチームの試合予定(2025年7月21日~7月27日)

    キタキュースタイル
  8. 珍しい全国の「修道院のお菓子」が銀座の教文館に集合! 子供の頃の思い出の味に再会して感動…

    ロケットニュース24
  9. 老け顔さんに似合う!垢抜けて見えるショート〜2025年7月〜

    4MEEE
  10. しまむら最新作!スヌーピーの「2WAYバッグ」がポーチチャーム&収納力バツグンで使いやすい♪

    ウレぴあ総研