Yahoo! JAPAN

神戸市が「五色塚古墳」の『PR動画』を作成するみたい。ふるさと納税を活用

神戸ジャーナル

神戸市が「五色塚古墳」の『PR動画』を作成するみたい。ふるさと納税を活用

神戸市が『五色塚古墳』のPR動画を作成します。費用はふるさと納税から活用するそうです。神戸市垂水区五色山4-1-22

五色塚古墳は今年で「復元整備」から50年目を迎えており、のぼりやポスター、特設ページによる「PR」も展開されています。

PR動画には景色や大きさなど、実際に来てみないと伝わらない「魅力」を伝える目的があるとのこと。将来を担う子どもたちに興味をもってもらうような内容にしたいと考えているのだそう。

ふるさと納税をした人には、「記念品」が用意されています。
※市内・市外問わず全ての人が対象です。
※上記の記念品についての案内は、寄附募集期間終了後に連絡します。

・30,000円以上の寄附
・新たにできるガイダンス施設へ設置する銘板への記名(希望者のみ)
・クリアキーホルダー(非売品)
・ステッカー(非売品)

・30,000円未満の寄附
・ステッカー(非売品)

申し込み方法
ふるさとチョイスGCFから

寄付募集期間
2024年10月25日~2024年12月31日(68日間)

今回のふるさと納税で集まった寄付金は、目標金額に達する/達しないにかかわらず「YouTube」などで公開する「PR動画」の作成費用に使用されます。

また、市外在住の人には「記念品」に加えて、「有馬温泉・宿泊施設利用優待券」や「神戸牛」などの「返礼品」も用意してあります。

「五色塚古墳」は、全長194mであり兵庫県最大の「前方後円墳」です。

4世紀後半に築造された「五色塚古墳」は、1921年(大正10年)に兵庫県内で初めて国の史跡に指定され、1965年(昭和40年)から10年かけて発掘調査と復元整備が行われています。

五色塚古墳に誰が眠っているのかはわかっておらず、この謎を解く手掛かりを得るため、「レーダー探査」を昨年度に実施。費用は「クラウドファンディング」により集められました。

五色塚古墳で石室等の構造物は見つかりませんでしたが、同時に「レーダー探査」を行った五色塚古墳の西側にある「小壺古墳」で長方形の構造物が発見されています。五色塚古墳と合わせて、これからも調査・研究が進められるそう。

さらに、2026年春には「五色塚古墳」を紹介する展望テラスを備えた「ガイダンス施設」が開館する予定です。

復元整備から50年を迎えた「五色塚古墳」の魅力が多くの人に伝わるきっかけになるといいですね。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【売れ筋】「マツキヨココカラ 年間ヒットPB商品ランキング~日用品編」発表&スポットライトレビュー

    特選街web
  2. 推定樹齢800年を誇るつつじは必見。名勝「躑躅ヶ岡」を擁する「つつじが岡公園」【群馬県館林市】

    タウンぐんま
  3. 歩きやすい遊歩道で花々との出合いを楽しめる「赤城自然園」4月はカタクリ、5月はヤマツツジが見頃

    タウンぐんま
  4. 【新店・FiKA】築100年の古民家を改装。週末にだけ出合える隠れ家カフェ|新潟市中央区古町・フィーカ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 4月中旬はミツバツツジが見頃。新緑の吾妻峡を楽しんで【群馬県東吾妻町】

    タウンぐんま
  6. 豪快な滝と新緑の森林浴を楽しめる「吹割の滝」【群馬県沼田市】

    タウンぐんま
  7. 4月9日~5月5日は「みさと芝桜まつり」丘全体を埋め尽くすピンクの芝桜を見に行こう「みさと芝桜公園」【群馬県高崎市】

    タウンぐんま
  8. 2つのマルシェイベントで東南アジアとフランスの雰囲気を体験できる「アジアン夜市&昼市」「ヒロセーヌ マルシェ」【群馬県前橋市】

    タウンぐんま
  9. 1日遊べるパンのマルシェ「アンフィーユマルシェ」【4月13日】群馬県邑楽郡大泉町

    タウンぐんま
  10. 祝装×桜が尊すぎる『刀剣乱舞』公式絵師が南海太郎朝尊の非公式イラスト公開で「めっちゃ素敵……!」

    にじめん