つまようじで3ヶ所つき刺すだけで?→「一瞬で開けやすくなる!」「こぼれにくくなる!」
料理や掃除に、あると便利な「つまようじ」。キッチンに常備している方も多いと思いますが、ある意外な場面でも活躍してくれるそうなんです。今回は、つまようじを使って料理の前の困りごとを解消する方法をご紹介します。
“粉もの”の袋の開封が難しい……
ホットケーキやお好み焼きなどの“粉もの”の袋は、開封のための切り口がついていないこともありますよね。その場合はハサミで切って開けることになりますが、袋の中に空間がないと、こぼれたり、飛び散ったりすることはありませんか?
じつはそんなとき、「つまようじ」を使って粉ものの袋を開けやすくする裏ワザがあるのだそう。
実際に試してみたいと思います。
つまようじを使って袋を上手に開ける方法
今回は、ホットケーキミックスが入ったビニール袋を開封したいと思います。
この方法に必要なものは、「つまようじ」1本です。
つまようじで袋の上部を3ヶ所、つき刺します。
軽い力でもラクに貫通します。
穴を開けた袋を縦にすると、袋の端から動かなかった粉がスッと下に落ち、上部に空間ができました。
袋の上部をハサミで切って開封します。
粉は下に溜まっているので、こぼれたり飛び散ったりすることはありません。
簡単にできて衛生面でも安心
粉ものの食材を扱う際、筆者はこれまで袋の中の粉を必死に寄せて、できた隙間にハサミを入れていました。それでもこぼれてしまうこともよくありましたが、つまようじを使えば簡単に粉を下に寄せることができるんですね!
つまようじは元々食品用なので、衛生面でも安心なのもgood!
一瞬でできる方法なので、粉ものの袋の開封時にはぜひお試しくださいね。
鈴木杏/ライター