Yahoo! JAPAN

免疫力を向上させるためにきのこを食べて善玉菌を増やそう!

文化放送

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて身体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、メディカルチェックスタジオ東京銀座クリニック院長の知久正明先生に「免疫力アップ」というテーマで話を伺った。

自律神経が乱れると、体調を崩してしまうことも多いが、では自律神経を乱さないために重要なことは何なのか。適度な運動。身体を温める。適度な睡眠。バランスの良い食事。そういった規則正しい生活によって腸内環境を整えることで自律神経は保たれるそう。

では、腸内環境を整えたいときに意識して摂るべき食材は何なのか。

邦丸「腸内環境を整えたり、あるいは免疫力を高めたい。この時に意識して摂りたい食材についてはどうですか?」

知久「食材で1番大切なのは、まずは腸内を弱酸性に保つことが重要なんです。弱酸性に保つことによって、よく言われる悪玉菌の増殖をおさえることができるんです。それには短鎖脂肪酸を多く含む食べ物を取ることが非常に重要です。そこで注目したい食材がきのこなんです。きのこを食べるとお腹の中では腸内細菌がきのこの食物繊維を利用して、短鎖脂肪酸を作ることがわかっております。腸内の短鎖脂肪酸が増えることによって、乳酸菌とかビフィズス菌の栄養素になるので、それが腸を整えて腸の中にある免疫機能が向上することが報告されております」

邦丸「食物繊維を豊富に食べましょうということを聞きますけども、たとえば食物繊維が腸の中に届いた時にはどんないいことがありますか?」

知久「そうですね。食物繊維は皆さんがよく便通に良いとかっていうことだけ思ってるんですけど、実は食物繊維の1番重要な役割は腸内細菌、先ほど言ったビフィズス菌とか乳酸菌のえさになること。えさがたくさんあると善玉菌を整えることができて、どんどん増えることによって免疫力が上がります。たとえばきのこ類は食物繊維が非常に豊富に含まれている食物ですので、非常に重要なんです。食物繊維の1つで免疫細胞を活性化させる働きがある物質があるんです。それが「βグルカン」。きのこにはこれがたくさん含まれているんです。きのこ以外に含まれている食材としては、大麦とか海藻とか、そういったのも含まれておりますが、しいたけとか舞茸などのきのこには特に多くこの「βグルカン」を含んでおります。ですので、きのこを毎日の食卓に積極的に取り入れていただくことは、この時期の皆さんの体調不良を予防する対策に非常に役立つと言えるんじゃないかなと思います」

邦丸「食事で腸内環境を整えることで、自律神経の乱れをおさえたり免疫力をアップすることで、健康維持が期待できるというわけですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <継続って絶対正しい?>中学生のわが子が「部活を辞めたい」と言う。逃げ癖がついてしまいそう…

    ママスタセレクト
  2. 先制適時打&二塁打で今季初マルチH!1軍昇格果たした井上広大に負けじと森下翔太、前川右京を脅かす存在へ成長期待の阪神2軍に潜む好打者とは!?

    ラブすぽ
  3. 【北九州・小倉に初出店】「ひごペットフレンドリー リバーウォーク北九州店」が4月4日(金)グランドオープン!

    行こう住もう
  4. デビ高橋の「昼飲みでほろ酔い」:いつもは夜しか来ない中洲の路地裏の店で昼飲み

    UMAGA
  5. 【瀬戸内国際芸術祭2025】宇野港エリアオープニング記念イベントとあわせて行きたい観光スポット(玉野市)

    岡山観光WEB
  6. 【マクドナルド】春にピッタリなフラッペ2種とマカロンが登場!新作は見た目もキュートな「いちご練乳フラッペ」だよ。

    東京バーゲンマニア
  7. タリーズで"バタービール風味のドリンク"が登場!「ハリー・ポッター」の名シーンの再現も...♡

    東京バーゲンマニア
  8. 阪神4点の猛攻を締め括る適時打!6試合連続安打、5試合連続打点、打率.378と打撃好調で阪神遊撃スタメン争う木浪聖也、小幡竜平の背中追う好打者とは!?

    ラブすぽ
  9. やっぱりプリントスウェットが好き! 趣向を凝らしたブランドロゴ入りおすすめ6選

    Dig-it[ディグ・イット]
  10. 【阪急うめだ本店】春夏の一軍バッグはこれに決まり!話題の韓国発レザーバッグブランドがポップアップを開催

    anna(アンナ)