Yahoo! JAPAN

「秋のボートルアーシーバス釣りが開幕!」50cm級が連続ヒット【愛知・三河湾】

TSURINEWS

シーバス(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

秋の三河湾ボートシーバス爆釣シーズンが例年通り開幕しました。気温も水温も高止まりしている今がチャンスなのでは?!

三河湾の秋のボートシーバス釣り

愛知県の三河湾は知多半島と渥美半島に囲まれた湾になっており、水深も20m以内と浅いポイントが多く、ノリやアサリの養殖が盛んな栄養価豊富な海です。

栄養豊富で釣り物も多い三河湾(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

三河湾~衣浦湾でシーバスが釣れるシーズンとしては主に「春」と「秋」。春はランカー狙い、秋は数釣りという釣果イメージです。

つまり今から始まる秋シーズンは50cm~60cmサイズの数釣りをしやすいのが特徴。そして、夏から秋にかけては水温の変化によって三河湾内に大量のベイト(カタクチイワシ、サッパなど)が入ってきます。それにより至る所でボイルが起こりやすく誰でもシーバスが釣りやすい時期です。

三河湾の秋はシーバスの数釣りシーズン(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

秋シーズンの攻略法

秋のボートシーバスにおけるレンジは水面下0.5m~1mほどと基本的に浅いレンジで釣れることが多く、ミノーを中心としたゲームがほとんどです。また雨などが降って急激に水温が低下した場合はジグやワームなどの弱波動のルアーも最適です。

捕食しているベイト

捕食しているベイトはカタクチイワシを中心に、サッパやエビ、ハゼ、ヒイカ、カニなど種類が豊富です。メインベイトはカタクチイワシですが、時期的にも様々なベイトが混合する時期です。ルアーセレクトには迷いが生じる方もいるとは思いますが、まずはミノーから!と思ってキャスティングゲームをスタートしてみてください。

ストラクチャー狙いが効果的

効率よくシーバスを狙っていくならストラクチャー絡みのポイントがオススメです!

理由は、フィッシュイーターはストラクチャーに対してベイトを追い込んで捕食する習性があり、活性の高いシーバスはストラクチャーで獲物を待ち構えている傾向がとても強いからです。

ストラクチャーに居着く個体を狙う
(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

オープンエリアで投げ倒す釣りも良いですが、目に見えるストラクチャーで効率よく活性の高いシーバスを狙っていくのもボートシーバスの醍醐味と言えますね!

おすすめのミノー「マーゲイSW」

恐らく何十年前から三河湾内エリアでマーゲイSWに勝てるルアーは存在しないでしょう。そのくらい釣果に絶大な差が出やすいルアーです。

理由としては、三河湾内でのイワシのベイトサイズは7cm前後が平均で、マーゲイがマッチザベイトしていることは明らかなのですが、最大の強みは着水地点からリールを巻いてすぐに水深1m~1.5mまで潜ってくれるので、キャスト距離が短くてもしっかりと狙いたいレンジとポイントをトレースできる。これがマーゲイSWの最大の利点です!これほどまでにボートシーバスで使いやすいモデルはないでしょう!

マーゲイSWが三河湾シーバス鉄板ルアー(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

オススメのタックル

6フィートから7.5フィートクラスのスピニングまたはベイトタックルで、ライトな7g~12gほどのルアーを投げやすいモデルのロッドが推奨されます。

ラインはPE1号にリーダー5号(20ポンド)ほどのタックルがオススメです。ラインブレイクが心配な方はPE1.5号あれば安心でしょう。

ライトなルアーを投げやすいモデルが向く(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

いざ実釣へ!

2024年10月18日、天気は曇り、風速は2mほどと無風な釣り日和でした。
潮回りも大潮と期待できる潮で、最高のコンディションに当たることができました。

ストラクチャーを狙う

満潮時は潮位が高くストラクチャー撃ちの中でも縦ストラクチャーと呼ばれる岩壁などを狙うことが多いです。岩壁は潮位関係なくオーバーキャストやジギングが可能で初心者さんの練習や上級者さんの肩慣らしにはもってこいの釣りです。

1投目からシーバスヒット!

船長的に潮当たり抜群の岩壁エリアをチョイス…今までの実績が高いエリアなので期待してキャスティングしてもらうと一撃でヒット!このように目に見えたポイントの1投目と言うのは活性の高いシーバスが付いていやすく、かなり肝心なのでヒットまでのイメージをしておくことをオススメします。

1投目から本命シーバス登場(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

下げ潮3分で時合い突入

下潮が効いてきたタイミングで、ポイント移動をして、毎年実績の高いエリアへ…開始するとすぐにシーバスのチェイスがあり期待大!ストラクチャーの中までしっかりとルアーを入れて巻いてくると、素直にヒットしたのは50cmクラスのシーバス!

50cmクラスのシーバスキャッチ(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

シーバスが連続ヒット

その後もルアーがしっかりとストラクチャーの中に入ればヒットするという、ゲーム性のある展開で10本以上のシーバスをキャッチすることができました。コンクリート製のストラクチャーを狙う場合にはプラスチック製のルアーを投げると大破してしまう危険性もありますので、まずはジグヘッド7gにワームをセットしてキャスティングを練習しながらシーバスを狙えると最適ですね!

ストラクチャーで連発(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

今後の展望

今年の三河湾シーバスの動きとしてはベイトの量がそこまで入ってきていないので、釣れるタイミングが限られているように感じます。

それに加えて水温も高止まりのままなので、もう少し気温が下がった11月中旬辺りからベイトも豊富になり、さらなる爆釣も期待できるのではないかと思います。

水温下がれば爆釣の期待も(提供:TSURINEWSライター・杉浦永)

<杉浦永/TSURINEWSライター>

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <頑固なルッキズム>外見がイマイチなせいで、おじさんばかりマッチング。自信を持つには?

    ママスタセレクト
  2. 広島の新ランドマーク「ミナモア」開業!「エキナカClip」| 広島や瀬戸内の魅力を発信する「miobyDoTS」の楽しみ方をご紹介

    ひろしまリード
  3. 民謡発表会「桜とともに」 6日に名張・梅が丘市民センターで

    伊賀タウン情報YOU
  4. BIGLOBEニュースが6月下旬で終了 ポータルサイト再編の動き広がる

    おたくま経済新聞
  5. 解説も正確無比!? 元阪神・秋山拓巳氏が3日の阪神vsDeNAで公式戦初解説

    SPAIA
  6. 2025|新潟・下越エリア 人気の桜・お花見スポット 定番&穴場 41選

    Komachi Web
  7. 老舗から新店まで!浅草で話題のカフェ・喫茶店4選~黒猫スイーツ散歩 浅草編まとめ④~

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 【動画】紙と堺と古墳のお店「紙カフェ」でペーパーフリマ開催へ ワークショプも

    OSAKA STYLE
  9. 桜×阪急電車の写真も撮れる♪川沿い南北に広がる灘区の『都賀川公園』を歩いてみた 神戸市

    Kiss PRESS
  10. あなたは大丈夫?今の時期に多い「人間関係リセット症候群」とは?陥りやすいタイプ、いい人間関係を築くコツを専門家に聞きました

    アットエス