Yahoo! JAPAN

栄区移住促進事業 横浜駅に巨大ポスター 首都圏や新幹線客狙う

タウンニュース

東急東横線改札内に掲示されたポスター

栄区役所は移住促進事業の一環で1月13日から19日まで、東急東横線と市営地下鉄ブルーラインの横浜駅に巨大ポスターを掲出した。東京、埼玉まで直通運転を行う東横線と新幹線客が多く利用するブルーラインに掲出し、広い地域からの移住を狙った。

掲出されたポスターは縦約2m、横約6m。「さ」「か」「え」「く」の大きな文字や「ゆっくりできるまち」「便利で充実した生活」などのキャッチフレーズ、いたち川、昇龍橋、GRANDSHIPなど区内各所の写真があしらわれた。

1月13日からの7日間、東横線の改札内とブルーラインの「JR相鉄連絡改札口」の券売機付近に掲出された。東横線は東京メトロ副都心線に直通し、東京、埼玉方面につながり、東京都は神奈川県を除くと最も横浜市への移住者が多く、埼玉県も3位に位置する。こうした近隣都県に住む乗客の目に止まることを期待した。また、ブルーラインは新横浜駅で新幹線を下車した客が横浜に移動する際に使われるため、「首都圏以外から横浜に来た人にもPRできるように」との狙いで掲出されたという。

区担当課によると掲出には印刷費込みで計81万370円がかかった。

同事業は区と株式会社三春情報センター(本社・港南区日野)の連携によるもの。これまでも両者は2021年にWEBサイト「栄区くらしプロジェクト」を公開するなど地域の魅力を発信してきた。今回の掲出に際しサイトはリニューアルされ、ポスター内にも遷移する二次元コードを表示。今後、同サイト閲覧数の増減から広告効果を検証するという。

年間6千人が転入

市が昨年公表した2070年時点での人口推計で、栄区は20年に比べ半減するとされた。特に高齢化率が市平均に比べ高く、今後死亡による自然減が大きくなることも考えられる。

そこで、注目されるのが移住者だ。市公表の人口動態(2005年から2023年)を見ると栄区への年間転入者数は2005年から08年まで、毎年7千人以上あった。しかし、09年からは6千人台、14年から20年までは5千人台まで落ち込む。それでも、21年から23年は6千人台に回復し、近年は移住先として考える人がやや増えていることが伺える。担当者は「数値目標は設定していないが、ポスターが移住を検討するきっかけになればよいと考えている」と話した。

市営地下鉄ブルーラインの券売機付近

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. スヌーピーの一大イベントが今年も開催!トートやクッキー缶など、PEANUTSの激レアグッズ130点が銀座に大集合♪

    ウレぴあ総研
  2. 2025年秋ドラマ「終幕のロンド」あらすじネタバレ&キャスト紹介!【草彅剛】

    ciatr[シアター]
  3. 山田花子「たくさん入っててお得」100円で購入した野菜を使った夕食「リクエストされた」

    Ameba News
  4. 嚴島神社だけじゃない!エコツアーで知られざる宮島の姿を学ぶ。広島から足を延ばして、船でぐるっと、七浦めぐりへ!

    さんたつ by 散歩の達人
  5. 『ガチアクタ』エンジンの情報まとめ|窮地の際に助けてくれる“アクタ”の頼れるリーダー。人器の能力や“掃除屋”メンバーとの関係などを紹介!

    アニメイトタイムズ
  6. 豊岡に初出店!城崎温泉街に『ダイコクドラッグ 城崎温泉一の湯前店』がオープン 豊岡市

    Kiss PRESS
  7. アンミカ、大好きな山田優の誕生日を祝福「ランチに行かせて頂きました」

    Ameba News
  8. 【クマ目撃情報】三条市曲谷で国道290号を横断する姿

    にいがた経済新聞
  9. 庭で遊んでいたはずの犬が…『何してんの?』目を疑う"衝撃の行動"が111万再生「ハムかな?」「メロンパンw」「ナチュラルハンモックで草」

    わんちゃんホンポ
  10. 高橋真麻、自宅の庭に設置したプールを公開「楽しんでくれると良いなぁ」

    Ameba News