Yahoo! JAPAN

「チョコが分離した…」原因は?元に戻す魔法のテクを元パティシエが伝授

macaroni

「チョコが分離した…」原因は?元に戻す魔法のテクを元パティシエが伝授

生チョコを作っていたら分離してしまった!

溶かしたチョコと生クリームを混ぜるだけだから簡単!と思いがちですが、意外に失敗のおおい「生チョコ」。生チョコを作る上で欠かせない、ガナッシュが分離する原因や対処法、分離したチョコの使いみちを見ていきましょう。

ガナッシュが分離する原因は?

チョコに生クリームを入れて混ぜただけなのに、チョコの固まりと油に分かれたり、ボソボソとした感触になった経験はありませんか?これはガナッシュが分離しておこる現象です。

チョコを溶かす湯せんの温度が高すぎたり、生クリームとの温度差があってチョコが溶け残ったり、レシピの分量を変えて生クリームの量が足りなかったり……。分離する原因はいくつかありますが、レシピを守って以下のポイントに気をつければおいしい生チョコが作れますよ。

ガナッシュが分離する原因

チョコを溶かす温度が高かった

水分量(生クリーム)の量が少ない

チョコに水が入った

生クリームを加えてすぐ混ぜた

レンジで加熱して焦げた

分離した生チョコの直し方

湯せんの温度が高くて分離したときやチョコの溶け残りがある場合は、湯せんで温めてから冷水で冷やしてよく混ぜる作業を何度か繰り返すと元に戻ります。

なんと、プロの中にはなめらかに乳化させるために、わざと一度分離させる人もいるんです。それでも戻らないときや水分量が少なくてボソボソな状態で分離した際は、以下の方法を試してみてください。

1. 湯せんで温める

分離したチョコを50~60℃の湯せんにかけ、溶かすように混ぜます。このとき熱湯で湯せんするとさらに分離する可能性があるため注意します。

2. 生クリームを加えて混ぜる

少し熱いくらいまで温めた生クリームを小さじ1ずつ加えて、なめらかになるまで混ぜていきます。

3. ツヤが出るまで混ぜる

だんだんチョコと油がつながってくるので、ツヤが出るまで混ぜます。乳化するとツヤっとします。あとは通常通り冷やして生チョコにしましょう。

分離して元に戻らないときはアレンジしよう!

残念ながら水が入って分離した場合は元に戻せません。その場合は焼き菓子やドリンクにしておいしく消費しましょう。焼き菓子の生地に混ぜ込めば分離したのも気にならなくなりますよ。特におすすめは牛乳と分離した生チョコを鍋で一緒に温めて作るショコラショー!濃厚でホッとする至福のひとときが楽しめます。

生チョコ作りで分離しても諦めないで!

急に分離すると失敗した……とショックを受けてしまいますが、しっかりと対処すればツヤツヤのガナッシュに復活するので安心してください。もし分離が治らない場合は、処分せずにおいしいお菓子やドリンクとして楽しみましょう。

ライター:sara(元パティシエの主婦ライター)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 〈桜井市〉製麺所直営の本格流しそうめん(そうめん処 いさむ)

    Narakko! 奈良っこ
  2. 〈奈良市〉佐保川沿いに本に没入必至のブックカフェ「川べり」がOPEN(Book Cafe 川べり)

    Narakko! 奈良っこ
  3. 【千葉ロッテ】7/8日ハム戦で「侍ジャパンDAY」を開催!小林雅英さんが始球式に登場!

    ラブすぽ
  4. 〈木津川市〉中には〇〇?家族で楽しめる!木津川「魔法のパンケーキ」

    Narakko! 奈良っこ
  5. 〈奈良市〉個性豊かなアートTシャツが勢ぞろい!たんぽぽの家で展示販売会(8/9まで)

    Narakko! 奈良っこ
  6. 大規模調査×銀行データが明かす副業のリアル 職種別に見る「働き方」とその目的

    月刊総務オンライン
  7. 野田聖子「シンクには大量の血が」帰宅した時に頭が真っ白になった息子の様子「鼻から出血、のどの穴からも出血」

    Ameba News
  8. 【6月30日プロ野球公示】阪神・佐野大陽、ヤクルト西川遥輝、ロッテ田中晴也、ポランコ、オリックス東晃平が抹消

    SPAIA
  9. 運動の「ついで」に掃除で2千円オフ?チョコザップの新会員制度 「ついで」で稼ぐビジネスモデルの最前線

    TBSラジオ
  10. 「取り調べかつ丼」が体験できる店 木更津に80日間限定でオープン

    おたくま経済新聞