北海道北見バスの高速バス車両紹介! 3列シートと4列シートで設備の違いを解説、Wi-Fiやトイレ、コンセントの設置はある?
オホーツクエリア、ハッカが有名な北海道北見市を中心に高速バスを運行する北海道北見バス。今回は3列シート・4列シートの2種類の車両の外観や車内設備・運行路線を紹介していきます。シートまわりの細かい設備も紹介していくので、乗車予定のある方は要チェックです!
3列シート車両
3列シート車両は、札幌~北見・網走「ドリーミントオホーツク号」、札幌~遠軽「高速えんがる号」にて運行しています。
ミントグリーンの車体がかわいい!
まず特徴的なのはミントグリーンのかわいい車体! 北見の名物であるハッカをイメージしたカラーになっており、遠くからでも「あっ、北見バスだ」と分かるようなビジュアルになっています。
サイドには「KITAMI BUS」という表記とともに、ハッカの葉っぱもデザインされています。
前面とドアには行き先の表示もあります。
広々使える3列独立シート
車内は3列独立シートで広々。プライベートスペースが確保される3列シートはやっぱりうれしいです。
シート幅は約50cm、前の座席とのシートピッチは基本的には92.5~95cmほどと十分な広さで、最前列の一部の座席が約100cm、トイレの後ろの座席が約120cmの間隔で配置されています。
最前列やトイレの後ろなどで若干ですが、座席幅が違うものがあります。
さらにこのシート、シート周りにほしいと思う設備が“全部”揃っています! 順番に紹介していきますね。
まずはレッグレスト&フットレスト。高速バスにおいては、フットレストがあるかないかで乗車の疲れ具合が結構変わると思っています。さらにレッグレストもあるともう快適そのものです。
次にシートのリクライニング。とにかく倒れます。ここまで倒せるかってくらい倒れます。後ろの席にお客さんがいるとMAXリクライニングは難しそうな印象ですが、全倒しできれば余裕で寝れちゃいそうです。
もちろん全席にコンセント設置あり。車両によって、通常のコンセントタイプとUSBタイプがあるようです。札幌〜北見間は5時間ほど、網走まで行くと6時間ほどかかるので、コンセントは必須と言えそう…!
さらに、車内Wi-Fiも完備されています。
また3列シート車両にはシート間カーテンも付いています! 3列シート+シート間カーテンによって、かなり個室に近い状態となります。昼便でここまでの設備がある車両はかなり珍しいです。
そのほか、足元にはドリンクホルダー、頭上には読書灯と降車ボタン・洋服掛けが設置されています。シート横の肘掛けも調整可能で、もう片方の肘掛けには引き出すタイプのテーブルも格納されていますよ。
さらにさらに、各シートにはスリッパとブランケットも! しかもスリッパはよくある使い捨てのものではなく、北見バスのオリジナルスリッパです。めちゃくちゃ良くないですかこれ。レトロ感のある見た目も相まって、嬉しいサービスです。
トイレは車両中央付近に
車内にはトイレもあります。3列シート車両の運行路線では、途中PAでのトイレ休憩もあるそうですが、長時間乗車は車内トイレがあると安心ですよね。
天然ハッカ入りおしぼりのサービスも!
トイレに降りる階段のところには、サービスのおしぼりが置いてありました。そしてこちら…なんと天然ハッカ入り! おしぼりサービス自体はたまにあるんですが、地元特産品と合わさったおしぼりは初めてです。
しかもこのおしぼりそのものが厚手な上質仕様で、使ってみた感触もすごくよかったです。ハッカの爽やかな香りが心地よく、サービスでいいんですか?? というくらいの代物でした。
4列シート車両
4列シート車両は、旭川~北見~釧路「サンライズ号」で運行しています。
4列シートの車両カラーも3列シートと同様にミントグリーン。車両前面とドア横に行き先の表示があります。
車内はシンプルな4列シート。手前のシートが最大までリクライニングした状態です。シート幅は約40cm、シートピッチは75~80cmです。
実際に座ってみたんですが、周りの設備がごちゃごちゃしていないぶん、シートピッチのわりに狭さを感じませんでした。
リュックサックやアウターは荷物棚に上げておくのがオススメ。頭上には読書灯などもありますよ。
こちらの4列シート車両にも車内Wi-Fiが完備、コンセントはないのでその点は注意してくださいね。トイレは設置されており、車両の最後部にあります。
まとめ
北海道北見バスの車両紹介、いかがだったでしょうか。
車庫取材をさせていただいて、車体のカラーやサービスのおしぼりなど、北見愛が溢れていることを実感しました! 3列シート車両は昼便としては破格の設備になっているので、旅行でもお出かけでも仕事でも、どんな用途でも困ることはなく快適に過ごせそうです!
オホーツク方面へはぜひ北海道北見バスで。おみやげにはハッカも忘れずに~!!