Yahoo! JAPAN

筋肉のつき方のバランスは男女で異なる!? 効率よく鍛えるには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

ラブすぽ

筋肉のつき方のバランスは男女で異なる!? 効率よく鍛えるには?【眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話】

筋肉のつき方のバランスは男女で異なる

筋肉のつき方を知って効果的な筋トレを!

筋肉を鍛えるといっても、そもそも自分の体のどこにどんな筋肉があるのかを知っている人は少ないのではないでしょうか。あとで詳しく述べますが、人の全身には、細かいものまでカウントすると400もの筋肉があります。すべての筋肉について知らなくても問題ありません。理想の体を手に入れるために鍛えるのは10種類程度の筋肉でよいのです。

見た目でもわかるように、男性と女性では筋肉量のバランスが違います。全身の筋肉量を100とすると、男性は腕や肩など上半身に約25%、体幹に約15%、下半身に約60%の筋肉がついています。女性の場合は、上半身に約15%、体幹に約15%、下半身に約70%です。女性は下半身に筋肉が多いため、加齢や運動不足で下半身の筋肉量が減ると、男性以上に太りやすいのです。

効率よく体型を整えるには、衰えやすい筋肉から鍛えるべきです。男女ともに最も衰えやすいのは下半身、次に減りやすいのは体幹、特に背すじです。ここを鍛えるだけでも、目に見えて若々しいシルエットに変わります。

女性の場合はもともと上半身の筋肉が少なく、あまり減りませんので、上半身は割愛しても構いません。男性の場合は筋肉量が多い部分ですし、男性らしいたくましさを演出するためにも上半身も鍛えましょう。

筋肉量のバランスと鍛える部位は男女で異なる

筋肉量100とした割合

筋トレで鍛えるべき部位

男女ともに最も減りやすい下半身の筋肉次に減りやすい体幹の筋肉男女別女性は上半身の種目を割愛可男性は上半身の種目が不可欠

筋肉のつき方を理解し、効率よくよい筋トレを!

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 筋肉の話』著:坂詰 真二

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. アイビーとプレッピーは“兄弟”。「KAY STANDARD STYLE]」慶伊道彦さんに2つの違いを教えてもらった

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 鳴門沖の激流の中で育ったマダイを獲る漁<鯛網>が最盛期を迎える 天然の証は骨にアリ?【徳島県鳴門市】

    サカナト
  3. 価格高騰の一途を辿る、チャンピオンのミリタリー系“リバースウィーブ”に注目!

    Dig-it[ディグ・イット]
  4. 好きな人と好きになってくれた人 結局どっちと付き合うべきなんや

    Books&Apps
  5. 成田山書道美術館で学ぶ書の世界!収蔵優品展「篆(てん)・隷(れい)・楷(かい)・行・草・仮名―書体をめぐる書の表現」4月20日まで開催【成田市】

    チイコミ! byちいき新聞
  6. 気ままにセミナー「未来へのアプローチ 〜北九州市の歴史から学ぶ〜」開催 知る人ぞ知る歴史とは?【北九州市八幡西区】

    北九州ノコト
  7. バス停で順番待ちをする犬→運転手さんが降りてきて…まさかすぎる『神対応』が55万再生「可愛すぎる…素敵」「なんて微笑ましい」と絶賛

    わんちゃんホンポ
  8. 器も味も手づくりで。たっぷりの愛情を感じられるお好み焼き 宇部市「くつろぎ菴」

    山口さん
  9. 振り子で遊んでいたら、猫が…思わず笑ってしまう『まさかの展開』が47万再生「目で追ってるの可愛すぎる」「永遠に見てられる」と話題に

    ねこちゃんホンポ
  10. 「どうして私を困らせるのかしら(悩)」夫が呆れるほど謎な義母

    4yuuu