Yahoo! JAPAN

【第172回直木賞候補作品から① 伊与原新さん「藍を継ぐ海」】 幾重もの縦糸横糸が美しく織り上がっていく

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。1月15日発表の第172回直木賞の候補作品を紹介する不定期連載を始めます。受賞予想は15日に放送されるSBSラジオ午後3時からの「3時のドリル」内で。1回目は伊与原新さんの「藍を継ぐ海」(新潮社)を題材に。

2019年、浜松市を舞台にした作品を収録した短編集「月まで三キロ」で静岡書店大賞に選ばれた伊与原さん。本作は「月まで三キロ」や、2020年下期の第164回直木賞にノミネートされた「八月の銀の雪」と同様、科学的事象を下敷きにしたヒューマンストーリーを収めた短編集である。

山口県で地質調査を行う女性鉱物学者と、著名陶芸家の血を引きながら惰性で生きる男性が、同県の離島でかつての窯跡を探す「夢化けの島」。

長崎県長与町役場の若手職員が、地域住民の通報を受けて入った空き家で大量の「石やレンガ」を見付け、原爆投下直後のある人物の命がけの行動を知る「祈りの破片」。

徳島県の漁村で漁師の祖父に育てられた中学生女子が、アカウミガメの産卵と子ガメの「旅立ち」を通して家族の実体をつかむ「藍を継ぐ海」。

それぞれに色彩の異なる5編。サイエンス、地方都市という伊与原さんならではの「お約束」は、読み進める上での「安心感」となって読者を包む。地球科学、生物学、化学の、ともすると無機的になりがちな理論を、人と人の関わりや、人の心の揺らぎという極めて情緒的な現象に、無理なく重ねる手さばきは巧みと言うほかない。

幾重にも重ねた縦糸横糸が、美麗な布として織り上がっていく過程を思い浮かべた。
(は)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝イチ更新!4コマ漫画『かりあげクン』ピシッと決まった名刺をもらった後に…

    ふたまん++
  2. イタズラをした大型犬→名前を呼ばれて姿を現したものの…わかりやすすぎる『まさかの光景』に8万いいね「察してるw」「うちの子とは違う」の声

    わんちゃんホンポ
  3. 目薬が大嫌いな犬→パパの足の間で暴れていると…百発百中の『まさかの神ワザ』が143万再生「お手々が可愛すぎw」「素晴らしいコントロール」

    わんちゃんホンポ
  4. 雑菌を塗り広げてた…。「ステンレス水筒」の夏に気をつけたい“3つのNGな洗い方”

    saita
  5. 表情すらも無くなり『生きる力を失いかけていた犬』…嘘のような『1年後の光景』が感動的だと37万再生「楽しく幸せな毎日を過ごして」の声

    わんちゃんホンポ
  6. 使うだけで垢抜ける……。高保湿なのも嬉しいSNSで話題の「優秀リップ」

    4MEEE
  7. 【Tシャツ】こんな着方があったとは……!垢抜ける夏のおすすめコーデ

    4yuuu
  8. ただの疲れだと思って油断するのはNG!40代女性が「貧血」になりやすい原因と12のセルフチェック

    saita
  9. 【アナクチコミ・NST吉田優さん×キッチン加山】『チーズオムレツオムライス』が好き!|新潟市中央区万代

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 由良川の水害と闘ってきた京都・福知山。福知山市防災センターに聞いた「防災への備え」

    LIFULL HOME'S PRESS