Yahoo! JAPAN

【第172回直木賞候補作品から① 伊与原新さん「藍を継ぐ海」】 幾重もの縦糸横糸が美しく織り上がっていく

アットエス

静岡新聞論説委員がお届けするアート&カルチャーに関するコラム。1月15日発表の第172回直木賞の候補作品を紹介する不定期連載を始めます。受賞予想は15日に放送されるSBSラジオ午後3時からの「3時のドリル」内で。1回目は伊与原新さんの「藍を継ぐ海」(新潮社)を題材に。

2019年、浜松市を舞台にした作品を収録した短編集「月まで三キロ」で静岡書店大賞に選ばれた伊与原さん。本作は「月まで三キロ」や、2020年下期の第164回直木賞にノミネートされた「八月の銀の雪」と同様、科学的事象を下敷きにしたヒューマンストーリーを収めた短編集である。

山口県で地質調査を行う女性鉱物学者と、著名陶芸家の血を引きながら惰性で生きる男性が、同県の離島でかつての窯跡を探す「夢化けの島」。

長崎県長与町役場の若手職員が、地域住民の通報を受けて入った空き家で大量の「石やレンガ」を見付け、原爆投下直後のある人物の命がけの行動を知る「祈りの破片」。

徳島県の漁村で漁師の祖父に育てられた中学生女子が、アカウミガメの産卵と子ガメの「旅立ち」を通して家族の実体をつかむ「藍を継ぐ海」。

それぞれに色彩の異なる5編。サイエンス、地方都市という伊与原さんならではの「お約束」は、読み進める上での「安心感」となって読者を包む。地球科学、生物学、化学の、ともすると無機的になりがちな理論を、人と人の関わりや、人の心の揺らぎという極めて情緒的な現象に、無理なく重ねる手さばきは巧みと言うほかない。

幾重にも重ねた縦糸横糸が、美麗な布として織り上がっていく過程を思い浮かべた。
(は)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 高コスパ多数「タリーズのモーニング」全制覇してみた→“圧倒的No.1”を見つけちゃった…!!

    ウレぴあ総研
  2. 40代女性は今すぐ取り入れて!扱いやすいボブ5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  3. ノースフェイスの“めちゃ軽バッグ”が想像以上に使いやすい!デイリーにも旅行にもにちょうどいいよ♪

    ウレぴあ総研
  4. <毒親>実の両親が嫌いになった人、きっかけは何だった?大人になった女性たちが語る壮絶なエピソード

    ママスタセレクト
  5. 【ユニクロ×ディズニー】このクオリティで1500円は即買い!お洒落すぎる新作アパレルを紹介♪

    ウレぴあ総研
  6. 完璧じゃなくていい。「キッチンがキレイな人」の“週1”掃除ルーティン「続けられる頻度でOK!」

    saita
  7. 32歳、会社員の《リアル貯金額》今のままでは生活がギリギリ……。将来を思うと不安です【FPが解説】

    4yuuu
  8. ハサミは不要!「ビニール紐」を手だけで切るワザ「カッターやハサミがないときに便利」「スッと切れる」

    saita
  9. 【聞いて】西友の「0kcalゼリー ぶどう」がおかしい / この衝撃を共有させてくれ

    ロケットニュース24
  10. 江籠裕奈 3rdシングル「Only Lonely」を6/18発売!

    WWSチャンネル