Yahoo! JAPAN

<年の差ありすぎ!>20歳息子の彼女は21歳年上…ちょっと賛成しにくい、でも許可が欲しいって!?

ママスタセレクト

子どもが年ごろになると、恋愛をして恋人ができることもあるでしょう。親としては相手を同年代とイメージするかもしれませんが、かなり年が離れている場合もあります。ママスタコミュニティのあるママから、こんな相談がありました。

『今年20歳になる大学2年生の息子が、41歳の女性と付き合っている。息子は塾でバイトをしていて、相手はその塾の経営者。彼女が給与面で配慮したり、さらにデート代も出してくれたりしているらしい。「それ、ママ活じゃないの?」と私が聞いたら、息子は「本当に好きだし、真剣に付き合っている」と。彼女の方は後ろめたさがあるようで、「ご両親にちゃんと許可を取って」と言っているそう。 旦那にも伝えたけれど、「本当に好きなら仕方ない。自然に別れるまで放っておこう」という意見。みんなだったら許可する?』

投稿者さんの息子さんは20歳の大学生。彼女は21歳年上の41歳。年齢が離れすぎていると感じてしまいそうですが、相手の女性も同じように考えている様子です。だからこそ親の許可を取ってほしいと言われたのだとか……。恋愛は自由なのかもしれませんが、親としては受け入れ難いこともあるのが事実。他のママたちもこんな意見を寄せてくれています。

付き合いに賛成はできない

『年上すぎる。母親とさほど年齢が変わらない人を好きになるのはちょっと問題があるかも。自然消滅してくれたらいいけれど、そのまま結婚されたら親としてはやめてほしい』

『私にも大学生の息子がいるけれど、自分と2歳しか変わらない女性は嫌だな。何を言ってもダメなんだろうからグチグチ言わないけれど、「お母さんは賛成していないよ」と伝えるわ』

21歳年上となると、母親の自分と年齢があまり変わらない場合もあるでしょう。自分だったら息子くらいの男性と付き合えるのか? と考えると、無理があるようですね。でも、今息子さんはその女性と付き合っています。なので親が何を言っても簡単には聞き入れないのでしょう。しかし一概に賛成はできないと親としての気持ちを伝えることは大切になってきそうですね。

息子の交際にはノータッチ

『黙認する感じ。ふーん、そうなんだぁと興味なさそうにすると思う。息子が働いて数年経つまではその彼女の話はわざわざこっちから聞かないし、話されても興味なさそうに流すかな』

『歓迎はしないが許可を取るものではないから何もしない。常識的な感性と理性が備わっていれば、性別に関係なく20歳以上年下の若者に手を出そうと思わないよ。40歳過ぎても愛に年齢はない! と言ったとしたら、それも理解できない』

『彼女は親の許可という免罪符がほしいだけでしょ。許可をくれと言われても簡単にいいよとは言い難いものがある』

息子さんの恋愛に関しては、口出しをしないでノータッチでいるという意見もあります。彼女の話をされたときに興味を示すと、親から許可されたと思うかもしれません。なのであえて何を話されても耳を傾けることなく興味を示さないでいる作戦のようです。相手の女性に対しても、21歳年下の大学生と付き合うという感覚と親の許可があれば後ろめたい気持ちを吹っ切ることができるという考えが理解に苦しむ部分かもしれません。

子どもができても責任を取る覚悟で

『万が一、デキ婚になってもやっていけるのかを考えておけと言う。その年齢差の親を持つ子どもの視点で考えないとね。本人たちはよくても周りはいろいろ噂するだろうから』

付き合う以上、子どもを授かる可能性もあります。もし相手の女性が妊娠をしてそのまま結婚となった場合は、生まれてくる子どものことも考える必要がありますね。責任をもって子育てするのは当然。ただ親の年齢が離れていると、子どもがある程度の年齢になったときに周りから心ないことを言われるかもしれません。自分たちは気にしなくても、子どもが傷ついたり嫌な思いをしたりする可能性も視野に入れて付き合うことが求められそうです。

反対されると、燃えるもの。当人たちに任せておけばいいのかも

『要は親の公認になりたいってことだよね。旦那さんの意見と同じ。若いうちは反対してもムキになるだけだし、続くわけがないから静観するかな』

『私は今43歳だけれど、一昔前に20歳の子と付き合っていたよ。でも1年で別れた。女側からすると依存されて結構疲れたという印象。振られる可能性もあるから今は見守ってあげたらいいと思う』

息子さんが21歳の女性と付き合うとなれば、親として心から賛成するのは難しいようです。相手の女性は自分に近い年齢の場合もありますから、嫌悪感もあるのかもしれません。でも、息子さんは今その人が大好きで恋愛を楽しんでいるのでしょう。そんな状況で親があれこれと言っても、聞き入れるのは難しいのではないでしょうか。むしろ反対をするとムキになってしまい、親の言うことは絶対に聞かない! となるかもしれませんね。 旦那さんは、しばらく静観するという意見です。その背景には、きっと付き合いが長続きしないという考えがあります。そして実際、金銭面で息子よりもその女性が多く負担をしています。他にも頼られることがあれば、女性の方から愛想をつかすこともあるのでしょう。投稿者さんも心配する部分もあるでしょうが、しばらくは様子を見てもよいのかもしれませんね。


【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【めざせ1日大さじ1 すっぱすぎない酢のおかず】ゆるすっぱ常備菜「かぶと生ハムのマリネ」

    NHK出版デジタルマガジン
  2. 【まだ未定】政府の全国民一律2万円給付金とは?対象者・支給時期・申請方法まとめ

    MONEYIZM
  3. 『アストリッドとラファエル』シーズン1~5、Lemino アクション&ミステリープラスにて配信開始

    海外ドラマNAVI
  4. 9月1日は「防災の日」。バッグのエースと防災のサイボウが共同開発。旅にも非常時にも使える防災スーツケース発売

    Dig-it[ディグ・イット]
  5. 東広島最大の謎「三ツ城古墳」を探る 前方後円墳に眠る古代豪族の足跡【東広島史】

    東広島デジタル
  6. 【夏休み】京都愛強め♡大倉士門が大親友の内藤秀一郎と京丹後市へ! 大自然ならではのアウトドアサウナを満喫し最高にととのいます♪

    きょうとくらす
  7. 猫の姿に違和感を感じた飼い主さん→過去の様子と見比べてみると…劇的な『見た目の変化』が22万再生「彼氏から旦那になった感じw」「垢入りw」

    ねこちゃんホンポ
  8. 尼崎・杭瀬の『tohga』上質なお肉をお腹いっぱい楽しめるコース料理に大・大満足間違いなし! 尼崎市

    Kiss PRESS
  9. 整体院に行かずに傷みを解決!セルフケアに使う「絆創膏」の選び方・貼り方

    毎日が発見ネット
  10. WBC Netflix独占配信‼前大会に熱狂した人たちは今年は見るの?

    TBSラジオ