Yahoo! JAPAN

富士市の大人気給食デザート「サイダーかん」を作ってみました!

アットエス

皆さん、こんにちは!SBSアナウンサーの影島亜美です。

さて、4月に入り、新学期を迎えた子どもたちも多いと思います。皆さん、“学校”といえば何を思い浮かべますか?
教室や黒板、運動会に文化祭など、思い出すといろいろありますが… 給食の時間を楽しみにしていた!という人も多いかと思います。

先日、SBSラジオ「サタデービューン」ピックアップビューンのコーナーで、わたしも大好きな地元富士市限定の給食メニュー“サイダーかん”の話題を取り上げました!

サイダーかんとは、ズバリ!サイダーを寒天で固めたもの。材料はサイダー、メロンシロップ、砂糖、粉寒天など。溶かした寒天液にサイダーを入れて、冷蔵庫で冷やして固めて作ります。

緑色で気泡の入った、四角いゼリー状のデザートです。寒天なので、プルプルとしているのですが、口にいれるとサイダーのしゅわしゅわとした食感がして、私が通っていた小学校でも大人気メニューでした。

普段はあまり多くの量の給食を食べられないよ〜という子も、おかわりのじゃんけんに参加するくらいの人気だったんですよ!

提供されるのは夏の時期、7〜9月にかけて。私の小学校では、カレーのデザートとして提供されることが多かったです。カレーを食べたあとに、しゅわしゅわあまいサイダーかんを食べると、最高なんですよ!

人気の給食デザートなので、子どもたちからリクエストがあると、まれに夏以外の季節にも提供されるそうです。
 

サイダーかん、長い歴史があります!

給食メニューとして初登場したのが、昭和40年代。50年以上にわたって、子どもたちから絶大な人気を誇ってきたんです。

学校給食を担当していた当時の調理師さんが、暑い時期に、子どもたちに涼しげなデザートを提供したい!という思いで作りはじめたそうです。
 

サイダーかんを初めて食べる、洋輔さんの反応は?

パーソナリティの洋輔さん(御殿場市出身)にも味わってもらおうと、自宅でサイダーかんを作って、スタジオに持っていきました。

影島:召し上がってください!
洋輔さん:ぴりぴりする。これがサイダーの炭酸か…!弾力があって美味しい!

寒天に閉じ込められたサイダーの炭酸に驚きながらも、美味しく食べてくれました。

富士市のウェブサイトに作り方が公開されているので、それを参考にして作ってみました。子どもたちからの要望で「給食だより」に作り方を掲載している学校もあるんですよ!

おいしく作るポイントは“52℃”

作り方は簡単なのですが、美味しいサイダーかんを作るにはポイントがあります!

それは、寒天液を“52℃”までしっかりと冷ましてから、サイダーを入れること。

寒天が固まる温度は40℃。52℃の寒天液に、ひんやりとしたサイダーを入れることで温度を下げ、できた気泡を固めるというしくみです。

自宅でも簡単に作れるので、お子さんと一緒に作るのも楽しいと思います。皆さんもぜひ、サイダーかん作りを楽しんでみてください!

4月からも楽しく、ゆったり過ごしましょう〜!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 特集 知っておきたい「切迫流産と切迫早産」(後編)「切迫早産」と診断されて不安になっているプレママへ

    ミキハウス 妊娠・出産・子育てマガジン
  2. 特集 知っておきたい「切迫流産と切迫早産」(前編)プレママにぜひ知ってほしい専門医が教える「切迫流産」と「流産」のこと

    ミキハウス 妊娠・出産・子育てマガジン
  3. 【小島よしお×EXILE TETSUYA】目の前の子どもたちの笑顔が、活動継続のパワーに 第3回

    ママスタセレクト
  4. 【南魚沼市・今泉記念館アートステーション 企画展『アートは大人だけのもの?』 】蔦屋重三郎と喜多川歌麿がタッグを組んだ浮世絵を展示

    日刊にいがたWEBタウン情報
  5. 【動画】中之島公園で「ベルギービールウィークエンド 大阪」 86種類のビール用意

    OSAKA STYLE
  6. 【5月13日オープン】菊池市に爆誕した二郎系ラーメン!カロリー摂取するならココ!【麺場 火炉里(カロリ)】

    肥後ジャーナル
  7. 折り紙で〝夏の晩酌〟表現した猛者に10万人感服 「本物感ある」「母ちゃんの仏壇とかにそなえたいっ」

    Jタウンネット
  8. 砂浜でのちょい投げ釣りでシロギス10匹キャッチ【和歌山県】20cm超えの良型も登場!

    TSURINEWS
  9. 【モップで夫の眼突く】新潟市西区在住で無職の女性(76歳)を傷害の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  10. 【3/1~】広島市西区の横川ビアガーデンで食べ飲み放題バーベキューを楽しもう!ユニークな駄菓子コーナーにも注目

    ひろしまリード