Yahoo! JAPAN

㹨川流域の鎌倉式横穴墓 県内の8割が栄区に 27日まで企画展示

タウンニュース

宮ノ前横穴墓群の一部

栄図書館は(公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(栄区野七里)と共催で、2月27日(木)まで企画展示「ヨコハマを掘る㹨川流域の横穴墓群」を開催している。神奈川県内には約50基の鎌倉式という構造の横穴墓があり、栄区内がその内の8割以上を占めている。同流域の横穴墓などについて埋蔵文化財センターの研究員に話を聞いた。

♢♢♢

横穴墓とは、主に古墳時代後期(7世紀頃)に作られた墓で、古墳のように土を盛って丘を作るのではなく、山の斜面に穴を掘って作られた墓を指す。最深部には2、3人が横たわれる広さの「玄室」という遺体を納める部屋が存在する。

一方、㹨川流域の鎌倉式横穴墓は玄室の奥に「棺室」という高さ1メートル、奥行き1・3メートルほどの小部屋が存在。県内で棺室を持つ墓のうち8割が区内で発見されており、栄区が以前鎌倉郡に属していたことから「鎌倉式」と名付けられている。調査員は「玄室と同じように人が埋葬される場所だった」と用途を話した。鍛冶ヶ谷市民の森にある宮ノ前横穴墓群をはじめとした横穴墓は調査の手がかりとなる人骨が発見されないことも多く、区内に鎌倉式の墓が多数ある理由など、詳細は解明されていない。

どのような人々が埋葬されていたかという点では「存在していたであろう集落の数と照らし合わせると全員が入れたわけでないため、一定の身分が必要だったと考察できる」と当時の状況から考えられる見解を示した。

なお、栄図書館では写真や解説付きのパネルで横穴墓について学ぶことができる。

栄図書館の展示物

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 三日月宗近(尾上松也)ら歌舞伎版の刀剣男士たちが歌舞伎家話に集結 『歌舞伎家話 第42回』上・下の配信が決定

    SPICE
  2. 【イサキ】今年は当たり年!?愛知県は大山沖でイサキをねらう「テンビン吹き流し」

    WEBマガジン HEAT
  3. 世界一の利用者数「新宿駅」西口駅前広場がこんなに変わる! “人中心の都市空間へ”に向け東京都が再整備計画を発表

    鉄道チャンネル
  4. 「47都道府県で最強」と噂の福井県庁に行ってみたら難攻不落すぎた

    ロケットニュース24
  5. 【朗報】だるま、東京2号店を出すってよ / 最強ジンギスカンのだるま、2025年冬に「上野御徒町2号店」を出店へ

    ロケットニュース24
  6. ひと目でわかる?昔の「えらい人」ポーズ図鑑 ― 「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」(レポート)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  7. 日本一”の夏の風物詩「大通ビアガーデン」の6会場冷えたビール最高!【7月18日から】

    SASARU
  8. マシンガンズ・滝沢はブロックに躊躇なし! 一番言われたくないのは「面白くない」

    文化放送
  9. 【2025年7月】本気で垢抜けたいならやって。最新ピーチピンクネイル

    4MEEE
  10. 夏休みの小中高生に和装・作法教室 名張と伊賀で

    伊賀タウン情報YOU