Yahoo! JAPAN

まるで “緑化活動” !? 北海道の袋麺「ブロッコリーら~麺」を食べてみたら意外な発見があった!

ロケットニュース24

完成したラーメンを見た娘の第一声は「森じゃん」

そんな緑すぎる一杯が誕生したきっかけは北海道・十勝の「ブロッコリーラーメン」との出会いだった。

味は? 価格は? 意外な発見もあったブロッコリーづくしの一杯について実食レポしていく。

・音更町のご当地ラーメン発見

北海道・十勝の音更(おとふけ)町を訪れたとき、やたらと見かける袋入りラーメンがあった。

その名も「ブロッコリーら~麺」。価格は税込300円。

裏面の原材料を見てみると、小麦粉の次にブロッコリー粉末が多く入っている。

これは気になる!

というわけで、1袋購入。

・作り方は簡単

中身はシンプルで、乾麺と塩味のスープが入っていた。

麺は一般的なインスタント麺より、ほんのり緑がかっている。でも「おぉ、緑!」というほどではない。

ゆで時間は6分。タイミングを合わせてスープを用意しておく。

せっかくなので、トッピングにも本物のブロッコリーを使ってみることに

1房分を茹でてどっさりと盛りつけ、さらにゆで卵、冷蔵庫に余っていた生ハムも添えてみた。

おぉぉ!

見た目のアクセントになるかと思って加えたのだが、結果的にものすごく……緑! 

まるで、丼の上で緑化活動を行っているかのようだ。

・いざ実食!

で、肝心のお味はというと……正直、麺だけではブロッコリーの味はあまり感じない

目隠しして食べたら、少し硬めの一般的な乾麺と言われても納得してしまうレベル。

ちなみにこの硬さについて、娘からは「ブロッコリーの芯っぽさを再現してるんじゃない?」との考察が飛び出した。

……なるほど。

多分違うけど、なんとなくそのシンプルな発想力に感心してしまった。

・意外な発見

そして、意外だったのがスープとブロッコリーの相性が抜群だったということ。

我が家ではブロッコリーをマヨネーズやおかか醤油で食べることが多いのだが、ラーメンスープとの組み合わせもかなりアリ。

むしろ、これからは「ブロッコリー=ラーメントッピング」がスタンダードになってもいいんじゃないかと思えるほど。新しい可能性を発見した気がする。

ちなみにこの「ブロッコリーら~麺」は、音更町で収穫された小麦粉とブロッコリーを使用しており、もともとは町内のラーメン店で提供されていた特製麺がルーツらしい。

今では熟成乾燥麺として道の駅などで販売されており、観光客向けのお土産としても人気のようだ。

次回はぜひ、お店で本格的なブロッコリーら~麺を味わってみたい。

さすがに「森」にはなっていないと思う。

だからきっとそのとき娘は言うだろう──「更地じゃん」って。

執筆:夏野ふとん
Photo:RocketNews24.

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【死罪のほうがマシ?】江戸時代の過酷すぎる牢暮らしとは ~脱獄や自害した知識人たち

    草の実堂
  2. GLOBAL WORKの「本当に足が疲れないスニーカー」1万歩以上歩いてもストレスゼロ!軽さも機能も大満足レポ

    ウレぴあ総研
  3. 【今週の12星座占いランキング】5月19日~5月25日の運勢は?

    charmmy
  4. アラフォー女子に似合う!扱いやすいショート5選〜2025年初夏〜

    4yuuu
  5. 松戸のおすすめカフェ4選。老舗からニューフェイスまで、ゆったりとした時間を満喫しよう。

    さんたつ by 散歩の達人
  6. 20代求職者に聞いた「上司に求める指導タイプ」...「伴走型」と「教示型」に割れる ジェイック調査

    J-CAST会社ウォッチ
  7. <犯罪かも?>家族がネット注文した荷物の受け取り、共有している?詐欺かもと思うと怖くて…

    ママスタセレクト
  8. 「排水口」「床」もう一つは?「お風呂場がキレイな人」の“週1”掃除ルーティン3つ

    saita
  9. 今まさに“熱い”おでかけスポット!熱海で楽しむ【おすすめグルメ&観光スポットまとめ】花火に温泉、パワースポットも♪

    ウレぴあ総研
  10. niko and ...の「超軽量ショルダー」パッカブルでもめちゃかわいくて一目惚れ!正直レビュー

    ウレぴあ総研