Yahoo! JAPAN

地域ぐるみで「実践的」防災活動 小和田地区自治会連合会

タウンニュース

6月の安否確認訓練時に配布されたポスター

約5500世帯が自治会に加入する茅ヶ崎市小和田地区では、同地区まちぢから協議会防災部会が中心となり、平時からの災害対策に力を入れている。

安否確認で関係作り図る

今年6月には、恒例となっている「安否確認訓練」を開催。大地震の発生を想定し、揺れが収まった後の行動として、家の前に専用のタオルや「無事ですカード」等を出すことで安否確認を行った。

結果は組長や防災リーダーが中心となって速やかに集計し、小和田小学校に設けられた本部に報告された。関係者は「訓練を通じて、普段からあいさつを交わせる関係を作りたい」と話す。

また、同地区では火災クラスターの発生が懸念されるため、訓練に合わせて、「感震ブレーカー」(震度5強以上の揺れを感知すると自動で電気を遮断する装置)などに関する説明会を実施した自治会も多かったという。

防災訓練時に避難ルート確認

また10月20日(日)には、自治会連合会主催の防災訓練が予定されている。

参加者は各自治会が設定している「一時(いっとき)避難場所」に集まった後、市が定める広域避難場所への移動を体験する。

地域によっては湘南カントリークラブや赤羽根中学校など、高台の施設が広域避難場所に指定されていることから、子ども連れの人や高齢者がスムーズに移動が可能か、またルート上に倒壊が危惧されるブロック塀や家屋がないか、などを確認し共有する予定という。

小和田地区まちぢから協議会防災部会長の豊田幸子さんは「地域ぐるみで信念を持って、実際の災害発生を想定した防災活動に取り組んでいきたい」と話している。

避難所開設訓練の様子=提供写真

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【ちいかわ最新グッズ】雑誌付録の「めちゃかわ文具」が胸熱すぎる!尊いコンビのいろんな姿が見られるよ♪

    ウレぴあ総研
  2. 似合ってないかも。アラフォーさんにはNGなボブヘア5選〜2025年〜

    4yuuu
  3. <見苦しい嘘>娘の友だち、毎回わが家のトイレで失敗。付き添ってほしいと親に言ったら責任逃れ…!

    ママスタセレクト
  4. まわりと差がつく!地味とは言わせない【グレーコーデ3選】おしゃれ上級者の着こなしを紹介

    saita
  5. 【リアル給与明細】33歳、医療事務。生活費で手一杯……。教育費が貯まりません【FPが解説】

    4yuuu
  6. 元神宿のリーダー・羽島みき、結婚を発表!

    Pop’n’Roll
  7. 「ペットボトル」と“キッチングッズ”の2つを組み合わせると…?→「便利!」「考えた人すごい」

    saita
  8. 熊本の2月開催イベントまとめ

    肥後ジャーナル
  9. JR摂津本山駅の改札前にある『セブンイレブン』が一時閉店してる。再開はいつ?

    神戸ジャーナル
  10. 【ヒプムビ】映画『ヒプノシスマイク』Creepy Nutsら豪華アーティスト提供の劇中新曲トレーラーが公開決定! 木村昴さんらキャスト登壇の完成披露プレミア試写会で日本〝初〟インタラクティブ映画を300名が先行体験

    PASH! PLUS