【SnowMan】旭川からSnowManライブに行ってきました!レポ【札幌ドーム】
チケットが当選したらまずやること
10月3日、なんと念願のSnowManのライブチケットが初当選!
11月16日に生SnowManを拝めることとなりました。
チケットが当選したらまずは移動手段を決めます。私は旭川から向かうので自家用車で行くことに。
JRやバスの混雑ぶりは昨年もニュースになる程だったし、公共交通機関の予約争奪戦に勝てる自信がなかったからです。
ちなみにSnowManファンクラブからも、チケット当選した方限定で、臨時シャトルバス(札幌〜ドーム)の案内がありましたので、来年以降も案内があると思われます。バスやJRで札幌行きを検討している方はご参考までに。
車で行くことに
車で行くことを決めたら次は当日利用する駐車場の確保。
札幌ドーム付近にはたくさん駐車場があります。イベントの有無によって金額も変動します。
SnowManのコンサートでは付近駐車場の相場は2,000円〜9,000円くらいでこれも争奪戦です。
さらにいつもは事前予約可能な駐車場であっても、11月半ばの開催ということもあり、降雪の可能性があるため事前予約不可になっている駐車場も多くありました。
関連記事:札幌ドーム近郊の駐車場 札幌ドーム北口前パーキング
https://www.sdkp.jp
おすすめの駐車場アプリ〈アキッパ〉
何としてでも駐車場予約をしておかなければ不安な私は、アキッパという駐車場サービスアプリを利用しました。
商業施設や個人宅・空き地などを駐車場として貸し出ししているサービスです。
ドーム周辺では個人宅でも貸し出ししている場合が多く、自分の車のサイズ等を確認してから探してみてくださいね。
しかもJAF会員だと、JAFアプリからの予約で7%OFFで使えてお得です!
関連記事:駐車場予約ならアキッパ | 予約できるどこでも駐車場サービス
https://www.akippa.com
駐車場を借りる際は、帰りの混雑を考えて福住駅と逆側だと終演後スムーズに移動できると思います。
終演後、月寒通は送迎車で渋滞し、福住駅の方向は歩行者で大変混雑します。
おすすめとしては福住駅より逆方向に歩いて少し離れた場所がいいですよ。
グッズの整理券予約+必要なもの
今回のツアーグッズ購入は、整理券予約が必要でした。
事前にSnowManファンクラブより[GoodsApp]というグッズ販売用整理券アプリの案内がありました。
公演日の約1週間前に整理券の予約が始まり、30分ごとに区切られた時間に予約していきます。
今回は14日(ライブ前日)〜16日にかけてグッズ販売がありました。
11月8日19:00〜整理券予約開始でしたが、時間通りアクセスするもあっという間に予約が埋まってしまい撃沈!
キャンセル待ちに申込み、ライブ4日くらい前に無事に予約枠が取ることができました。
予約枠いっぱいでも焦らないでキャンセル待ちで待ってみてくださいね。
忘れちゃいけない双眼鏡
ドームコンサートには双眼鏡が必須ということで事前に楽天で3,500円くらいでゲットしました。
普段は犬の散歩時にバード及び、エゾリスウォッチング用に使っています。
これが本当に持っていってよかったです!
ライブ中、大きなモニターにメンバーの顔が映されていたものの、やっぱり全身見たいですよね〜
いよいよライブ当日!
前日までチラチラ雪が降っていたものの、16日は快晴!
ドームには10:00着予定。
もし高速道路が通行止めになったり、自分自身にトラブルがあったりとか色々想定して余裕を持って6:30に旭川を出ました!(笑)絶対に遅れたくない!
幸い、高速道路の速度制限も事故もなく、特に混雑もしていなく…8:30にはドームに着きました(めちゃ早く着いたけど正解でした!)
アキッパで借りた駐車場に車を止め、ドームに歩いていくとチラホラ人が増えてきました。
会場付近はSnowManだらけでテンションが上がる
グッズ予約は10:00にしていたものの早めに着いてしまってどうしようかと思っていましたが、ドーム周りはSnowManのノボリやツアートラックなどたくさんの装飾があって写真撮影大会が繰り広げられていました。
これはテンション上がる!早くきてよかった!
一人で来ている方もけっこういて、ファン同士で声かけあって写真を撮り合ったりしてましたよ。
とにかく年齢層が広くてびっくり!ピンクのツナギを着た子供もいて可愛かったです。
グッズ購入
あっという間に時間が経ち、グッズ購入時間の10:00になりました。
スタッフの指示により整理券を持っている人達が整列していき、順番に入場して購入することになります。
グッズ売り場はとても広くてスムーズに進んでいました。
14日・15日はすごく混んでいたみたいですが、3日目となるとスタッフさんも手慣れた感じでした。
一緒に行った後輩と購入したツアーグッズの一部。
舘さまはパワースポットらしいので開運グッズとしてアクスタ買いました!ご利益があるといいな。
右下の紙はチケットです。
ライブまでいったん離脱
グッズ購入後でまだ10:30。
開場時間まで時間があるので一旦離脱して早めのランチとドーム周りを散策。
アキッパで借りた駐車場は出入り自由なので(これが便利!)車で移動します。
この時すでに福住駅の方は混雑し始めているため、逆方向にランチ場所を探しに行きます。
なごやか亭 北野店
ちょっと早いけどランチにはサクッと食べられる回転寿司。
旭川には無い、なごやか亭に来てみました。
11時のオープンと共に入店しましたがあっという間に満席になっていました!
オープンキッチンになっている板前さんも活気があって楽しいお店でした。
次はいくら軍艦の守り放題パフォーマンスも体験してみたいです笑。
店舗情報
店名:なごやか亭 北野店
住所:札幌市清田区北野5条5丁目20
電話:011-886-7575
営業時間:11:00〜22:00
駐車場:あり
いよいよ会場時間!
会場はライブ開始15:00の2時間前なので12:30頃に札幌ドームに戻ってきました。
午前中にはまばらだった人達だったのがすごい行列に!
奥の黒いのはすべて人です。5万人が集まっています!
電子チケットにアクセスし、指定されたゲートの前に並びます。
※電波が非常に悪いため、事前にアクセスしてチケット画面を出しっぱなしにしておきましょう!
私たちは南ゲートからの入場指定。
いよいよ入場になり本人確認と同行者確認、荷物確認後にドームイン!
ライブの詳細は避けますが、5万人のペンライトの光は本当に圧巻だったし、SnowManは実在していたことが分かりました。9人が光ってました。
ライブ終了後〜
夢のようなライブ終了後はアナウンスに従って規制退場です。
混雑はしていたものの、流れはスムーズで15分程でドームの外に出られました。
ドームから出た後はとにかく速やかに離脱すべし!
とりあえず福住駅とは反対方向に車を走らせました。
一風堂 札幌平岡店
ライブ後で心地よい疲労感を感じている中、博多ラーメンの一風堂に寄りました。
食べたのは極 白丸元味 1,290円。
もやし、紅生姜、辛子高菜のトッピングはセルフサービスなので好きなだけ盛れます。
濃すぎる豚骨は苦手だったんですが、コクがありながら思ったよりもアッサリでした!
チャーシューもトロトロで細麺との相性もばっちりでした。
SnowManと共にラーメンが染み込む〜幸さちサチ。
私たちが食べ終わる頃、SnowManグッズを持った方々が続々と入店してきていましたよ。
みんな楽しんだ後は濃いもの食べたくなるよね!
店舗情報
店名:一風堂 札幌平岡店
住所:札幌市清田区平岡4条1丁目1-20
電話:011-807-8803
営業時間:11:00〜21:00
駐車場:あり
また絶対行きたい!
ラーメン後の帰宅道は高速を使わず、SnowManを爆音で聴きながら下道でゆっくり帰ってきました。
道路も特に混雑していることはなく旭川まで帰ってこれましたよ。
初めてのSnowManライブでしたがトラブルもなく大満足な1日でした☆
来年は目黒くんが忙しいそうなので、ライブ開催はあるのでしょうかね…?
またチケットを当てることができるよう、徳積みを頑張りたいと思います。