Yahoo! JAPAN

中野信子、災害時の脳の働きを解説「正常性バイアスがかかってしまう」

文化放送

野村邦丸アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・月曜日~金曜日9〜13時)10月23日の放送は、脳科学者の中野信子氏が出演し、大災害が起きた時の人間の脳の働きについて、お話いただいた。

野村邦丸(パーソナリティ)「大災害と脳科学ってどう結び付けられますか?」

中野信子「正常性バイアスですよね。今まで大丈夫だったから、大丈夫に違いないとか。
自分だけ災害に遭わないとどうしても思ってしまうバイアスがあるんですよ。ですが、何がどこで起こるかわからない時代になってきているので、命を守る行動を取っていただきたいです」

邦丸「私がよく聞いたのは、東日本大震災の時に、過去も津波がきたし、今回も津波がきてもうちは大丈夫だろうと。それが悲劇につながってしまう。正常性バイアスは自分の平常心を保とうとするために、脳から信号を送っているんですか?」

中野「自分の脳を守るための仕組みでもあるんですけど、あせってストレスがかかりすぎると脳がちゃんと働かなくなるから落ち着こうという働きの1つでもあるんですけど、命を守るためにはちょっと焦ったほうがいい場合もあります」

邦丸「適度に焦る方法ってありますか?」

中野「リハーサルしておく必要があるんです。終末ものと呼ばれる映画が意外とよいという調査があります。こうした映画を見てる人の方が災害対応がうまくできているそうです。だから、皆さん、恐い映画を見ましょう」

邦丸「俺、恐いのダメなんだけど…」

中野「個人差の方が大きいのですが、性差があると言われていて、女性のほうが、ホラー好きですよね。恐怖の回路と快感の回路が共有されてて楽しめるらしいです。一方、男性は攻撃の回路と快感の回路が共有されてます」

邦丸「女性のほうが危機を自分の中で受け止められるんですね」

中野「ひょっとしたら災害対応は女性がリーダーのほうが良いかもしれないですね」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <義母のご厚意>「今から手料理を持って行くね!」と言われたら嬉しい?いる人といらない人の違い

    ママスタセレクト
  2. スコアブックに得点・残塁・アウトを書き込む方法とは?【スコアのつけ方/NPB監修】

    ラブすぽ
  3. 「広島の歩き方」vol.10後編 ワンダーウォークひろしま2025コラボ企画 | 広島市環境局中工場を見学 | ゆかりでおなじみの三島食品の本社にもおじゃまします

    ひろしまリード
  4. 文坂なの、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  5. 新年度初日に134人が退職代行利用、うち5人は新卒 「モームリ」が理由を公開

    おたくま経済新聞
  6. 消化活動をリアルに体験!家族で楽しく学べる「こども防災フェア」開催 姫路市

    Kiss PRESS
  7. 【Topology Coffee】2025年3月、静岡市・駒形通にオープン!サクッモチッ食感がたまらないベーグル専門店

    アットエス
  8. 菊地姫奈[イベントレポート]初主演映画『V. MARIA』で挑戦したことを告白「ヘドバンです」

    Pop’n’Roll
  9. 石破総理、中小企業支援に全力を挙げる方針も、発言は矛盾だらけ

    文化放送
  10. 親は子供のSNSとどう向き合うべきか?岸田雪子氏が解説

    文化放送