Yahoo! JAPAN

生態系への影響に危機感!毒があり繁殖力も強い特定外来生物。沖縄本島中部で見つかるのは初めて…

OKITIVE

沖縄市の住宅街で見つかったオオヒキガエル。 本来ならいるはずのない特定外来生物で、毒があり繁殖力も強く、環境省など関係機関は生態系への影響に危機感を募らせている。

沖縄本島中部で見つかるのは初めて

沖縄テレビ 山城志穂 記者 「体長およそ14センチの大きなカエルが発見されたのは、港や川ではなく、こちらの住宅街でした」

2024年4月15日午後8時ごろ、沖縄市比屋根(ひやごん)にある住宅の庭で発見されたのが、体長13.5センチ、体重230グラムのメスのオオヒキガエルであった。

最初に発見した住民は、今までに見たことのない珍しいカエルの姿にとても驚いたといい、その後、沖縄県の自然保護課に連絡し引き取ってもらったということである。 沖縄県環境部自然保護課 宮平良成さん 「沖縄本島の中部で見つかるのは初めてです。カエルがどこから侵入したのかは現時点では分からないですが、物資の輸送から紛れ込んできたのかもしれないです」

オオヒキガエルは毒液を分泌する場合もあり繁殖力も強いことから、本来定着していない沖縄本島にその姿が見つかったことに県の担当者も強い危機感を抱いている。 沖縄県環境部自然保護課 宮平良成さん 「オオヒキガエルは外来生物法でいう『特定外来生物』に指定されていおり、定着した場合、地域の生態系に与える影響が大きいです。速やかな駆除が必要だと考えています」 かつてサトウキビ栽培において害虫を駆除するために石垣島と大東島に持ち込まれたオオヒキガエル。オスの鳴き声は機械音のようだといわれている。

毒を持つため別の生き物に襲われることもなく、害虫だけでなく在来の昆虫など口に入る物ならなんでも捕食することから生態系を破壊する恐れがあり、販売や飼育、移動が法律で禁止されている。

沖縄本島での定着は防いだと考えていたが…

オオヒキガエルを巡っては2023年、竹富町の小浜島で初めて見つかったが、当時は捕獲に至らず、およそ1年経った2024年5月に初めて捕獲された。

沖縄本島では2011年から2013年にかけて浦添市のキャンプキンザーや港川などで発見され、県やアメリカ軍、地域住民らが協力してあわせておよそ700匹を捕獲・駆除した。

2019年にも那覇港の新港ふ頭地区で1匹が捕獲され、2023年も新たに1匹が見つかったが、その都度駆除され、沖縄本島内での定着は防いだと考えられていた。

しかし、今回初めて中部地域で発見されたことで、これまでとは異なり中北部の山間部や山原にまで侵入する最悪の事態も考えられる。そうなってしまうと手が付けらない。

見つけた場合は速やかに連絡を

今回、自宅で発見した住民は「オオヒキガエルを飲み込んだヘビが死んでしまったという新聞記事を読んで怖くなった」と話していた。 沖縄県環境部自然保護課の宮平さんは、「オオヒキガエルを見つけた場合は直接触らず、まずは沖縄県の自然保護課のサイト、外来種ドットコムもしくは沖縄奄美自然環境事務所のほうに連絡ください」と注意を促す。

沖縄県は、カエルを目撃した場合や鳴き声が聞こえた際には速やかに連絡してほしいと呼びかけている。

おすすめの記事

新着記事

  1. 【Amazon評価4.4】原付乗りにも! ヘンリービギンズのリュックサックが最強な3つの理由

    ロケットニュース24
  2. 【鬼北町・HARSHA COFFEE】広見川沿いの癒やしの場 帰るころには心までほっこり

    愛媛こまち
  3. 【松山市・道後の町屋】穴場モーニングスポット発見!道後の人気カフェがリニューアル

    愛媛こまち
  4. 【今治市・サクラ咲くフルーツ店】笑顔が咲く、フルーツが咲くちょっと特別なフルーツ体験

    愛媛こまち
  5. 【古代中国】10歳で皇帝を虜にした「美しすぎる少女」~井戸での悲劇的な最後

    草の実堂
  6. アニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』は4月6日から分割2クールで放送開始! [Alexandros]によるOP主題歌『超える』収録のメインPVも解禁

    PASH! PLUS
  7. 「うどんのダシ味」のふりかけを食べてみた / 香川県とポケモンのコラボ商品『ヤドンのふりかけ』

    ロケットニュース24
  8. 【舌肥旅行記】1日1組限定!料理上手な美人女将の宿「伊豆高原 古民家の宿 美陽」

    舌肥
  9. ギラヴァンツ北九州が2-0で長野を完封 2019年以来の開幕戦勝利 

    キタキュースタイル
  10. 【昭和レトロ】流れるクラシック 思い思いの時を 伊賀のフランセ

    伊賀タウン情報YOU