Yahoo! JAPAN

カフェに本屋に地域のハブ……個性豊かな南阿蘇鉄道の駅が語る、熊本地震からの復活と沿線のこれからのこと

さんたつ

yusuge_15

2016年の熊本地震から7年が経った2023年7月15日、南阿蘇鉄道全線で運転が再開。復活の陰には、南阿蘇鉄道を支える個性豊かな駅と店主たちの熱い思いがあった。

久永屋(ひさながや)

ただの通過点じゃない。個性的な駅たちは地域のハブ

「それはもうお祭り騒ぎで、いままでの人生の中で一番うれしかったですね」とは、長陽駅にあるシフォンケーキの専門店『久永屋(ひさながや)』の久永操さん。

「ディーゼルカーにこんなに人が乗るのかとビックリしました」と語るのは、中松駅でおもちゃ&おやつカフェ『ひみつ基地ゴン』を営む高嶋千恵さん。

ともに南阿蘇鉄道(通称“南鉄”)が全線で運転を再開した2023年7月15日を振り返っての感想だ。

築96年。開業当時から “南鉄”を見守る長陽駅。
スタイリッシュで個性的。アジトのような駅舎の中松駅。

ご存じのように2016年の熊本地震により、運転休止を余儀なくされた南鉄。同年7月に中松~高森間で運転再開したものの、立野~中松間には7年3カ月もの間、列車が走ることはなかった。

それだけに全線再開への思いは熱く、阿蘇白川駅のカフェ『75th st.(セブンティフィフス ストリート)』のキザキ真理子さんは「鉄道の再開が復旧復興のシンボルですから」と語ってくれた。

とんがり屋根と阿蘇の風が調和し、まるでヨーロッパのような阿蘇白川駅。

南鉄には、無人駅の駅舎内で営業するカフェや古本屋が多く、それぞれの店主を“駅長さん”と呼ぶことも。震災前はそれほどでもなかった駅長同士の付き合いも、震災後は「南鉄の復興にかける気持ちは一緒」という思いから、何度も話し合うなかで絆が深まったという。

全線再開してからはメディアにも取り上げられ、通学通勤客だけでなく全国各地から乗客が訪れ、2023年度の利用者数はおよそ20万4000人と前年度の2.5倍近くに。駅売店の売り上げも好調で、23期ぶりの黒字となった。

駅長さんたちも観光客のリピーターを増やすため、駅に列車が到着したときに独自色を生かしたお出迎えをしたり、将来の利用者となり得る子どもたちに南鉄を好きになってもらえるよう、駅に工夫を凝らしたり、大学生と協力して企画列車を走らせたりと奮闘する。

列車を出迎える阿蘇白川駅のキザキさん(上)と、中松駅の高嶋さん。

駅長さんたちに共通するのは、「駅はみんなのもので、誰が来てもいい訳だし、情報のハブステーションだ」という考え。

確かに3人の駅では、農家の方が採れた野菜を持ってきたり、駅長さんと会話するために訪問してきたり、列車に乗らない子どもたちが遊びに来たりと、地元の人たちとの結びつきがかなり強い。

このように鉄道の存在感や駅のもつ意味を十分理解し活動を続ける3人の目標も、いみじくもまた一致していた。「今回の南鉄ブームが一過性で終わるのではなく、これからもずっと続いていってほしい」と。

そのために彼らはできることを無理せず、地道に活動を続けていくという。南鉄と駅のこれからに注目だ。

アメリカ帰りの店主が作るこだわりの異国空間『75th st.』

ビーンズカレーとコーンブレッドのセットはコーヒーか紅茶付きで1000円。味つけはシンプルで、豆はそのときどきで変わる。

南阿蘇の有機野菜や自家栽培の食材を使い、調味料なども自家製にこだわったオーガニックスタイルのカフェ。アメリカのアンティークや雑貨類も店内で展示販売している。

75th st.(セブンティフィフス ストリート)
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川317(阿蘇白川駅)/営業時間:9:30~17:00/定休日:火/アクセス:南阿蘇鉄道阿蘇白川駅舎内

特撮ロボット大集合! 南阿蘇から勇気を届ける『ひみつ基地ゴン』

イノシシミンチと豆腐の燻製ミートボールが入ったゴンのカレー1200円。手作りの琥珀糖(こはくとう)がサービスで付く。

戦隊ヒーローが大好きな店主が始めたカフェ。コーヒーやハーブティーなども水を厳選し、作り方にも工夫を凝らしている。店内にはマンガやおもちゃがいっぱいの子ども部屋もある。

ひみつ基地ゴン
住所:熊本県阿蘇郡南阿蘇村一関785-3(中松駅)/営業時間:11:00~16:00/定休日:月~木/アクセス:南阿蘇鉄道中松駅舎内

老いも若きものんびりくつろぐ明るい居場所『久永屋』

資本ケーキこと、シフォンケーキ (ジンジャー)700円と、何が出てくるかわからないシークレットのかき氷(時価)。
駅長の久永さん。

国産の無漂白小麦を石臼で碾(ひ)き、奄美大島産のサトウキビを100%使用して焼き上げたシフォンケーキは、常時5種類の味を用意。南阿蘇の伏流水を使ったかき氷は一年じゅう味わえる。

久永屋(ひさながや)
住所:熊本県南阿蘇村河陽3440-4(長陽駅)/営業時間:11:00~18:00/定休日:月~金/アクセス:南阿蘇鉄道長陽駅舎内

取材・文・撮影=山﨑友也
『旅の手帖』2024年10月号より

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ≠ME、TVアニメ『甘神さんちの縁結び』2ndクールED「神様の言うとーり!」配信スタート!

    Pop’n’Roll
  2. もしかしてやってない?老け顔さんが避けるべきショート〜2025〜

    4MEEE
  3. 『“Pretty Guardian Sailor Moon” The Super Live』のメインビジュアル、北米ツアーのキャストが発表

    SPICE
  4. 北陸地方3か月予報 気温高く「春の訪れ」早くなりそう

    上越妙高タウン情報
  5. 忙しい朝にぴったり。【永谷園公式】の「お茶漬けの素」の食べ方がとにかく激ウマ

    4MEEE
  6. IRいしかわ鉄道が「エキタグ」に追加! 金沢市内の兼六園や、加賀温泉郷、ハニベ巌窟院など石川県の観光地巡りを楽しんでは

    鉄道チャンネル
  7. 【120分食べ放題】タカノフルーツパーラー2月限定「フルーツ食べ放題」が超贅沢…!今回は『苺とチョコ』がテーマ!

    ウレぴあ総研
  8. ぶっ飛ぶうまからっ!「太陽のトマト麺」が辛ラーメンとのコラボメニュー発売

    おたくま経済新聞
  9. 【アキハ・ミュージカル『走れ!ロコモーション』2025プレ公演】昭和の時代を背景に紡ぐ鉄道のまちの物語|新潟市秋葉区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. ネットラジオ「超!A&G+」が3月末でサービス終了 SNSには惜別の声続々

    おたくま経済新聞