逢田梨香子『装飾』インタビュー――飾れば飾るほどハッピーになるようなEPを作りたかった
──パッケージとしてはミニアルバム『Act 2』から1年半ぶりのリリースになりますが、4枚目のEP『装飾』はご自身としてはどんな作品にしたいと考えていましたか?
「アーティストデビュー5周年を記念した1枚なので、基本的には明るい楽曲をお届けしたいと思っていました。個人的にはバラードも好きですし、ちょっとダークな楽曲が好きだったりもして…そういう曲もこれまで多かったと思うんですけど、今回は5周年記念のワンマンライブも見据えて、ポップな曲を作りたいと考えていました。」
──その中で、浮かんできたコンセプトというのは?
「みんなの日々に何かを添えられるようなものにしたいなというのがありました。最初は、“彩りを添える”というワードが浮かんでいたんですけど、身の回りの人生に彩を添える…“何かを付け足す”というイメージから、装飾品に見立てたらどうかな? と思って。クリスマスツリーのオーナメントじゃないですけど、“飾れば飾るほどハッピーになるような1枚にしたい“って想いがありました」
──ご自身の曲を日々の装飾として楽しんでもらいたいということですよね。
「そうなんです。私の楽曲たちをオーナメントや装飾品に例えたときに、みんなにとっても、それぞれの日々を彩ってくれる存在になったらいいなって思いました」
──タイトルが先にあった感じなんですね…テーマのようなタイトルが。
「実は最初にライブのタイトルを決めたんですけど、そのときにはもうEPのコンセプトも“こういうふうにしたいな”っていうのは何となくありつつ、5周年記念ライブを『Decorate My stage』というタイトルにして、このタイトルと近しいものにしたいと考えていました」
──EPのタイトルとも通じる「透明な装飾」は逢田さんご自身が作詞を手掛けていますね。
「書きたいテーマがあったので、それをもとに市川淳さんに楽曲作りのご相談をさせていただきました」
──市川さんとはこれまで「うまれる」、「シネマ・アンブレラ」、「ノスタルジックに夏めいて」、「ブルーアワー」、「Lotus」など、多くの楽曲でご一緒していますね。
「すごく信頼させていただいていて、市川さんの書かれる楽曲がやっぱり好きなんです。柴咲コウさんをずっと聴いてきていたので、メロディーも大好きで、アレンジもいつも素敵に仕上げてくださって…。だから、市川さんに書いていただくときは、ざっくりとしたテーマはお渡しするんですけど、ほぼお任せなくらいの安心感があります。あと、市川さんの楽曲で作詞をさせていただくことが多かったんですけど、イメージが湧きやすいんです。どういうテーマで書くかを決めていない時でも、市川さんの曲を聴くと不思議とパッと歌詞が浮かぶので。今回は明確に書きたいことがあったので、絶対に市川さんにお願いしたいと思っていました」
──その“書きたいこと”というのは?
「私、ダークなものを書こうとすると、いくらでもそっちに行けるんです。でも、「マイメソッド」から、“今は明るい自分を描きたい”と思って。それも、あくまでも自分の中の明るさなので(笑)、他の人から見たらまだ暗いかもしれないですけど(笑)…そういうマインドだったんです。でも、ただ明るいだけの曲じゃ自分らしくないですし、自分らしさも出したいと思って。大きなテーマとしては、“自分の世界を大事にしたい”っていうことです。他の人から見たら価値があるように見えないものでも、自分にとってはすごく好きで大事なものがあったりしますよね。別にそれは全部を理解してもらわなくてもいいと思っていて。人それぞれに好きなものがあるのは当然ですし、そういうものを自分で大事にしていけたらいいなって。きっとみんなもそういうものがあるだろうし、同じ気持ちの人もいるんじゃないかと思っています」
──逢田さんにとっての、大事にしたい“自分だけの世界”とはどんなものですか?
「全く大それたものじゃないんですけど…例えば、“家でYouTubeを見ているときが幸せ”みたいな(笑)。本当にそういう些細なことでよくて。きっと、みんなそれぞれそういうものがあると思うので」
──“自分の世界を大事にしたい”というテーマを思いついたのは、何かきっかけがありましたか?
「もともとアーティストさんのライブに行くのが好きだったんですけど、この仕事を始めてから、なかなか行けなくなってしまって。でも、コロナ禍がきっかけで、みんながライブに行けなくなったり、配信ライブが当たり前になったりしたじゃないですか。家で観れるのは便利ですけど、会場に行って体感するものとはやっぱり全然別物なんですよね。そこで、“やっぱり足を運びたいな“と思い始めたのがきっかけかもしれないです。東京公演に行けない時は、地方まで足を運んだりもしていて。ライブに行くと、心が豊かになりますし、得るものがたくさんあるんです。行きも帰りも楽しいですし、一つ一つが素敵な時間だなって思うことが多くて。こういう時間って、改めて、すごく大事だなって思ったんです。自分がライブ会場に足を運ぶことによって、ファンのみなさんの気持ちもすごくわかりましたし、こういう想いで来てくれてるんだから、私も自分がライブをするときはこういうところを気をつけようとか、いろいろと考えることが多くて。そういう趣味や推し活、”ライブがあるからから頑張ろう!“とか、そこで元気をもらったから頑張れるとか。そういう気持ちってすごくいいなって思って」
──その日々を彩ってくれるものに“透明な”と付けたのはどうしてですか?
「例えば、人から理解され難い好きなものや、“ええっ!?”って言われるような趣味があるとするじゃないですか。それって別に他の人に理解されなくてもいいですし、自分にとっての装飾品は自分のためにあるものだから、他の人には見えなくてもいいですし、多分、透明なんだろうな…っていう、ざっくりとしたイメージがありました。常にそういうものをみんな纏って生きているんじゃないのかな?っていうことで、「透明な装飾」ってタイトルにしました」
──<涙も全て今わたしを彩るパーツになるの>というサビが、最後だけ<涙も全て今あなたを彩るパーツになるよ>と、<わたし>から<あなた>に変わっていますね。
「それまでは自分の世界で自分について歌っていたんですけど、みんなにも送りたいし、みんなに向けて歌いたかったので、最後は<あなた>にしました。自分のことを歌いつつ、みんなにも届いてほしいっていう想いです。ただ、ちょっとだけ変えるとライブで怖いんですけど…。自分で書いているのに忘れちゃったりするから、ちょっとだけ変えるのってすごく危険なんです(笑)。書いているときは“いいな”と思っているんですけど、後で自分が困るときもあります(笑)」
──(笑)
──「銀河のエデン」の作詞を担当したやなぎなぎさんも逢田さんからのリクエストだと聞きました。
「そうなんです。私、なぎさんの描く世界観がすごく好きで、勝手に“人生のお師匠様”と思っていて。私もわりと本を読む方ではあるんですけど、それにしても持っているワードのカテゴリーが本当に広くて。なぎさんが書いた歌詞を読んで、“こんな言葉知らなかった! なんていう意味なんだろう?”と調べたりもして。ワードチョイスや語彙力、知っている言葉の数々がすごくて、いつも勝手にお勉強しています」
──今回はどんなお願いをしたんですか。
「“宇宙と孤独”というテーマでお願いしました。自分の中に以前からあったテーマなんですけど、それを思いついたときが、人と接したくない時期だったんです。去年の9月くらいが結構、しんどくて…しばらくそのマインドをずっと引きずっていて。“もう人との関わりを遮断したい!ってときに浮かんだテーマだったんですけど、”いつか歌詞に書くとしたら、それをただ暗く書くのは嫌だな。そんなものすらもちょっとポップに書きたいな“と思っていて。でも、やっぱり難しくて。これまでは、自分の書きたいテーマを誰かに書いていただいたことがないですし、”だったら自分で書きたい“って思っていたんですけど、今回は、”なぎさんに、私の書きたかったテーマをお願いしたらどうなるんだろう?“って思って。そんな負の感情すらもなぎさんに書いてもらえるなら、それってすごく幸せなことなんじゃないか?と思って。駄目もとでお願いしたら受けてくださいました。”いや、これは、本当になぎさんの歌詞か、そうじゃないかでかなり変わっていたな!”って思うくらい、本当に素敵な歌詞に仕上げていただいて…」
──歌詞を受け取ってどう感じましたか?
「ちょっともう感情が追いつかなくて、何回も何回も読んで聴いて…本当にとても丁寧に書いてくださったので」
──“宇宙と孤独”っていうテーマだけを渡して、ですか?
「少し補足をさせていただいて、“女の子がずっとひとりぼっちで宇宙で暮らしていて、ひとりで暮らしていることが当たり前だったから、自分が孤独な状況に置かれているっていうのに気づいていなかった。でも、その中で誰かと出会ったときに、もうひとりには戻れない、孤独だったんだって知る“っていうストーリーをテーマも含めてご相談しました。でも、それに対する色付けが素敵で。宇宙っていう広大なところを舞台にしつつ、エデンの箱庭という、とても狭いとこで生きている。そんなの思いつかないですし、歌詞には組み込まれていない部分のバックボーンみたいなご説明もしていただきました。もうそれは小説の域でした。ちゃんと負の感情も明るく昇華してくださって、前向きだけど、ひとりだった孤独さも感じられる。自分にはとてもできなかった歌詞の内容で、”やっぱりなぎさんにお願いしてよかったな”って思いました」
──なぎさんが書いた歌の言葉、ストーリー性のある歌詞を歌ってみてどうでしたか?
「とても緊張しました。難しい曲なので、とにかく楽曲に置いていかれないように必死でした。ただ、主人公の存在はなぎさんにお願いする前から、何となくあったので。なぎさんが書いてくださったことによって、より解像度が上がったので、そんな女の子の心情もイメージしつつ歌いました。なぎさんにお礼の連絡をさせていただいたら、“楽しみながら書かせていただきました”って言ってくださって。“ほんとうに貴重なお時間をありがとうございます!”という気持ちです」
──さらに4th EP『装飾』には先行配信された「Is this love?」も収録されています。TVアニメ『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』の第二エンディングテーマになっていますね。原作のコミックは読みましたか?
「はい。恋愛ものはあまり読まないんですけど、振り切ってるドタバタのラブコメは好きなんです。ここまで行くと、現実味がなくて、逆にキュンキュンできるんですよ」
──どの辺にキュンキュンしましたか?
「やっぱりモナちゃんがずっと可愛くて。気持ちに気づいてもらえないっていう、二人の行き違いが面白くて。「Is this love?」もぴったりだなって思います」
──楽曲は受け取ってどう感じました?逢田梨香子史上最も可愛いに振り切った曲と言っていいでしょうか?
「はい(笑)。逆に今まで1曲もこういうタイプの楽曲がなかったので、5周年の今やるっていうドキドキ感があります(笑)。でも、タイアップがあったからこそ出会えた曲なので、それもタイアップの良さだなって思っています。新しい風を吹かせてくれたのも嬉しいですし、“絶対みんな好きになってくれるだろうな”って思います」
──そこには戸惑いはなかったんですね。
「戸惑いはあまりないかも…です(笑)。私、“こういう曲はやりたくない”というのはないんです。全部、自分が好きな楽曲ばかりやっていても、あまり面白くないなって思います。だから、作詞も全部自分でやろうとは思わないですし、時にはこういう振り切った曲をやるのもいいなって思います。なので、せっかく出会えた曲なので、思い切り楽しみながら向き合っていました」
──歌詞はどう捉えましたか?
「すごく可愛い歌詞で、自分とは真逆というか…(笑)。共感はそこまでしないかもしれないですけど、すごく自己肯定感の高い曲だとは思います」
──目が合えば私の虜になるはずだっていう子ですもんね。
「主人公のモナちゃんを意識して作っていただいたので、大正解だと思います。でも、自信たっぷりだけど、どこか不安になったりする。強がっているだけじゃなくて、たまに自信をなくしたり、等身大の部分も書かれているので、そのバランスがいいですね」
──ちなみに、逢田さんは最近、“きゅん”とした出来事やモノはありましたか?
「“きゅん”としたことかぁ〜…何かあったかな? あまりないんですよね、“きゅん”とすることが(笑)。“きゅん”としたというか、すごい嬉しかったのが、イベントのミーグリでの出来事で、ファンの方の1人が、サインを書いてお渡しする時に“疲れているところ、すみません”って言ってくださったんです。“いや、全然疲れてないですし、いいんですよ!”って思ったんですけど、そのひと言に泣きそうになって…」
──その言葉が刺さるってことは本当に疲れていたんじゃないですか?
「いや、“そんなこと言ってくれるんだ”って、すごく嬉しくなって。“そんなことにまで気遣ってくれるんだ“っていうのがとても嬉しかったです」
──ありがとうございます。この曲はモナちゃん視点の曲ですが歌入れはどんなアプローチで臨みましたか?
「モナちゃんの気持ちを思い浮かべつつ、逢田梨香子として歌ったんですけど、私はかなりローテンションなので…」
──はい。
「(笑)。ここまでアゲるのが大変でした」
──<イエーイ!>から始まる曲です。
「<イエーイ!>を最初にレコーディングするのは無理だったので(笑)、最後に録りました。スロースターターな部分があるので申し訳ないんですけど、徐々に徐々に上げていった感じです。でも、最初はちょっと迷いがあったかもしれないです。キャラソンじゃないですし、“どこまでやっていいんだろうな?”みたいな…。“これだと自分じゃなくなっちゃうかな? やり過ぎかな?”みたいなのを探りながらレコーディングしました」
──MVも楽曲の可愛らしさをそのまま表現しています。サビには振り付けもあって。
「“今回はピンク一色でいきたいね!”ってコンセプトがあったので、お衣装も全身ピンクで、ツインテールにしました。“もう2度とツインテールにすることはないのかな“って思っていたんですけど、まさかソロで、このタイミングでやりました。ただ、もともと可愛い衣装は好きではあるので、思い切り楽しみながらやらせてもらいました。サビ終わりのダンスパートの後ろにピンクの大きなハートがあったり、”きゅん“ポーズとか、ハートが指先から出てくる演出とか。いろんなところに可愛いものが散りばめられているのでぜひ見ていただきたいです!」
──バンドサウンドのギターロック「マイメソッド」も含めて、5曲揃って、EP『装飾』はご自身にとって、どんな1枚になりましたでしょうか?
「本当にきらびやかで前向きな1枚になったと思います。毎回、思うんですけど、また全然違ったものになっていて。最初にも少しお伝えした、“明るいものを作りたいな”ってなっても、ただ明るい曲を持ってくるだけでは意味がない気がしていました。無理をしているものは届けたくないので、自分の中から出てくる明るさとのバランスがとても良いと思いますし、5曲が全く違ったジャンルになっていて。どれ一つ似通っていなくて、本当に“装飾品”のようなわくわくする1枚になったと思います」
──ミニアルバム『Act 2』や2nd EP『フィクション』、1st EP『Principal』は舞台をイメージするタイトルでしたが、『装飾』というタイトルには、演じる逢田梨香子ではなく、等身大の日常に近づいているというイメージですか?
「そうですね、“ジャケットも親しみやすさを感じられると嬉しいです“とご相談していました。それこそ日々の中で、朝とか仕事行く前とか、仕事終わりとか、ちょっとした時間のお共にしていただけたら嬉しいです」
──そして、5月には『Decorate My Stage』とワンマンライブが控えています。どんなステージになりそうですか?
「5周年なので、ここまで応援してくださった方たちや最近好きになってくれた方たち、皆さんへの感謝の気持ちをシンプルに届けたいと思っています。やっぱりずっと好きでい続けることって、当たり前じゃないって思うんです。数多くいるアーティストの中から私を選んでくれて、“好きだ”って言っていただけるとやっぱり純粋に嬉しいです。だから、そういう人たちに感謝の気持ちを届けたいです」
──6月にはデビューから丸6年目を迎えますが、その後はどう考えていますか?
「早いですね〜。それを聞かれることがよくあるんですけど(笑)、そもそもが、私は5年もやらせていただけると思っていなかったんですよ。だから、“どうしようかな〜?”みたいな気持ちです。すごくありがたいんですけど、ずっと気張ってきたので、ここからは“純粋に楽しみながら自分のペースでやらせていただけたらな“と思います」
(おわり)
取材・文/永堀アツオ
RELEASE INFROMATION
2025年3月26日(水)発売
価格:¥4,091(税抜) / ¥4,500(税込)
品番:AZZS-163
仕様:ブックレット 16P、三方背ケース
[CD](初回・通常共通)
01.decorate
作曲・編曲:市川淳
02. 透明な装飾
作詞:逢田梨香子 作曲・編曲:市川淳
03.Is this love? <TVアニメ『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』第二エンディングテーマ>
作詞・作曲:寿美礼、田辺望 編曲:湯浅篤
04.銀河のエデン作詞:やなぎなぎ
作曲・編曲:sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司(Dream Monster)
05.マイメソッド作詞:逢田梨香子 作曲:田中秀典、川口圭太 編曲:川口圭太
[Blu-ray] ※初回限定盤のみ
・Is this love?(Music Video)
・“装飾”Behind The Scene4th EP「装飾」
2025年3月26日(水)発売
価格:¥2,727(税抜) / ¥3,000(税込)
品番:AZCS-1134
仕様:ブックレット 12P
[CD](初回・通常共通)
01.decorate
作曲・編曲:市川淳
02. 透明な装飾
作詞:逢田梨香子 作曲・編曲:市川淳
03.Is this love? <TVアニメ『黒岩メダカに私の可愛いが通じない』第二エンディングテーマ>
作詞・作曲:寿美礼、田辺望 編曲:湯浅篤
04.銀河のエデン作詞:やなぎなぎ
作曲・編曲:sumeshiii a.k.a.バーチャルお寿司(Dream Monster)
05.マイメソッド作詞:逢田梨香子 作曲:田中秀典、川口圭太 編曲:川口圭太4th EP「装飾」
★★CDショップ先着予約購入特典★★
【Amazon.co.jp】メガジャケ
【アニメイト(通販含む)】初回・通常共通:缶バッジ(56㎜)
【ゲーマーズ】初回盤:缶バッジ(56㎜)+L版ブロマイド
通常盤:缶バッジ(56㎜)
※缶バッジ(56㎜)とL判ブロマイドは同絵柄になります。
※先着予約購入特典には数量に限りがございますので、なくなり次第終了となります。
LIVE INFORMATION
日程:2025年5月5日(月・祝) / OPEN 17:00. START 18:00
会場:東京・LINE CUBE SHIBUYA
価格:8,000円 ※全席指定・税込
[チケット一般販売中]
チケットぴあ >>>
ローソンチケット >>>
イープラス >>>
※お1人様2枚まで
※先着順ですので、予定枚数に達し次第受付終了いたします。RIKAKO AIDA LIVE 2025「Decorate My Stage」