Yahoo! JAPAN

「炊飯器」に“入れっぱなし”はNG!意外と知らない“保温してはいけないもの”「気を付けます…!」

saita

「炊飯器」に“入れっぱなし”はNG!意外と知らない“保温してはいけないもの”「気を付けます…!」

自炊に欠かせない炊飯器。炊いたごはんを温かいまま保存できる「保温機能」はとても便利ですが、じつは間違いな使い方もあります。ここでは、意外と知らない「炊飯器の保温NGなもの」をご紹介します。

NGその1.炊き込みご飯

stock.adobe.com

一般的な炊飯器であれば、12~24時間の保温が可能です。できるだけ早く食べた方がいいのはもちろん。炊飯器によってはさらに長時間保温できるものもありますが、保温時間が長くなればなるほど味や食感が落ちます。
しかし、炊き込みごはんは別もの。野菜やお肉などの具が入っているため、白米よりも水分が多く、傷むリスクが高いんです。
それだけでなく、調味料で味つけしたごはんを保温すると、炊飯器の内釜ににおいが移る場合も。塩分でパッキンが劣化する恐れもありますので、炊き込みご飯は早めに食べ切るか、別の容器に移しましょう。

NGその2.低温調理したもの

stock.adobe.com

炊飯器の保温機能を使って、ローストビーフやサラダチキンを「低温調理」するレシピも出回っています。
しかし、メーカーでは保温機能を低温調理に使用することを推奨していません。炊き込みごはん同様に食材が傷む可能性や、用途外の使用により事故につながる可能性もあります。
炊飯器の保温機能は温度調整ができないうえに、低温調理よりも温度が高めです。炊飯器で低温調理を行う場合は、調理が可能な機種を選びましょう。

NGその3.冷やごはん

stock.adobe.com

一度冷めたごはんを再度温めるために、炊飯器の保温機能を使うのはNGです。
炊飯器で温めると、ごはんの水分が抜けてパサパサとした食感になります。また、ごはんが傷んで腐敗する恐れも。
余ったごはんや冷やごはんの再保温はもちろん、炊いたごはんに古いごはんを継ぎ足すのも避けてください。

保温に頼らず早めに食べて

炊飯器の保温機能はごはんをおいしく食べるための便利な機能ですが、時間とともに劣化します。
炊飯後は早めに食べて、保温機能をただしく使いましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. <親の仕送りでギリギリ生活>娘の習い事に母が激怒「お金の無駄」「仕送りを増やして」【まんが】

    ママスタセレクト
  2. スマホは何歳から?小中学生の所持率、トラブル経験談、SNS依存、ルールづくり【専門家QA】

    LITALICO発達ナビ
  3. 特急「はるか」が山科駅発着に!?JR西日本が「京の東の玄関口」駅改良工事、2029年度供用開始目指す

    鉄道チャンネル
  4. 【黒スカート】持ってる人、注目!とんでもなく垢抜ける初冬コーデ5選

    4yuuu
  5. ガスト「至福のフレンチコース」をレビュー ミシュラン星付きシェフ監修の絶品を1990円で体験

    おたくま経済新聞
  6. 肩肘張らずに“さりげなく”おしゃれに!周りと差がつく「大人女子の忘年会コーデ」3選

    saita
  7. アツくて美しい絶景サウナ6選。富士山、海、湖の大自然に癒やされ、“ととのいたい”! 

    さんたつ by 散歩の達人
  8. 尼崎のお出かけスポット徹底ガイド!定番からおもしろスポットまで10選厳選

    PrettyOnline
  9. 【オープン・Studio 奏蔵舎】下町エリアの築140年の蔵がダンススタジオに!|新潟市中央区・スタジオ そうぞうしゃ

    日刊にいがたWEBタウン情報
  10. 「ふれあいフェスタ2024」開催 弁護士「菊地幸夫」さんによる人権講演会や、第12代体操のお兄さん「福尾誠」さんのステージも楽しめる【北九州市戸畑区】

    北九州ノコト