「子どもの受験校選び」で親が避けたい“2つのNG”と“子どもの集中力を引き出す家庭学習の秘訣”
「子どもに最善の道を歩んでもらいたい」そんな思いから、子どもの受験に対して熱心になる親も多いですよね。しかし、良かれと思ってアドバイスした言葉が、じつは適切ではないことも。今回は、学習塾事業を展開する株式会社ウィザスの樋浦さんに「受験校選びの際のNGポイント」と「家庭で集中して勉強するためのコツ」を伺いました。
教えてくれたのは……株式会社ウィザス 樋浦さん
高校大学事業、学習塾事業、グローバル事業、能力開発・キャリア支援事業を展開。第一ゼミナール・第一学院を運営している。“社会で活躍できる人づくり”を実現できる最高の教育機関をめざすというコーポレートビジョンを掲げている。
受験校選びで「親がやってはいけない」2つのNG
子どもの受験に向けて、志望校がなかなか決まらない家庭もあるかもしれません。良かれと思って、ついあれこれと言いたくなるものですが、受験校を選ぶときには親は注意しなければならない「2つのNG」があるそうです。
NG1.他の子どもと比較する
樋浦さん「受験校選びの際、親が意識すべき最も大切なことは、他の子どもと比較しないことです。『あの子は難関校を目指しているんだって。あなたも頑張れば行けるかも』という励ましのつもりの言葉でも、子どもにとっては“比べられている”と感じる場合があります。
親としては偏差値の高い学校に進ませたい気持ちがあっても、何よりも大切なのは、子どもに合った学校を選ぶことです。受験校選びは、子どもにとって初めての“人生の選択”になります。学校の雰囲気を実際に見て、先生や生徒の様子を知り、『この学校に行きたい』と、子ども自身が実感できる機会を作りましょう。」
NG2.親が受験校を決める
樋浦さん「親の希望する学校に誘導するのは避けるべきです。親の期待を感じた子どもは、『じゃあ、その学校にするよ』と、人生の選択を他人任せにしてしまうかもしれません。自分で選んだ学校であれば、そこが子どもの可能性を最大限に伸ばす場所となります。親はあくまでサポート役に徹し、子どもが自分の意志で選択する経験を大切にしましょう。」
子どもが家庭で集中して学習に取り組むためには
子どもの目標をサポートするにあたり、重要なのは親子関係なのだと、樋浦さんはおっしゃいます。子どもが家庭で集中して学習に取り組むためには、声のかけ方と環境づくりがポイントになるそうですよ。
声をかけるときは「追い立てない」
樋浦さん「子どもが家庭で集中して学習に取り組むためには、家庭がリラックスできる場所であり、親子関係が良好であることが重要です。『早く勉強しなさい』や『なんで明日の準備をしていないの!』といった追い立てるような言葉は避けたほうがいいです。
これらは親自身が不安を解消するための言葉になってしまい、子どものための声かけではなくなっている場合があります。こうした親の気持ちは驚くほど子どもに伝わり、逆に学習への意欲を損なうこともあります。」
子どもが「安心できる環境」を整える
樋浦さん「リビングで勉強するのが効果的だとよく言われるのは、親の見守りが子どもに安心感を与え、集中力を高めるからです。ただし、子どもが自分の部屋で集中できるのであれば、それも一つの選択肢です。
リビング学習を選ぶ場合は環境にも配慮が必要です。テレビは消し、スマホは手の届かない隣の部屋などに置いておくようにしましょう。家庭学習をサポートする上で、親は“安心できる環境”を整えることを意識すると、子どもが自然と学習に集中できるようになります。」
受験校選びも、学習に取り組むことも、“子どもが自分で”できるよう親のサポートが大切なのですね。これから受験を控えている家庭は、参考にしてみてください。
shukana/webライター