秋の船カワハギ釣り攻略【南知多・おざき丸】肝パン本命にショウサイフグも入れ食い
11月上旬、愛知県・南知多町の遊漁船おざき丸にお世話になりカワハギを求めて釣行した。カワハギは年中釣れる魚だが、旬は2度ある。1度目は夏で、よく肥えた身が絶品だ。2度目の旬は秋で、腹の中でパンパンに膨らんだ肝が魅力的。すりつぶして肝じょうゆにすれば濃厚で深みのある味わいがクセになる。今回はそんな肝パンカワハギを狙ってみた。
おざき丸でカワハギ釣り
伊良湖エリアにおける船のカワハギ釣りでは、カワハギ以外に外道でショウサイフグとヒガンフグが釣れる。猛毒を持つため調理免許を必要とする厄介者だ。ただ、弾力ある白身の食感とうま味は絶品。おざき丸ではさばいてむき身の状態にしてくれるのでカットウ釣りで専門に狙う釣り人も多い。
当日は午前6時半に片名漁港を出船。7時に釣行を開始した。ポイントの水深は25m。潮の流れが速く、ラインが船後方に流される。激しくアクションすると根掛かりのリスクが高いので、ボトムから1mのレンジをキープしてアタリを待つ。
本命カワハギ19cmヒット
すると早速小さなアタリが連続する。サオ先がわずかに揺れるが焦りは厳禁。船が流れる場合は感度が落ちるので向こうアワセの方がフッキングの確率が高い。サオ先が大きく沈み込んだタイミングでフッキングするとヒット。水中を舞いながら魚体が浮上した。
釣れたのは19cmの本カワハギ。黒色のストライプが何本も走る色の濃い個体だ。エサ取り名人と呼ばれるほどフッキングの難しい魚だが、おちょぼ口の真横にしっかりハゲバリが掛かっており、仕留めることができた。
その後、カワハギを1匹追加したところで浅瀬のポイントを移動。水深8m、潮の流れは穏やかなので積極的にアクションを入れる。
まずフォール中にサオを細かく振ってオモリでアピール。10秒ほど動かしたら5秒止めてアタリを見極める。
すると早速アタリが連続する。向こうアワセで様子を見るがハリスごとかみちぎられてしまった。どうやらフグが多く難易度が高い。そこで、仕掛けを吸わせカワハギバリに変更してハリスが切られないように早い段階で勝負をかける。
ショウサイフグ入れ食い
仕掛けを投入してアクションしている最中にヒット。かなり激しく動かしていたので、魚がエサの動きについてきたのは驚きだ。カワハギと異なり、力強く泳ぐ引きが手元に伝わる。暴れられるとハリが外れてしまうので素早くリールを巻いて船に取り込んだ。
釣れたのはショウサイフグのダブル。黒色の体表に水色の斑点が無数に広がるかわいらしい見た目の魚だ。
何度かハリスをちぎられて苦戦したが、ハリの形状を変更してフッキング効率を上げたことで釣り上げることができた。その後もフグの猛攻は続き、入れ食いを満喫して納竿した。
肝パンカワハギを狙ってみては
備えあれば憂いなし。今回は伊良湖エリアのカワハギを狙った。結果、潮の流れが速くボトムから1mのレンジをキープする誘いが有効だった。
また、フグの活性が特に高く向こうアワセをするとハリスが簡単にちぎられてしまうので、胴つきで狙う場合は早掛けタイプがお勧め。ハリ・ハリスの付け替えタイプを準備しておくと、仕掛けのロストを最小限に抑えられるので扱いに自信があるなら試すのもいい。
伊良湖エリアの肝パンカワハギ、フグと合わせて狙ってみては。
<週刊つりニュース中部版APC・波瀬金鉤/TSURINEWS編>
この記事は『週刊つりニュース中部版』2024年12月6日号に掲載された記事を再編集したものになります。