水族館や公園のすぐそば!「イートインも充実の無添加ベーカリー」【京都市下京区】
日本有数のパンの消費量が多い都市・京都に生まれ育ったパン大好きライターのみやこです。
これまで200店舗近いパン屋さんを訪れた筆者がおすすめするパン屋さんをご紹介します。
さて、今回ご紹介するのは、梅小路エリアにある無添加生地にこだわったパン屋さんです。『京都水族館』や『梅小路公園』が近くてイートインスペースもあるので、子連れでも行きやすいお店ですよ。
水族館近くの住宅街に佇む、爽やかなパン屋さん
JR・梅小路京都西駅から徒歩約10分、京都水族館からもほど近い住宅街の中にお店を構える『ミレニアムベーカリー』。少し細い道沿いなので見逃さないように注意してくださいね。有名なとんかつ屋さんの向かい側にありますよ。
お店の前には“EAT IN & TAKE AWAY”と書かれた看板があります。店内のイートインスペースでは、Wi-Fiや電源が使えますので、ちょっとした休憩にも便利そうで嬉しいですね。
広々としたくつろぎのイートイン空間も
店内に入ると、木枠のショーケースにパンが並んでいます。同店は、店員さんに欲しいパンを伝えて取ってもらうスタイル。パンの種類はハード系を中心に厳選されたラインアップです。
ショーケースの奥には、イートインスペースが。手前にはテーブル席がいくつかあり、明るくシンプルな雰囲気です。
「イートインはこれだけかな?」と思いきや、なんとその奥にはさらに広々とした空間が……! 壁際にはゆったり座れるベンチシートがあり、ベビーカーでも安心して利用できそうです。これは嬉しい発見ですね。
壁にはプロジェクターできれいな景色が映し出されていて、まるでカフェのような落ち着いた雰囲気。自由に使えるトースターも置かれているので、購入したパンを温め直すこともできますよ。
同店のパンは、厳選した小麦を使い分け、手間暇かけて作られた完全無添加生地が自慢。卵や乳製品を使わない『ビーガンブレッド』もあります。
おすすめのパンをご紹介
今回は、こだわりがたくさん詰まったパンの中から、家族みんなで楽しめそうな3種類をご紹介します。
(1)ビーフ・カレーぱん
『ビーフ・カレーぱん』(300円)は、まん丸な形がかわいらしいパン。なんと、油で揚げていない“焼きカレーパン”なんです……! カロリーが気になる方にも嬉しいヘルシーさですね。中には牛肉の旨味が溶け込んだ本格的なカレーが。スパイスもしっかり感じられるので、小さな子どもには少し辛く感じるかもしれません。
このカレーパン、少しレンジで温めてからトースターで軽く焼くのがおすすめ。 表面のパン粉がカリッカリになって、香ばしさがアップします。 もっちりとしたパン生地との相性も抜群で、大人にはたまらないおいしさです。
(2)レモン カンパーニュ
爽やかな見た目の『レモン カンパーニュ』(330円)。国産全粒粉を使ったカンパーニュ生地に、レモンピールが練り込まれています。
トースターで軽く温めると、外はカリッと、中はもっちりとした食感に。噛むほどに小麦の豊かな風味が広がり、レモンピールの爽やかな香りが鼻を抜けていきます。暑い季節にもぴったりの、すっきりとした味わいです。
(3)チョコ・ラブローフ
ハートのような形がキュートな『チョコ・ラブローフ』(280円)。見た目のかわいらしさに、子どもも思わず笑顔になりそうですね。ふんわり、もっちりとした生地の中に、チョコチップが優しく顔を覗かせます。
甘さは控えめで、生地本来のおいしさもしっかり感じられます。おやつにはもちろん、朝食にもぴったりの、幸せな気持ちになれるパンです。
店舗詳細
Millennium Bakery(ミレニアムベーカリー)
住所:京都府京都市下京区黒門通木津屋橋上る徹宝町401-1 1階
電話番号:075-200-8657
営業時間:8:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日 ※2025年6月からは月曜日、火曜日、水曜日に変更
ライター・みやこのひとこと
梅小路公園からも近いので、お散歩がてらに立ち寄るのにもぴったりな『ミレニアムベーカリー』。無添加のパンは、子どもにも食べさせやすく、広々としたイートインスペースは親子での休憩にもピッタリです。
こだわりの詰まったおいしいパンと、心地よい空間に癒されに、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
取材・文/みやこ
【画像】みやこ
※この記事は取材時点の情報です。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
※文中の価格はすべて税込みです。