Yahoo! JAPAN

【ネタバレ】『キャプテン・アメリカ:BNW』おまけシーンは追加撮影、「あくまでサム中心」と監督

THE

(MCU)のエンドロール後には、マーベル映画にお馴染みのおまけシーンが用意されている。いよいよ『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』(2026年公開)に向けて加速を始めたMCUのさらなる展開を予告するような内容だ。

米では、本作のジュリアス・オナー監督がこのおまけシーンの意図や裏話を披露している。

この記事には、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』のネタバレが含まれています。

<!--nextpage--><!--pagetitle: 【ネタバレ】
追加撮影で撮られた? -->

(C) 2024 MARVEL.

(C) 2024 MARVEL.

この記事には、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』のネタバレが含まれています。

マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)では、エンディング途中に挿入されるおまけシーン(ミッド・クレジット・シーン)とエンドロール終了後に登場するおまけシーン(ポスト・クレジット・シーン)の二つが用意されることが多いが、『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』はポスト・クレジット・シーンの一つだけ。サム・ウィルソンがラフト刑務所のサミュエル・スターンズを訪ねるという内容だ。

確率計算の天才であるスターンズは、ここでヒーローたちが「この場所」を守るために戦う未来がありありと見えると言い放ち、世界はここ以外にも存在するのではないかと、マルチバースの脅威を示唆する。実際に、2026年公開の超大作『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』では、トニー・スターク役のロバート・ダウニー・Jr.が別ヴィランのドクター・ドゥームとして君臨する。

本作ではおまけシーンが一つだけになったことについて、ジュリアス・オナー監督は「この映画にとって何が自然なものに感じられるか」を考えた結果だと話している。「それは一つのポストクレジットシーンで、次に何が来るかを仄めかすということでした。あまり露骨すぎない形で仄めかしたかったのです」。

いきなり別のキャラクターを登場させたり、舞台を移したりすることはしなかった。「今作はサムを我らが新キャプテン・アメリカとして紹介するものです。それがこの映画の包括的な焦点でしたから、ポストクレジットシーンであまりたくさんのことを投げかけてしまうと、そのことから外れてしまうような気がした。今回の仄めかしだって、あくまでサムが中心的になるようにされていますから」。

なお、このおまけシーンは追加撮影中に撮られたものであることも、オナー監督の口から明らかにされている。「そういう意味で、全ては事前に計画されていた通りです。ポストクレジットシーンがどうなるかは、それまでわかっていませんでした」。

具体的にどのような内容にすべきかは、2023年の脚本家ストライキが終結してから検討されたものだったという。ストライキ期間中は脚本家らが一切の作業を禁止されていたため、当然ながら「何も動かなかった」。「だから、『サンダーボルツ*』が必ずしもどういうものになるのか、あるいは次の『アベンジャーズ』がどうなるのか、誰もわかっていなかったんです」。

「世界はここだけだと思うか?」ポスト・クレジット・シーンでサミュエル・スターンズが不敵な笑みを浮かべると、サム・ウィルソンは不安げな表情を浮かべる。新たなるリーダーとなったサムは、これからアベンジャーズを再招集し、未知の脅威に対峙しなくてはならない。『アベンジャーズ:ドゥームズデイ』は2026年5月1日にUS公開だ。

Source:

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 朝、犬がなかなか起きないので『さんぽ行く?』と言ってみた結果…愛おしさあふれる『寝起きの光景』が547万再生「可愛いすぎw」「癒された」

    わんちゃんホンポ
  2. 目指すはアジアリーグ参入!プロアイスホッケーチーム『スターズ神戸』が尼崎で初の対外試合 尼崎市

    Kiss PRESS
  3. ≒JOY、12人が煌めく姿で魅せる! 『B.L.T.セブンネットショッピング限定版』表紙解禁

    Pop’n’Roll
  4. 「すべての子どもが環境に左右されず学べる社会」へ。ICTで切り拓く未来の教育 <株式会社すららネット湯野川孝彦さん>【東京都千代田区】

    ローカリティ!
  5. バナナマン「イロモネア&好きな貝の話!」

    TBSラジオ
  6. 風男塾、バンドじゃないもん!MAXX NAKAYOSHI、ukka、CYNHN、NANIMONO、タワレコ「NO MUSIC, NO IDOL?」登場!

    Pop’n’Roll
  7. 史上初の「青いじゃがりこ」!?衝撃的すぎるローソン限定の新商品を実食レポ

    おたくま経済新聞
  8. 「助けられる人から助ける人へ」 釜石東中が自主防災組織結成 災害発生時、生徒自ら初動対応

    かまいし情報ポータルサイト〜縁とらんす
  9. 鈴村健一さんのラジオ番組『鈴村健一のラジベース』に潜入! 鈴村さんと畠中 祐さんが推し声オーディオプロジェクトを語りつくす

    アニメイトタイムズ
  10. 鈴村健一さんと畠中祐さんが推し声オーディオのポイントを力説!「声と音の立体感、臨場感が別格! 本当にその場にいるようなそのままの音に聴こえる」

    アニメイトタイムズ