Yahoo! JAPAN

もう“ちょい置き”から卒業!整理収納アドバイザーが「玄関」に置くのをやめた“3つのもの”

saita

もう“ちょい置き”から卒業!整理収納アドバイザーが「玄関」に置くのをやめた“3つのもの”

お掃除スペシャリスト(クリンネスト1級)で整理収納アドバイザーの三木ちなです。「なんとなく散らかって見える」「すぐにものが溜まる」そんな玄関が散らかる悩みは、“置きっぱなし”が原因かもしれません。キレイな玄関を保つために、今一度玄関にあるものを見直してみませんか? ここでは、わたしが「玄関に置くのをやめた」3つのものをご紹介します。

1. 処分するつもりの不用品

stock.adobe.com

「後で捨てよう」が口グセになり、とりあえず玄関に置いているものはありませんか? ゴミ袋・捨てる予定の不用品・使わなくなった靴など、気づけばずっとそこにある状態になると、玄関は当然散らかります。
玄関は“仮置き場”ではなく、家の顔。使わないものが溜まると、運気も気分も下がってしまいます。ズボラ体質なわたしも「いつか捨てるはたいていそのまま」と分かっているので、意識的に玄関に置くのを避けています。後まわしにせずに思い切ってすぐ処分するか、収納の一角などに一時保管すると、玄関の“ごちゃつき”は避けられますよ。

2. スポーツ用品

stock.adobe.com

運動をする家族がいると、つい玄関に置きっぱなしになりがちなスポーツ用品。わが家では、夫が使う剣道の竹刀がずっと玄関に立てかけられていました。でも、よく見るとそれだけで圧迫感が……。場所も取る上に、汚れも溜まっていいことがありません。
今はきちんと置き場所を決めて、使ったら戻すように。スポーツ用品はサイズも大きくて存在感があるため、玄関以外に収納をつくると散らからなくなります。

3. 家族の私物

stock.adobe.com

子どものバッグ・ヘアゴム・工作……、気づけばいろんなものが玄関に置かれていませんか? そのままにしておくと、どんどん“ものの吹き溜まり”に。
わが家の玄関も、意識して片付けないと靴箱の上が私物でいっぱいになってしまうんです。散らかりを避けるためにも、こまめに私物をしまう習慣をつけています。あわせて、子どもたちにも、自分で戻すよう声がけしています。

玄関は“ちょい置き”をやめるだけでスッキリ!

玄関は「とりあえずここに置いておこう」が積み重なって散らかりやすい場所です。キレイを保つには、ものを置かない意識とルールづくり。
使わないものは早めに処分し、玄関を一時置き場として使わないよう意識しましょう。

三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【今治市・NICE TOUCH BURGER(ナイス タッチ バーガー)】海を眺めて、ガブリといこう 景色も、味も、ひとりじめ

    愛媛こまち
  2. 【今治市・猪骨ラーメン】獲って、 捌いて、 仕上げる 島の恵みを、ラーメンで味わう

    愛媛こまち
  3. 地域の歴史を見つめ直す「隈畔散策」ツアー開催。消えゆく偕楽亭をしのび、阿武隈川のほとりを歩く【福島県福島市】

    ローカリティ!
  4. バーガーキングがチキン市場に参戦! 開発に3年かけた「スモーキーフライドチキンバーガー」を食べてみた!!

    ロケットニュース24
  5. 「もうひとつの故郷」卒寿女性が水彩画展

    赤穂民報
  6. ル・ポン国際音楽祭 25日からチケット一般発売

    赤穂民報
  7. 少林寺拳法の全国中学生大会に一挙16人

    赤穂民報
  8. 【インターハイ②】ソフトテニス 腕磨く3年生ペア 近大高専

    伊賀タウン情報YOU
  9. やなせたかし、上京の裏にあった「女を追いかけて行くのか?」という批判の声 ※あんぱん

    草の実堂
  10. 関西の焼肉食べ放題チェーン「焼肉力丸」が東京・池袋にオープン! 圧倒的な味とコスパで『焼肉きんぐ』を潰しにかかる!! 7/31まで会計20%オフ

    ロケットニュース24