Yahoo! JAPAN

あっつい夏は立山へ! 平均15℃・標高2450m 室堂は絶好の“避暑地”【立山黒部アルペンルート】8/11山の日はイベントも

nan-nan 富山の情報

あっつい夏は立山へ! 平均15℃・標高2450m 室堂は絶好の“避暑地”【立山黒部アルペンルート】8/11山の日はイベントも

暑さが続く2025年の夏。

朝からジリジリと太陽が照りつけ、屋内から出る気がしません。せっかくの週末や夏休みにどこかへ出かけようかと思っても、困り果ててしまいますよね。

 

手軽に行ける涼しい場所を探している方、ちょっと発想を変えて夏山へ向かうというのはどうですか?

 

登山は体力も奪われるし、気軽には行けないイメージがありますよね?

でも、北アルプスの立山・室堂へならケーブルカーやバスを乗り継ぐだけで行けちゃいます。しかも、標高2450mの室堂は夏の平均気温が15℃と過ごしやすい気候。連日30℃を超える平地を脱出して富山駅から約2時間で辿りつける“避暑地”です。

 

というわけで今回は、夏の室堂や立山黒部アルペンルートのみどころを紹介します。

8月11日(月)の「山の日」にあわせて、イベントも目白押しです。

「立山黒部アルペンルート」ってどんなところ?

富山県立山町と長野県大町市を結ぶ「立山黒部アルペンルート」。

3000m級の山々が連なる立山の四季や秘境として知られる黒部峡谷とダム湖など、ダイナミックな自然の絶景を楽しむことができる世界有数の山岳観光ルートです。

画像提供:立山黒部アルペンルート

標高2450mまでラクラク!! ケーブルカーとバスで移動

山はちょっと苦手という人や体力に自信がないという人もご安心を。

 

中部山岳国立公園内を横断する立山黒部アルペンルートは、富山側と長野側の両方から気軽にアクセスできます。

富山県側の玄関口は、富山地方鉄道の立山駅。そこから立山ケーブルカーや高原バスを乗り継いで、標高2450mの「室堂ターミナル」へ。

 

バスを降りると、吹く風の心地よさに驚くこと間違いなし。雲上の室堂平は平野部よりも10℃ほど気温が低く、夏の平均気温は約15℃。避暑地の名にふさわしい別天地です。

室堂ターミナル周辺を散策

室堂ターミナルからは、雄山、大汝山、富士ノ折立の立山三山など望むことができます。

 

ターミナル目の前には、立山玉殿の湧水があります。

立山玉殿の湧水は、雄山直下の地下水で、立山トンネルの開通と共にその一部が湧出したもの。全国名水百選にも選ばれています。

標高2450mでの湧水は国内に例がなく、ペットボトルで販売されている「立山玉殿の湧水」は日本国内で市販されている水の中では一番標高の高い場所で採水された水なんだとか。

 

現地では無料で飲んだり汲んだりできるので、その味わいを雄大な景色とともに味わってください。

北アルプスで最も美しい火山湖「みくりが池」

体力に自信があるという人は、北アルプスで最も美しい火山湖と言われる「みくりが池」まで散策してみましょう。

 

室堂ターミナルから片道約15分の「みくりが池」は、約1万年前の噴火口跡に水が溜まってできた火山湖です。
周囲630m、水深15mで、日本アルプスの湖沼の中ではもっとも深く、北アルプスで最も美しい火山湖と言われています。

例年、5月中旬ごろから雪解けが始まり、すべての湖面が姿をあらわすのは7月になってから。2025年は積雪量が多く、昨年より約10日遅い7月22日に雪解け度100%となりました。

 

みくりが池の周辺には、ライチョウの住処となる高山植物のハイマツが群生しているため、運がよければライチョウに出会えるかもしれません。

観光放水は迫力満点! 堰堤の高さ日本一を誇る「黒部ダム」

時間に余裕があるという人は、立山黒部アルペンルートの見どころのひとつで、堰堤の高さが186mと日本一を誇る黒部ダムまで足を運んでみるのもいいでしょう。

2025夏のイベント

~8/17 立山からの挑戦状!

立山からの挑戦状!

開催日:7月19日(土)〜8月17日(日)
時 間:立山自然保護センター開館時間内 8:00~17:00

場 所:室堂エリア

 

「みくりが池」や「水」にまつわるクイズやフォトキャンペーンに挑戦。挑戦状は「室堂駅」、「立山自然保護センター」、「みくりが池温泉」でゲットできます。

~8/31 「おおかみこどもの雨と雪」パネル展

「おおかみこどもの雨と雪」パネル展

開催日:6月1日(日)~8月31日(日)

会 場:室堂ターミナル階段横

 

富山県上市町出身の細田守監督の映画作品『おおかみこどもの雨と雪』では、立山黒部に広がる美しい景色が多く描かれています。

パネル展では、スタジオ地図との協同プロジェクトで、映画シーンと立山黒部の実景写真をパネルで紹介。映画のなかではどんなふうに立山が描かれているのか、目の前に広がる景色とあわせて楽しめます。

山の日のイベント

8月11日は「山の日」。

これにちなんで、室堂ターミナルでは8月9日(土)から11日(月・祝)までの3日間限定でイベント「山の日デイズ」が行われます。

 

リラックスチェアに座ってゆったりと過ごしたり、音楽やグルメを楽しんだり。涼しい室堂で「山」の魅力を存分に体感できそう。

8/9 富山県警察音楽隊演奏会

富山県警察音楽隊演奏会

開催日:8月9日(土)

時 間:未定 詳細はHPでご確認ください

場 所:室堂ターミナル屋上

曲 目:アルペンマーチ・立山、地上の星、サウンド・オブ・ミュージックメドレーなど

 

主に白バイ・パトカーに乗務している警察官と行政職員で編成され、それぞれの業務をしながら演奏活動を続ける警察音楽隊による演奏を楽しめます。室堂での演奏は今年初めて。雄大な立山連峰を広がる音色に酔いしれそうです。

8/10 環境省×立山黒部アルペンルート「ぶらっと立山めぐり」

環境省×立山黒部アルペンルート「ぶらっと立山めぐり」

開催日:8月10日(日)

場 所:室堂平

 

日頃から国立公園の環境保全に取り組む「環境省」の自然保護官(レンジャー)や立山の地形・植物の専門家と一緒に散策をしながら、立山の自然について学べるイベントです。2コースにわかれていて、事前申し込み制(先着順)。空きがあれば当日参加可能です。

 

①室堂平の地形の不思議コース(講師は立山カルデラ砂防博物館 丹保 俊哉さん)

②立山の自然の守り方、楽しみ方コース(講師はNPO法人富山県自然保護協会 大宮 徹さん)

8/11 富山県立雄山高等学校吹奏楽部演奏会

富山県立雄山高等学校吹奏楽部の演奏(2023年)

富山県立雄山高等学校吹奏楽部演奏会

開催日:8月11日(月・祝)

日 時:12:30~13:00

場 所:室堂ターミナル屋上

 

地元立山町にある雄山高等学校の吹奏楽部が登場。立山の麓で育った高校生たちの気持ちあふれる演奏をお楽しみください。


【立山黒部アルペンルート 室堂ターミナル】
住所 富山県中新川郡立山町芦峅寺

【関連記事】

おすすめの記事