【4/19-20 週末おでかけ】入善ではチューリップ、小矢部では八重桜が見ごろ。黒部峡谷鉄道も運行スタートで2025年もGWの足音が…
富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートが全線開通し、20日からはトロッコ電車で知られる黒部峡谷鉄道の運行がスタート。富山県民としてはいよいよ春本番といったところでしょうか。
平野部では入善のチューリップが見ごろを迎え、チューリップフェアの開幕を控えた砺波市でもチューリップ畑ではカラフルな花を咲かせています。
ゴールデンウィークの気配もすぐそこに。各地でイベント盛りだくさんな週末になりそうです。
※天候等の事情によりイベントは中止や内容が変更となる場合があります。最新の情報は各イベントの公式サイト等でご確認ください。
富山市内
4/19~ おえかき雷鳥 特別制作体験【富山ガラス工房】
おえかき雷鳥 特別制作体験
開催日:4月19日(土)~5月11日(日) の土・日・祝日開催
時 間:①9:20~10:20 ②10:30~11:30 ③13:20~14:20 ④14:30~15:30
※4月19・20日は、9:20~11:30、13:20~15:30
会 場:富山ガラス工房(富山市西金屋85)
費 用:1760円(税込)
定 員:各回12名
対 象:5歳以上(小学生以下は保護者同伴)
問合せ:076-436-3322
ガラス作家が作ったすりガラスのライチョウに、色鉛筆を使って自分の好きなライチョウ柄を描くことができるワークショップ。
初日の4月19日と20日は、ファミリーパークでライチョウを観察した後に制作体験を行います(高校生以上は入園料が別途必要)。季節によって変化するライチョウの羽の色などもよく観察してみてください。
ゴールデンウィークは混雑が予想されるので、事前の予約がオススメです。
4/19・20 飼育がかり・獣医になろう【富山市ファミリーパーク】
しいくがかり・じゅういになろう
開催日:4月19日(土)・20日(日)
場 所:富山市ファミリーパーク
入園料:大人(高校生以上)500円、中学生以下は無料
問合せ:076-434-1234
4月19日は「飼育の日」。ということで、富山市ファミリーパークでは、飼育係の仕事内容を体験できる企画が予定されています。
普段は入ることができない動物病院や調理室に入ることができ、獣医や飼育係の仕事を間近で見たり、聞いたりすることができます。
実際にヤギの世話や健康チェックなどを体験することもできますよ。
●動物病院探検
時間:10:30~11:00
定員:先着20人
受付:20分前から整理券を配布
内容:普段は見ることができない動物病院に入って、獣医の仕事について話を聞くことができます
●調理室探検
時間:14:00~14:30
定員:先着20人
受付:20分前から整理券を配布
内容:普段は入ることができない調理室に入って、エサの話を聞き、モルモットのエサやりを体験できます
●飼育係・獣医のお仕事体験コーナー
時間:終日
場所:こどもどうぶつえん
内容:ヤギの世話や健康チェックなどを体験することができます
里山ガイド「タケノコ博士になろう」
開催日:4月19日(土):20日(日)
時 間:13:30~14:00
場 所:ヤマネコ舎前に集合(ヤマネコ口から入って正面)
内 容:竹林を歩きながら、タケノコについて解説を聞くことができます。肉眼で見るだけでなく、顕微鏡を使って細かく竹のつくりに注目してみましょう。
4/20 TOYAMEKI MARCHE【富岩運河環水公園】
TOYAMEKI MARCHE
開催日:4月20日(日)
時 間:10:00~16:00
会 場:富岩運河環水公園
富山駅北口から徒歩約10分、富岩運河環水公園を会場に開催されるマルシェです。ハンドメイド作品やワークショップ、キッチンカーグルメなど約40店が集まります。今回がTOYAMEKI MARCHE初参戦となる店舗も。
出店者の提供商品が当たるハズレなしのスタンプラリーや数量限定「お花見団子」のふるまいも予定しています。
4/20 CONNECT つながるマーケット【市中心部】
CONNECT つながるマーケット
開催日:4月20日(日)
時 間:11:00~16:00
場 所:SOGAWA BASE前広場
総曲輪通りのSOGAWA BASEで開催されるマルシェイベント。コンセプトは「Connect」で、人と物と街とがつながるマーケットです。
お弁当やスープ、韓国おでんやトッポッキ、発酵カレーや天然酵母のドーナッツ、スープ、菓子などのグルメやアクセサリー、バッグ、ニット小物なども販売されます。
県東部エリア
4/15~ 立山黒部アルペンルート【立山町】
3000m級の山々が連なる北アルプス立山連峰。
その山中を貫いて富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルートが4月15日に全線開通しました。
開通直後の見どころは、なんといっても「雪の大谷」。
2025年の雪壁の高さは15日現在で16m。通常はバスでしか通行することができませんが、6月25日までは特別に歩いて高い雪壁を目の当たりにすることができます。
このウォークイベントのほか、春ならではの企画も満載です。
4/19 お花見しながらゴミひろい【朝日町】
お花見しながらゴミひろい
開催日:4月19日(土) ※雨天中止
時 間:10:00~11:00
場 所:舟川べり桜並木駐車場集合
※ゴミ袋、トングは主催者側で準備してもらえます
※参加者には「らくち~の入浴券」「バタバタ茶」のプレゼントがあります
多くの観光客でにぎわう舟川べりですが、桜の季節が終わると、田植えの準備で忙しくなります。が、お米を育てる田んぼにゴミが残っていたら大変!
ということで、4月19日には「お花見しながらゴミひろい」が企画されています。桜の花が散っても、菜の花やチューリップはもう少し楽しめます。芽吹き始めた新緑の葉桜なども楽しみながら、ゴミひろいにご協力ください。
4/19・20 放牧ふれあいデー【黒部市】
放牧ふれあいデー2025
開催日:4月19日(土)・20日(日)
場 所:くろべ牧場 まきばの風
電 話:0765-52-2604
くろべ牧場まきばの風では4月19日 11:00から放牧をスタートし、2日間にわたって「放牧ふれあいデー2025」を開催します。
牛たちの放牧シーンは迫力満点。ふれあいデーでは、牛舎の見学や搾乳、カッテージチーズDEピザ作り体験(事前予約制)などを開催します。イベント限定牛乳やイチゴパフェなどの販売も。
4/20 蜃気楼バザール【魚津市】
蜃気楼バザール
開催日:4月20日(日)
時 間:10:00~15:00
会 場:新川文化ホール芝生広場
問合せ:090-1312-3664
大型トランポリンやドローン体験、大きなこいのぼり作り、大玉転がし、棒相撲体験会など家族で身体を動かして遊ぶことができるイベントがたくさん。ステージでは、ビンゴ大会やフラダンスなどのパフォーマンス披露も楽しめます。
グルメやハンドメイド雑貨、生花・花苗の販売なども。
【中止】4/20 わんわんパクパクフェスティバル【魚津市】
本イベントは中止となりました(※4月18日 編集部追記)
第5回わんわんパクパクフェスティバル 犬と食の祭典
開催日:4月20日(日) ※雨天中止
時 間:10:00~15:00
会 場:ミラージュランド芝生広場
犬と食の祭典「わんパクフェス」。
イベント日限定で、園内の特定エリア(芝生広場)にワンちゃんの入園が可能です。水族館側の公園では、ワンちゃんとのお散歩も楽しめます。
フードやドリンクの店、キッチンカーなどの出店はInstagramでチェックしてください。
4/20 道の駅 KOKOくろべ開業3周年祭【黒部市】
道の駅 KOKOくろべ開業3周年祭
開催日:4月20日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:道の駅 KOKOくろべ(黒部市堀切925番地1)
問合せ:0765-54-3266
4月22日で開業3周年を迎える「道の駅KOKOくろべ」。3周年祭では、バルーンアーティストによるパフォーマンスやコースター作りを体験できるほか、7店舗が合同でありがとうキャンペーンを開催します。
ガラポン抽選会ではおいしいグルメが当たるかも。パンやマッサージなどのKOKOマルシェも合わせて楽しめます。
4/20~ 黒部峡谷鉄道【黒部市宇奈月エリア】
日本一深くて険しいV字峡を縫うように走り抜ける、黒部峡谷トロッコ電車。2025シーズンの運行が4月20日からスタートします。
2024年の能登半島地震の影響で、黒部川にかかる「鐘釣橋」が損傷し、今シーズンもおおよそ中間地点に位置する「猫又駅」までの往復運転となる予定です。
4/20(日)~5/2(金)宇奈月駅~柳橋駅 ※乗車したまま折返し運行5/3(土)~5/9(金)宇奈月駅~黒薙駅~笹平駅 ※下車、20分間の休憩後に出発5/10(土)~11/30(日)宇奈月駅~黒薙駅~猫又駅 ※下車、20分間の休憩後に出発
~4月下旬 にゅうぜんフラワーロード【入善町】
にゅうぜんフラワーロード2025
開催日:4月5日(土)~4月下旬
会 場:入善町中央公園南側(富山県下新川郡入善町入膳456)
入 場:無料
駐車場:無料
問合せ:0765-72-3802
国内最大級 約200万本のチューリップを楽しめるにゅうぜんフラワーロード。今年は花が咲き揃うのが遅く、4月下旬まで楽しめそうです。
県西部エリア
4/17・18 ごんごん祭り【氷見市】
ごんごん祭り
開催日:4月17日(木)・18日(金)
時 間:ゴンゴン鐘つき大会は18日(金)18:00頃~
場 所:上日寺(氷見市朝日本町16-8)
問合せ:0766-74-5250(氷見市観光協会)
朝日本町にある上日寺(じょうにちじ)・朝日観音の祭礼「ごんごん祭り」。
江戸時代初期に起こった大日照りのための雨乞いが成就したことで農民たちが狂喜乱舞し、上日寺の鐘を打ち鳴らして祝ったのが由来とされています。以来、報恩と厄よけの法会とともに、力自慢たちが松の丸太で、釣り鐘を連打する「ゴンゴン鐘つき大会」が開催されています。上日寺周辺には出店もあり、氷見のまちがお祭りムード一色に。
4/19 ジャイアントフラワーワークショップ【高岡市】
ジャイアントフラワーワークショップ
開催日:4月19日(土)
時 間:①11:30 ②14:00 ③15:00 ④16:00/各回約50分
定 員:当日受付:親子20組(計4回)
会 場:イオンモール高岡 東館1F
4月22日から始まる国宝 瑞龍寺のライトアップ「春の特別夜間拝観」。期間中、大茶道には、直径約3mもある梅や白バラなどのジャイアントフラワーが展示されます。
こちらは、フラワーを作るワークショップ。制作した作品はライトアップの期間中、瑞龍寺に展示され、フォトスポットになるんだそう。ワークショップの参加者には特別拝観のペアチケットがプレゼントされます。作品がどんなふうに展示されるのかも楽しみですね。
4/19~ 手づくりおもちゃ村 造形あそびを楽しもう【射水市太閤山エリア】
手づくりおもちゃ村
開催日:4月19日(土)~5月18日(日)
時 間:10:00~16:00
場 所:富山県こどもみらい館(射水市黒河)
電 話:0766-56-9000
県民公園太閤山ランド内にあるこどもみらい館で工作や造形が楽しめます。
材料費は100円から300円と手ごろな金額。家族や友達と一緒にチャレンジしてみてください。
●くるるんつばめ(200円)
尾がくるくるまわる「つばめ」のようなおもちゃを作ります
●まりんこ(100円)
荷造り用のバンドでまりのようなオブジェを作ります
●わいわいばこ(300円)
だるま落としやすごろくなど、遊びがアレンジできる箱のおもちゃを作ります
4/19~ 倶利迦羅さん八重桜まつり【小矢部市】
第37回倶利迦羅さん八重桜まつり
開催日:4月19日(土)~29日(火・祝)
会 場:小矢部市倶利迦羅不動寺周辺・倶利伽羅県定公園
駐車場:あり
倶利伽羅源平合戦の舞台となった倶利伽羅峠で開催される桜まつりです。
倶利伽羅公園一帯の見事な桜並木は、「昭和の花咲かじいさん」と呼ばれた高岡市の高木勝己さんが20数年間に渡って約3000本の八重桜を植栽したのが始まりです。現在は、約6000本の八重桜が咲き誇り、夜間は提灯でライトアップされます。
古来より疫病の難から逃れられると言い伝えのある、つきたての念仏赤餅が人気です。
【厄除け念仏赤餅販売】
4/12(土)~18(金) 9:00~15:00
4/19(土)~5/6(火・振休) 9:00~16:00
4/19・20 チューリップバルーン【砺波市】
チューリップバルーン2025
開催日:4月19日(土)~20日(日)
時 間:7:00ごろ~ フライト予定
場 所:砺波市中村グランド(砺波市中村200-4)
問合せ:090-8266-7703
色鮮やかで、ゆったりと空中遊覧しているような印象がある熱気球ですが、競技としての熱気球は、ただのんびりと空を飛んでいるだけでなく激しいレースを繰り広げています。
そんな競技飛行を見学するのも貴重な体験ですが、一般の見学者が気球に乗ることができる体験搭乗も行われます。地上のアンカーにロープをつなげての係留飛行で、数十メートルの高さからの眺めを楽しむことができます。
【体験搭乗(係留)】
日時:4月19日(土)8:00頃~
定員:100人程度
料金:大人2000円、小・中学生:500円
4/20 高波チューリップまつり【砺波市】
第19回高波チューリップまつり
開催日:4月20日(日)
時 間:10:00~14:00
会 場:高波観光ほ場(高波体育館西側/砺波市高波842-2)
4月22日に開幕する「2025となみチューリップフェア」よりひと足早く、砺波のチューリップを楽しむことができます。
毎年人気のこども限定チューリップの花すくいや、児童写生大会、フォトコンテスト、チューリップ鉢物の販売が行われます。
関係者によると、20日はちょうど見ごろになりそうなんだとか。
4/20 御旅屋人マーケット/音横丁【高岡市】
御旅屋人マーケット
日 時:4月20日(日) 11:00~16:00 ※3~11月の毎月第3日曜
場 所:御旅屋セリオ前アーケード、御旅屋メルヘン広場、御旅屋セリオ地下1階
料 金:無料
主 催:高岡市中心市街地活性化協議会
事業局:末広開発(株)まちづくり事業部
電 話:0766-20-0555
毎月第3日曜に高岡市の中心部、セリオ周辺のエリアで開かれている「御旅屋人(おたやじん)マーケット」。高岡の次世代を担うさまざまな人々がまちを知り、人に出逢い、新しい働き方を考えるための、暮らしの見本市です。
今回は入場無料の「音横丁」も同時開催で、音楽ライブと合わせて楽しめます。
4/20 道の駅 井波4月感謝祭【南砺市井波エリア】
道の駅 井波4月感謝祭
開催日:4月20日(日)
時 間:10:00〜15:00
場 所:木彫りの里創遊館(南砺市北川730)
電 話:0763-82-5757
日頃の感謝を込めて毎月第3日曜に開催している感謝祭。道の駅井波名物「爆盛りメニュー」は、爆盛り唐揚げ定食や、爆盛りカレーなどが数量限定で販売されるほか、オリジナルボールペン作りや、UVレジンを使ったワークショップなども楽しめます。
4/22~5/5 砺波チューリップフェア【砺波市】
2025となみチューリップフェア
期 間:4月22日(火)~ 5月5日(月・祝)
時 間:9:00~17:30(最終入園17:00)
会 場:砺波チューリップ公園
問合せ:0763-33-7716(チューリップ四季彩館)
砺波市の砺波チューリップ公園で毎年、春の大型連休に合わせて開かれるとなみチューリップフェア。国内最大級となる300品種300万本ものチューリップが咲きそろい、地上絵を描く大花壇や高さ4mの花の大谷など、色とりどりの展示を楽しむことができます。
4/22~5/5 春の特別夜間拝観 瑞龍寺 「光彩陸離」【高岡市】
春の特別夜間拝観 国宝 瑞龍寺 「光彩陸離(こうさいりくり)」
開催日:4月22日(火)~5月5日(月・祝)
日 時:18:00~21:00(最終受付20:45)
場 所:国宝 瑞龍寺(高岡市関本町35)
料 金:夜間拝観券1000円(中学生以下無料)
事務局:0766-21-0636
加賀藩2代藩主の前田利長をとむらうため、3代藩主の利常によって建立された「瑞龍寺」。毎年恒例の春の夜間拝観とライトアップです。
「光彩陸離(こうさいりくり)」とは、光が乱れ輝き、まばゆいばかりに美しいさまという意味で、日中とはまた違う荘厳さと美しさを堪能することができます。
山門から仏殿までの参道沿いには、2014年世界無形文化遺産に登録された「美濃和紙」を使った「美濃 あかりアート」の優秀作品を飾られるほか、法堂では、利長の位牌やトイレの神様・烏瑟沙摩明王を見学、お祈りもできます。