ビタミンB1で疲労回復!「豚しゃぶと夏野菜の冷や汁風」のレシピ【管理栄養士考案】
インナービューティープランナーであり管理栄養士の木下あおいさんは、累計16,000名を超える生徒に「美腸栄養学(R)」を教える専門家でもあります。美腸栄養学とは、腸内環境を整えて体全体の健康と美しさをサポートする独自の栄養学のこと。それに基づいて作られたのが「美腸栄養スープ」です。彼女が監修した書籍『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』(KADOKAWA)には、腸内環境を整えて体全体の健康と美しさをサポートする美腸栄養スープのレシピが掲載されています。今回はこの本の中から、体の内側からきれいになるスープのレシピを紹介します!
※本記事は木下あおい監修の書籍『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』から一部抜粋・編集しました。
豚肉のビタミンB1で疲労回復!「豚しゃぶと夏野菜の冷や汁風」
【材料】2人分
豚ロース薄切り肉......100g
きゅうり......1/2本(50g)
赤パプリカ......1/4個(25g)
乾燥わかめ......2g
削り節......大さじ1
白すりごま......大さじ1
豆乳ヨーグルト......100g
水......200ml
塩麴......小さじ2
みそ......大さじ1
ご飯(玄米や雑穀米など好みで)......適量
大葉......2枚
ミニトマト......2個
【作り方】
1. 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして豚肉をさっと茹で、水けをきって冷やし、食べやすく切る。茹で汁はだしとして冷ましておく(アクが気になる場合は取り除く)。
2. きゅうりは輪切り、赤パプリカは薄切りにする。乾燥わかめは水で戻し、水けをきる。ボウルにきゅうりと赤パプリカを入れ、塩麴で和えてしんなりさせる。
3. みそに1の茹で汁を少し加えて溶き、1の鍋に、削り節、すりごま、豆乳ヨーグルトとともに加え、混ぜ合わせる。
4. 器にご飯を盛り、2、冷ました豚肉を盛りつけ、3をかけ、せん切りにした大葉、半分に切ったミニトマトをのせる。
【Point】
◆レシピ制作/谷口あゆこ
豚肉の茹で汁をスープに活用してうまみと栄養をアップ! 夏場でもするっと食べられます。ビタミンB1が豊富な豚肉でエネルギー代謝を促進して疲労回復へ。豆乳ヨーグルト、塩麴、わかめが腸のバランスも整えます。