Yahoo! JAPAN

ビタミンB1で疲労回復!「豚しゃぶと夏野菜の冷や汁風」のレシピ【管理栄養士考案】

毎日が発見ネット

ビタミンB1で疲労回復!「豚しゃぶと夏野菜の冷や汁風」のレシピ【管理栄養士考案】



インナービューティープランナーであり管理栄養士の木下あおいさんは、累計16,000名を超える生徒に「美腸栄養学(R)」を教える専門家でもあります。美腸栄養学とは、腸内環境を整えて体全体の健康と美しさをサポートする独自の栄養学のこと。それに基づいて作られたのが「美腸栄養スープ」です。彼女が監修した書籍『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』(KADOKAWA)には、腸内環境を整えて体全体の健康と美しさをサポートする美腸栄養スープのレシピが掲載されています。今回はこの本の中から、体の内側からきれいになるスープのレシピを紹介します!


※本記事は木下あおい監修の書籍『体の中から整えてやせる&美肌になる 美腸栄養スープ 一生もののレシピ60』から一部抜粋・編集しました。



豚肉のビタミンB1で疲労回復!「豚しゃぶと夏野菜の冷や汁風」



【材料】2人分
豚ロース薄切り肉......100g
きゅうり......1/2本(50g)
赤パプリカ......1/4個(25g)
乾燥わかめ......2g
削り節......大さじ1
白すりごま......大さじ1
豆乳ヨーグルト......100g

水......200ml
塩麴......小さじ2
みそ......大さじ1

ご飯(玄米や雑穀米など好みで)......適量
大葉......2枚
ミニトマト......2個

【作り方】
1. 鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして豚肉をさっと茹で、水けをきって冷やし、食べやすく切る。茹で汁はだしとして冷ましておく(アクが気になる場合は取り除く)。

2. きゅうりは輪切り、赤パプリカは薄切りにする。乾燥わかめは水で戻し、水けをきる。ボウルにきゅうりと赤パプリカを入れ、塩麴で和えてしんなりさせる。

3. みそに1の茹で汁を少し加えて溶き、1の鍋に、削り節、すりごま、豆乳ヨーグルトとともに加え、混ぜ合わせる。

4. 器にご飯を盛り、2、冷ました豚肉を盛りつけ、3をかけ、せん切りにした大葉、半分に切ったミニトマトをのせる。

【Point】
◆レシピ制作/谷口あゆこ
豚肉の茹で汁をスープに活用してうまみと栄養をアップ! 夏場でもするっと食べられます。ビタミンB1が豊富な豚肉でエネルギー代謝を促進して疲労回復へ。豆乳ヨーグルト、塩麴、わかめが腸のバランスも整えます。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 漫画●ゆるりのお散歩びより● 第36話「使ってみよう! 10月始まりの手帳」

    さんたつ by 散歩の達人
  2. 【オープン情報】「肉肉うどん」が嘉島町に帰ってきました!これから寒くなるけんメガ生姜と横綱唐辛子でポカポカしよ!

    肥後ジャーナル
  3. <何かが変わる?>日本初の女性総理誕生!子育て中のママたちは高市早苗総理大臣を支持している?

    ママスタセレクト
  4. ゴンチャに“豆花”がやってくる~!新作は飲むほどにハマる「台湾豆花 パール」だよ!

    ウレぴあ総研
  5. 猫が飼い主の『服の上』で寝ようとする理由3選 考えられる心理や抜け毛への対処法も

    ねこちゃんホンポ
  6. 1.5トンの巨石が浮く!?広島の秋を盛り上げる「大イノコ祭り2025」今年も開催へ

    旅やか広島
  7. 10/31(金)オープン!複合型の温浴施設「UU ueda(ユーユー上田)」オートロウリュサウナ&高濃度炭酸泉でリラックス♪信州産食材を使ったレストラン&バーのみの利用も可能@長野県上田市

    Web-Komachi
  8. 春巻きを揚げずにパリッと!プロが伝授、具材をきれいに包むコツ

    VEGEDAY
  9. 【シンプル&ていねい和食】さばの白みそ煮

    NHK出版デジタルマガジン
  10. 阿部サダヲ&松たか子が“夫婦役”からビジネスパートナーに NTTドコモビジネス新CM「人を想うDX」篇公開

    おたくま経済新聞