ネタも笑顔もてんこ盛り!物価高騰時代の味方『淳ちゃん寿司』
京王線・山田駅近くにある『淳ちゃん寿司』では、大将こだわりの海鮮丼や創作寿司が楽しめます。「グローバル寿司チャレンジ2015」優勝の実力と、気さくな人柄で地元に愛される一軒です。
物価高騰でもお値段据え置き、ボリューム満点の『淳ちゃん寿司』。ニュースでも話題になっています!
この投稿をInstagramで見る
地引 淳(@jibikijun)がシェアした投稿
アクセス
京王線山田駅を出て横断歩道を渡り、左折します。
郵便局が見えてきたら右折するとすぐお店が見えてきます。
外観
お店に到着です。店頭には2台分の駐車スペースがあります。
隣接する月極駐車場にも「すし」と表示された場所に5台分の駐車が可能です。
内観
店内にはメニューのポップが賑やかに飾られ、気取らず過ごせる雰囲気です。
カウンターが7席と、テーブル席が4つあります。仕切りを外せば大人数の宴会も可能です。
絶品メニューの紹介
ランチタイムは海鮮丼や握りが中心となります。
こちらは単品メニューで正統派の握りから創作寿司があります。
カウンター上には一品料理や季節限定メニューのポップが貼られています。こちらの品はランチタイムでも注文可能です。中央のネタケースにはその時だけのレアメニューが掲示されていることがありますので、来店時は要チェックです。
こちらのホワイトボードも要チェックです。
『海鮮丼スペシャル』 2,500円
大将の「地引淳さん」と自慢の『海鮮丼スペシャル』の登場です。店名はもちろん名前から付けられています。とても気さくな大将ですので、ぜひ声をかけてみてください。
通常の『海鮮丼』に、その日の特選ネタが5種類加わった豪華な一杯です。丼の奥に何やらお寿司屋さんのイメージにはないものが見えますね。
『淳ちゃん寿司』ならではのネタ、「エビフライ」です。なぜエビフライが?その理由は『エビフライが好きだから』。そんな遊び心も大将ならではです。
丼の頂上には「大トロ」と「イクラ」がのっていて、豪華です。
旬のホタルイカは、柔らかくて旨味が凝縮されています。
「マグロの赤身」も旨味が抜群で、箸が止まりません。
『海鮮丼』 1,500円
定番の海鮮丼も具材たっぷり。日替わりの新鮮魚介がぎっしり敷き詰められていますね。みそ汁もセットとなります。
もちろん「エビフライ」ものっています。揚げ物はその日によって変更されることも。運が良ければ珍しい揚げ物に出会えるかもしれません。
『エビフライ巻き』 300円
大将のこだわりが詰まった創作寿司の『エビフライ巻き』。エビフライが豪快に立てて盛り付けられ、見た目のインパクトも抜群。他のお寿司屋さんではなかなか見られないユニークな一品です。意外と揚げ物と酢飯はよく合うんです。この意外な組み合わせが、クセになるおいしさです。
『特上握り』 3,300円
もちろん「握り」も絶品です。日替わりの旬の特選ネタをふんだんに使った握りセット、どれも抜群のおいしさです。誕生日にはロウソクを立ててくれる粋な演出もあり、大将の人柄がにじみます。
江戸前鮨の締めとして提供されることが多い「玉子焼き」。カステラのようなフワフワ食感で実においしいです。
「玉子焼き」はもちろん自家製です。弟子の「龍之介さん」が丁寧に焼いています。焼きたてをそのままかぶりつきたいですね。
『まぐろ赤身』 600円
江戸前寿司の定番、『まぐろ赤身』を握ってもらいました。真剣な表情で握る姿、カッコいいですね。
握りたての『まぐろ赤身』、見事な出来栄えです。
極上の赤身はしっかりとした旨味が感じられ、トロとはまた違った魅力があります。丼の後の“締めの握り”としてもおすすめです。
一品料理の魅力
『サナエちゃん天ぷら』 600円
一品メニューも充実しています。この日は超レアなメニューとして『サナエちゃん天ぷら』がありました。サナエちゃんとは標準和名は「ハゲヤセムツ」となり、産地の愛知県蒲郡では地元の人がなぜか「さなえちゃん」と呼んでいるようです。
見た目は大きめのキスといった感じですが、食べてみるとフワフワの食感の中に濃厚な旨味が。味わいとしてはメヒカリにも似た印象で、なかなか出会えない貴重な体験でした。
『真ガキ』 950円
岩手県広田湾産の新鮮な特大の真ガキ。産地や価格は日替わりになります。
プリプリとした食感と豊かな香りが特徴で、日本酒との相性も抜群ですよ。
『アスパラ天プラ』 600円
野菜メニューもしっかりあります。みんな大好きなアスパラの天ぷらはお酒のおともにもぴったりの一皿です。
『なっとう天ぷら』 200円
納豆巻きをそのまま揚げた奇抜な一品。外はサクサク、中はネバネバ食感。このギャップがクセになるビールにぴったりのユニークメニューです。
『世にも奇妙なかんぴょう』 200円
こちらは他のお寿司屋さんでは絶対に食べられない品です。見た目はかんぴょう巻きですが、隣にオリーブオイルが添えられています。
かんぴょうにカラシで風味をつけたかんぴょう巻きに、オリーブオイルをかけていただくという、他では味わえないユニークな逸品です。
大将とスタッフ
大将の地引淳さんを中心に、アットホームで親しみやすい雰囲気の『淳ちゃん寿司』。スタッフ一同で温かく迎えてくれるので、初めてでも安心して入れます。土日は混雑するため、事前の電話予約をおすすめします。
正統派の握りに加えて、エビフライや納豆巻きの天ぷらなど、創意工夫が光る個性的なメニューが満載。大将の気さくな人柄と遊び心、そして丁寧な仕事ぶりが料理にもにじんでいます。寿司好きな方はもちろん、新しい寿司の楽しみ方を探している方にもぜひおすすめしたいお店です。