Yahoo! JAPAN

一緒に立ち止まって考え、並んで歩いてゆく、8つの小さな物語。『きみの町で』著:重松清

muto

『きみの街で』著:重松清

うまく言い表せないモヤモヤや心地の悪さを口にするのは、何歳になったって勇気がいる。電車で立っているお年寄りに席をゆずりたいけど、どうしても座っていたい時。心の中でごめんなさいと謝り、でも私も同じ乗客なのだから謝る必要はないか、でもでも、と考えてしまう。学校や職場でつい無理をしてふるまってしまうけど、本当は、誰か私のことを気にかけてわかっていてほしい…。自分の中のいろいろな感情がうずまくことや、なかなか答えの出ないことで悩んだり深く考えたりしてしまうのは、大人も子どももきっと同じはずです。

よいこととわるいことって、なに?いっしょに生きるって、なに?自分って?人生って、なに?重松清さんの著書『きみの町で』には、8つのお話による問いかけが、ミロコマチコさんの絵とともに編まれています。帯には重松さんの言葉で、「きみの町と、きみに思いを寄せてほしい遠くの町のお話とを組み合わせました。ゆっくり読んでいただければ、と願っています」。
ちょうど1年前の今頃は、元旦に起きた地震のことを思うと「あけましておめでとう」なんてとても気持ちよくは言えず、いつも心のどこかにそのことがあって、なんとなく気持ちが晴れませんでした。こんな1年のスタートがありえるのか、と。そして、遠くの国でひどさを増していく争いのことも。でも自分の生活もあるから、と何かに言い訳をするようにしながら、時折思いを寄せる、そんなふうに過ごしていたのを思い出します。この本には3月に起きた地震にまつわるお話もありますが、そこにはわかりやすい結末や教訓があるのではなく、ただそっと私たちの心に余韻を残してくれるような、小さな物語です。

いくら年を重ねても、咀嚼しきれない、ひとことでは言えない感情が減ることはないけれど、「今ね、こんなにぐちゃぐちゃな気持ちなの」と誰かにこぼせること。答えはないけど誰かと分かち合える気持ちがあることを確認できたら、すこしは不安を減らせるのかもしれません。厚い雲に覆われたような気持ちの日も、それでも一人ではないのだと、安心してスタートを切れますように。この本もきっと、名前のない気持ちのそばにいてくれます。

著者:プロフィール

重松清
1963年、岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒。出版社勤務を経て執筆活動に入る。
ライターとして幅広いジャンルで活躍し、1991年に『ビフォア・ラン』で作家デビュー。
1999年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木賞、2010年『十字架』で吉川英治文学賞を受賞。著書に『流星ワゴン』『疾走』『みんなのなやみ』『その日のまえに』『きみの友だち』『青い鳥』『とんび』『希望の地図』『空より高く』『また次の春へ』など多数。

きみの町で
[著者] 重松清
[出版社]朝日出版社
[ISBN]9784255007182
[価格]¥1,430(税込)

[テキスト/天野加奈]
1993年大分生まれ。2023年より本屋「文喫 福岡天神」ディレクターとして企画や広報を担当。
大切にしている本は『急に具合が悪くなる』(宮野真生子・磯野真穂 著/晶文社)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 3点の猛攻を牽引する2号2ランHR含むマルチHで1軍再昇格へアピール!小林誠司に負けじと甲斐拓也/岸田行倫が争う巨人スタメンマスク争いに割って入る存在になるべく打撃の調子整える好打者とは!?

    ラブすぽ
  2. ビルカール・サルモンが『ブリュット レゼルブ』をバージョンアップ、新アイテムの名は『ル レゼルブ』

    ワイン王国
  3. しつこくかまってくる兄に、弟猫がとった"可愛すぎる反撃方法"…思わず笑顔になる瞬間が反響「たまらん」「機敏すぎるw」の声

    ねこちゃんホンポ
  4. 山形出身店主が作る心温まる中華そば♪三宮駅直結『中華蕎麦 神山』がオープン! 神戸市

    Kiss PRESS
  5. レイクトラウトの聖地・中禅寺湖で縦軌道ルアーが炸裂

    つり人オンライン
  6. 「鉄分」は身近な食材で手軽に摂取できる!自分にあった鉄食材を見つけるためのヒント

    毎日が発見ネット
  7. シューズやキャンプ用品などを手掛けるロイヤルが民事再生法を申請 負債額は約93億円

    セブツー
  8. 1100人のママが回答!学校や園などの役員・係になって実際どうでしたか? <ママのリアル調査>

    ママスタセレクト
  9. 3点の猛攻呼ぶ先制適時打で支配下登録へアピール!増田陸/門脇誠を脅かす存在になるべく打撃の調子さらに上げる巨人期待のロマン砲とは!?

    ラブすぽ
  10. 削りの新境地 31日から陶芸展 伊賀市の田中さん

    伊賀タウン情報YOU