Yahoo! JAPAN

あの日を忘れない祈り「勿忘の鐘」

上越妙高タウン情報

東日本大震災と東京電力福島第一原子力発電所の事故から11日(火)で14年が経ちました。上越市、妙高市ではいまも合わせて27人が避難生活を送っています。こうしたなか、地震の発生時刻に合わせ、上越市寺町2丁目の高田別院では震災を忘れないための「勿忘(わすれな)の鐘」が打ち鳴らされました。

「勿忘の鐘」は、東日本大震災を忘れずに悼み、復興と支援の思いを未来につないでいこうと、震災の翌年、2012年に岩手県の寺で始まり、全国に広まりました。高田別院では、被災地の子どもを上越市に招く活動をしている団体「キッズふくしま」が震災の3年後、2014年から毎年この日に鐘を鳴らしています。

11日は団体のメンバーや寺の関係者など10人ほどが集まり、震災が発生した午後2時46分から順番に鐘を鳴らして被災地に思いを寄せました。

新潟県によりますと、東日本大震災で県内に避難している人は、2月末現在で上越市の22人 妙高市の5人を含め県全体で1755人います。

参加者
「14年経ち忘れてしまうこともあるが、この鐘を通してあの日あの時を思い出して、今も苦しんでいる人思いを寄せることになる」

 

キッズふくしま 繁原立さん
「私たちは次に何ができるか、何をしなければならないか。原発の問題でも、何が問題で何が私たちの生活にかかわるのか、一人ひとりが受け止めて考えていかなくてはならない」

 

「キッズふくしま」では、学校の春休み合わせ福島県いわき市の小中学生15人を招いて交流することにしています。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 眠る犬や公式キャラクター・すにゃこまで「スウェーデン国立美術館 素描コレクション展」(グッズ)

    アイエム[インターネットミュージアム]
  2. <赤ちゃん1人で留守番!?>乳幼児を家に置いて外出ってあり?ダメだと思うんだけど近所の人が…

    ママスタセレクト
  3. 音楽と花火が一体に!「大阪芸術花火2025」が11月に泉佐野で開催決定

    PrettyOnline
  4. 7月1日、「宇治川の鵜飼」の川開きに行ってきた!3年ぶりに初日から鵜飼が実施【京都府宇治市】

    ALCO宇治・城陽
  5. 【食べ放題ニュース】「ブロンコビリーのサラダバー」の進化が止まらない!夏の新作も超おいしそう~!!

    ウレぴあ総研
  6. 「ダブルクリップ」の紙を挟む以外の意外な使い道「ただの文房具じゃなかった」「収納革命!」

    saita
  7. 「ウタマロクリーナー」で掃除NG!実は使ってはいけない“3つの素材”「注意する」

    saita
  8. ワークマンの「2025本命サンダル・シューズ」3選!めちゃ履きやすくて機能的だよ♪

    ウレぴあ総研
  9. なす・トマト・ズッキーニ!夏野菜トリオ「トマトと豆とひき肉のカレー炒め」

    みんなのきょうの料理
  10. 【猛暑ディズニー】夏のパークで必携、即買い!「タオル」新作ラインナップに“冷感COOLCORE”も登場

    ウレぴあ総研