Yahoo! JAPAN

朝ごはんの残りが大活躍! 家庭菜園に効く納豆と卵の“裏ワザ”活用術

田舎暮らしの本

朝ごはんの残りが大活躍! 家庭菜園に効く納豆と卵の“裏ワザ”活用術

農業YouTuber黒壁の「誰でも手軽に家庭菜園」vol.18

【写真を見る】朝ごはんの残りが大活躍! 家庭菜園に効く納豆と卵の“裏ワザ”活用術

YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」を運営する農業YouTuber・黒壁勇人(くろかべ・はやと)さんが、誰でも気軽に家庭菜園を楽しめる方法をまるっとレクチャーする本連載。第18回のテーマは、「朝ごはんから作れる!家庭菜園の秘密兵器」! 朝ごはんに定番の“納豆”と“卵”が、なんと家庭菜園で大活躍するって知ってましたか?  実はこの2つ、ちょっと手を加えるだけで、病気予防や栄養補給に役立つ“自家製グッズ”に大変身するんです!どちらもゴミにならず、しかも手軽に作れるから、初心者にもぴったり! キッチンから始める新しい菜園ライフ、さっそく始めてみましょう!

朝ごはんが変身! 家庭菜園の“秘密兵器”は納豆と卵だった!

みなさん、朝ごはんって何を食べてますか? 僕は、前の日のごはんが残ってたら、それをそのまま朝に食べる派です。おかずは、もちろん納豆と目玉焼き! この組み合わせ、簡単・美味しい・栄養満点。言うなれば、僕の中の朝食界チャンピオンです。

丼ぶりにごはんをよそって、そこに納豆をぶち込み、さらに目玉焼きもオン!  両面焼きにした目玉焼きの黄身が半熟でとろ〜っとしてたら、もうそれだけで朝から幸せ全開!

そんな「最高の朝ごはん」が、実は“家庭菜園の秘密兵器”になるって、知ってましたか?

納豆が、植物を守る“天然バリア”に!

まず注目したいのが「納豆」。 なんとこの納豆、農薬の代わりになる“納豆培養液”が作れちゃうんです!

この液を葉っぱや茎にシュッと吹きかけると、植物の表面に納豆菌が定着。病原菌の侵入をブロックしてくれるんです。いわば、植物に天然のバリアを張ってあげるようなイメージ!

納豆菌が葉や茎の表面にとどまることで、そこを住処にしたい病原菌たちは「ここじゃ生きられない…...」と撤退。虫(アオムシやヨトウムシ)も「居心地が悪そう」と感じて近づかなくなるんです。
さらに、土に撒けば土壌の団粒化(ふかふか化)を促すこともできるという、まさに一石三鳥!

作り方

朝ごはんの納豆を全部使わず、パックに少しだけ残す

そこに豆乳ときび砂糖を加え、納豆のネバネバと一緒にシャカシャカ混ぜる

ペットボトルに移し替え、水を足してさらにシェイク!

あとは常温で2~3日発酵させれば完成!  (※1日1回はペットボトルのフタを開けてガス抜きし、よく振るのを忘れずに!)

使い方

完成した液体は、100〜300倍に薄めて霧吹きで葉や茎にスプレーします。

定期的に使えば、納豆菌が植物の表面を覆って病気や害虫からガードしてくれる、頼れる“家庭菜園の秘密兵器”に!

卵の殻は、“カルシウム補給ドリンク”に変身!

そして、納豆とセットでぜひ活用したいのが「卵の殻」! これ、普段ならそのままポイっと捨てちゃうものかもしれませんが……実は野菜のカルシウム補給にぴったりな“液体肥料”になるんです! 

特に今、育ててる人も多いトマト、ピーマン、ナスなんかは、カルシウム不足になると「尻ぐされ」っていう実の先っちょが黒くなる症状が出ちゃうことがあるんですが、この卵の殻を使ったカルシウム液があれば、それを予防できる! さらに収穫量アップも期待できるんです!

作り方

作り方はめちゃくちゃ簡単!

使い終わった卵の殻をしっかり乾かす(これ、超重要! カビないように完全に乾燥させてください)

乾いた殻を細かく粉々に砕く(すり鉢やビニール袋でガンガンやる感じでもOK)

それをお酢に入れて混ぜるだけ!

すると、ぶくぶくと泡が出てくるんですが、これはカルシウムが酢と反応して溶け出してる証拠。このまま密閉容器に入れて1〜2日置いておけば、しっかり成分が染み出た“自家製カルシウム液”の完成です!

使い方

水で1:1に薄めて、霧吹きなどで散布します。

「なんだか最近、葉っぱが黄色っぽいな」とか「元気なさそうだな〜」ってときに、栄養ドリンク的に使うのもアリですし、花が咲く前や、実がつく前のタイミングであげると、しっかり実をつけてくれるようになります!

キッチンのゴミが、育てる力に変わるって、ちょっとワクワクしませんか?

まとめ|家庭菜園の力は、朝ごはんに宿る!

毎日の朝ごはんに当たり前のように登場する「納豆」と「卵」。それが、家庭菜園では“病気から守る天然バリア”や“カルシウム補給の栄養ドリンク”に大変身しちゃうんですから、これはもう使わない手はないですよね。

家庭菜園って、どうしても「資材を買い足さなきゃ」とか「道具をそろえなきゃ」って思いがちなんですが、身近なもので、ちゃんと育てるチカラが手に入るっていうのが、僕はすごく面白いと思うんです。

「朝ごはんの残り」で作った“秘密兵器”が、トマトやピーマンの元気につながる。そんな小さな循環を、自分の手でつくっていけるのが、家庭菜園の醍醐味なんじゃないかなと、思います!

ぜひみなさんも、今日の朝ごはんから始めてみてくださいね!

写真提供:YouTubeチャンネル「まるっと農業日記」

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【高知県南国市/ルーフトップ・グランピング高知】星空とサウナとごちそうと 1日2組だけの非日常

    愛媛こまち
  2. 【終わった】チャリで信号待ちしてたら、バイクの警察官が背後から「エライねぇ…」と声をかけてきた話

    ロケットニュース24
  3. 声優・木村良平さん、『ハイキュー!!』『原神』『黒子のバスケ』『DIABOLIK LOVERS』『魔入りました!入間くん』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  4. 【倉敷市】ONE PROJECT 2025 IN OKAYAMA(2025年7月12日開催)~ 小学生がバスケットボールの楽しさと大切なスキルを、現役プロBリーガーから学ぶ

    倉敷とことこ
  5. 『HIMAWARIちゃんねる』の姉妹愛にあぃりDXが涙 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  6. 【2025年8月】マネるだけで垢抜ける。大人可愛いミルキーピンクネイル

    4MEEE
  7. 【本音レビュー】ユニクロの「UVカット99%の遮熱日傘」がめっちゃすごいんだけど、とにかく惜しい…!

    ロケットニュース24
  8. 阪急うめだ本店でスティッチのキャラクターグッズ販売 フォトスポットも

    OSAKA STYLE
  9. KOGYARU が「♪ドンドンドンキ〜」でイケイケ 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 竹下☆ぱらだいすが“初MC”で緊張 しんぢくんが腹まで震える 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」