しっかりふくらむ!「ふんわりホットケーキ」をつくるワザ→「ぺしゃんこにならない!」「春休み中に作る」
粉・たまご・牛乳を混ぜるだけでつくれるホットケーキミックス。安くておいしいうえに子どもウケもいい、わが家でも定番の朝食です。そんなホットケーキ、いざ焼いてみるとふくらみが悪いことはありませんか? ここでは、知って得する「ふんわりホットケーキをつくる裏ワザ」をご紹介します。
粉の混ぜ方・焼き方にひとくふう
絵本で出てくるようなふわふわのホットケーキをつくるには、粉の混ぜ方と焼き方にコツがあります。
つくり方をすこし変えるだけで、ふわっふわの絶品ホットケーキが焼けますよ。
ふんわりホットケーキつくる裏ワザ
材料はいつも通りでOK。つくりたい分のホットケーキミックスに、たまご・牛乳または水を分量通り用意します。
手順1.たまごと牛乳を混ぜます
先にミックス粉とたまごを混ぜるのはNG! うまくなじまず、混ぜすぎてふくらまなくなる原因になります。
先に卵と牛乳だけを合わせておきましょう。
手順2.ホットケーキミックスを加えて、軽く混ぜます
混ぜ方はざっくりと! ダマが残ってしまっても大丈夫です。20回ほど、大きくさっくりと混ぜてください。
少しボソボソ感が残る程度でOKです。
手順3.ホットケーキを焼く
中火で熱したフライパンを濡らしたふきんの上で少し冷ましてから弱火でホットケーキを焼いていきます。
生地を焼くときは、高めの位置から生地を落とすのがポイント。
低い位置から落とすと、焼きムラができやすいです。できるだけ高めから落とすことで、生地が均一できれいな丸型のホットケーキが焼けます。
手順4.泡がプツプツと出始めたら裏返します
ホットケーキを焼くと泡が出ますが、大きな泡が出るまで待つのはNG。ふくらみが悪くなりますので、小さな泡が出たらすぐにひっくり返しましょう。
ひっくり返すときは一気に! ためらうと生地が崩れて焼きムラができてしまうため、思い切って返すのもふんわり焼くコツです。
あとは弱火で2分焼けばOK。ふんわりと厚みのあるホットケーキの完成です!
できあがったホットケーキがこちら! ふっくら厚く焼き上がり、ふかふかです。
絵本に出てくるような、美味しいホットケーキが焼けました。
余ったら冷凍保存を
焼いたホットケーキは冷凍できます。余った場合は、あら熱をとってから1枚ずつラップでぴったりと包んで、冷凍庫で保管してくださいね。
ホットケーキミックスの混ぜ方と生地の焼き方を変えるだけで、ふわふわのホットケーキが楽しめます。いつも薄焼きになってしまう方やかたくなってしまう方は、ぜひ試してみてください。
参考:森永_ふんわりホットケーキの基本の焼き方・表ワザ5カ条
https://www.morinaga.co.jp/recipe/detail/880
三木ちな/お掃除クリンネスト1級、整理収納アドバイザー1級、節約生活スペシャリスト、歴20年業スーマニア