Yahoo! JAPAN

【胎教】の効果? 語学に興味を持ち、インターナショナルに育つわが子

たまひよONLINE

ライターの“マミ”です。助産師として働きながら、28歳と31歳で出産。現在は育児休業中です。妊娠以来、ずっと気になっていた【胎教】。中国人のパパと日本人のママという家庭環境もあり、外国語が身近なわが家の【胎教】の体験をお話します。

母の声を聞いてほしい! 妊娠7ヶ月から胎教を意識


私はつわりが落ち着いた妊娠16週ごろから、おなかの赤ちゃんに話しかけをしていました。そして、本格的に胎教を意識し始めたのは、妊娠7ヶ月から。

胎児は妊娠6ヶ月から母の心臓の音などが聞こえるようになり、妊娠7ヶ月からは外界の音、つまりお母さんの声を聞くことができるようになると勉強しました。それで、さっそく私も妊娠7ヶ月を迎えたころから具体的に胎教に取り組むようになったのです。

といっても、特別なことではありません。朝起きたときに「おはよう!」と挨拶をすること。そして、英語や中国語の童謡をたくさん聴かせたり、実際に私が歌ってあげたりすることでした。

おなかをなでながら、英語・中国語の童謡を聴かせる


もともと私は英語好き。そして夫が中国人であることから、「子どもには英語と中国語を学んでほしい!」と思っていました。でも、夫も私も仕事をしていて忙しく、平日はなかなか絵本を読んであげることはできません。

そんな私たちの味方となってくれたのが、スマホと童謡でした。時間を見つけては、英語や中国語の童謡をパソコンからスマホにダウンロード。通勤時間や寝る前に歌を聴かせながら、私も一緒に歌うことを毎日実行しました。

通勤時間はちょうど赤ちゃんが活動的になる時間と重なっていて、音楽を聴くたびに、ドンドンとおなかを蹴って反応してくれたのを覚えています。

わが子は英語・中国語の歌を毎日ひとりで歌うまでに


妊娠7ヶ月から続けている毎日の【胎教】の効果か、わが子は生まれてからも、その歌を聴くと泣き止むことが多い気がしました。

そして、本に興味を持つようになった生後10ヶ月ごろから、読み聞かせのときには決まって大好きな英語の絵本をリクエスト。

さらに2歳ごろになって、言葉をスラスラ話せるようになると、英語の歌や中国語の童謡を歌いながら、踊ることに夢中になりました。

4歳のわが子はすっかり英語・中国語好きに!


今、わが子は4歳。

わが子は語学や日本語以外の歌が大好き。例えば、“Three Little Ducks“や“Peek A Boo”などの英語の歌を今では10曲以上歌っています。また、“giraffe”や“ladybug”など動物や虫、色の名前などの単語を約100個は英語で話すことができ、そして、大好きな中国語の童謡を5~6曲口ずさんでいます。

【胎教】の効果もあってか、語学が好きになってくれたことは、国籍の異なる両親や親戚を持つ私たち夫婦にとって、とても嬉しいことです。

このような【胎教】をへて、わが子は妊娠37週、体重3004g、身長50cmで生まれました。私の場合、わが子に効果があったと感じた【胎教】のメリットは3つありました。1つめが胎教で聴かせていた曲で泣き止んで落ち着くことが多いこと、2つめが語学に興味を持つ流れをつくれたように思うこと、3つめが、親子ともに胎教をきっかけに歌が好きになったように思うことです。
【胎教】は胎児とのコミュニケーションといいますが、確かに妊娠中から実行していくことで、子どもとの大切な絆を築くことができるのだと実感しました。また、例えば歌など、生まれる前から行っていた習慣が、産後も続いて、子どもと楽しい時間を過ごすきっかけにつながるようにも思います。生まれた後の長い子育てを楽しく過ごすためにも、【胎教】は大切だと私は感じています。

[マミ*プロフィール]
夫と4歳、0歳2人の子どもと4人暮らしをしています。助産師として働いていますが、現在は育休中。バタバタと忙しい毎日ですが、育児を楽しんでいます。

※この記事は個人の体験記です。記事に掲載の画像はイメージです。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. ディックマンズチョコも!旭川で購入できるSNSで話題の人気商品!

    asatan
  2. 新店と復活が合わせてオープン!カレーが美味しいお店を紹介です!【旭川市】

    asatan
  3. スースー!チョコミントとミントグルメ2025 第11弾

    asatan
  4. 童顔でかわいい芸能人イケメン&美女ランキング

    ランキングー!
  5. 姫路で見つけたラストダンジョン!手柄山平和公園の『スリラー塔』を探索してきた 姫路市

    Kiss PRESS
  6. アーニャといっしょに写真も撮れる! TVアニメ『SPY×FAMILY』特別企画展が11月9日まで、池袋『アニメ東京ステーション』で開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  7. スイカを肛門から産んだ?!【私の出産体験】愛しの我が子を胸に抱くまでの3段階

    たまひよONLINE
  8. 富士山登山道で遭遇した〝虹の根元〟に1.1万人感動 「こんな虹は初めて」「登って行けそう...」

    Jタウンネット
  9. 海から徒歩30秒の場所に住んで大変なことになった理由 生きもの好きが<海辺の暮らし>をしてみたら?

    サカナト
  10. 怪談実演でヒヤッ? 旧百三十銀行ギャラリーで「昭和レトロ紙芝居 お化け展」開催【北九州市八幡東区】

    北九州ノコト