Yahoo! JAPAN

人間とチンパンジーの違いは「1.2%」!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

ラブすぽ

人間とチンパンジーの違いは「1.2%」!?【眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話】

人間とチンパンジーの違いはたったの1.2%?

0.1%の差でもまったくの別人に

アナタの隣にいる人を見てください。顔立ちはもちろん、身長や体型、声など、何もかもが違いますよね? では、遺伝子レベルで見比べてみるとどうでしょう。自分と他の誰かでそのゲノム(遺伝情報)の違いはわずか0.1%ほどしかないそうです。人間のゲノムは文字に書き起こすと約30億文字といわれていることから、その0.1%にあたる300万文字ほどで顔のつくり、目や髪の色、背の高さ、体質といった個性がデザインされているというわけです。

では、私たち人類にもっとも近い種といわれるチンパンジーはどうかというと、人間とのゲノムの違いはわずか1.2%ほどしかありません。数値的には「ほぼ誤差」のレベルに感じられますが、赤の他人と0.1%しか違わないことを考えれば、かなり大きな差があるともいえそうです。ちなみに同じ基準で他の動植物とも比較してみると、人間と犬では約6%、猫は約10%、バナナとは約40%ほどの違いがあります。もっともこれらの動植物とは進化の過程も違えば、染色体の数も異なるため、ゲノムの違いがわずかといっても、生物としてまったく別物であることに変わりはありません。そう考えると互いのDNAが100%一致する例外中の例外、一卵性双生児のきょうだいはとても神秘的でロマンチックな存在に思えてきますね。

わずか数%の違いが種を分けている

身近な動物、植物も遺伝子のシンクロ率はけっこう高い

一卵性双生児はDNAのシンクロ率100%!

DNAのシンクロ率が100%一致する人間も例外的に存在します。それが一卵性双生児です。ひとつの受精卵から分裂して生まれてくるため、基本的に遺伝子情報は100%同じとなります。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 遺伝の話』著:安藤 寿康

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 『映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン』が王道の“探偵ミステリーもの”であることに、正直驚いた!【コラム/一部ネタバレあり】

    アニメイトタイムズ
  2. 北陸エリアの船釣りで【ケンサキ・ヤリ・スルメ】3種のイカが好ヒット中

    TSURINEWS
  3. 猫に起こり得る『春のトラブル』4選 花見、季節の変わり目…浮かれていては危険!

    ねこちゃんホンポ
  4. 【続報】4月1日に新潟市秋葉区の山中で発見された遺体、死因が判明

    にいがた経済新聞
  5. 新潟市、カスハラへの対策基本方針を策定 「適正な行政サービス提供のため、同方針に基づいて毅然とした対応を」

    にいがた経済新聞
  6. 美味しい珈琲と季節のフルーツを使ったスイーツが楽しめる!長田の隠れ家空間『下町Cafe 茶豆』 神戸市

    Kiss PRESS
  7. 【ブロッコリーが安いぞ~!】レンチンして和えるだけで「絶対ウマいやつ」久しぶりの「大特価」に作りたい大量消費レシピ

    BuzzFeed Japan
  8. 【4/5・6】ふくやま美術館前広場で「ふくやま桜フェスタ」開催!おいしいグルメ片手に桜とイベントを満喫しよう!

    ひろしまリード
  9. 初心者が知っておくべきワインの基礎知識! ワインの中身・カロリー・名前の由来・ボトルサイズ・品質等級について解説!【一生に一冊はもっておきたいワインの教科書】

    ラブすぽ
  10. 《休業》5/29(木)から。グリーンスプリングス2Fにある自然派タパスのお店『S・E・C』が改装工事のため一時休業。7月上旬にリニューアルオープン予定

    いいね!立川