Yahoo! JAPAN

くずれにくい手巻寿司の巻き方に「明らかに食べやすい」。海苔の切り方にひと工夫!

macaroni

くずれにくい手巻寿司の巻き方に「明らかに食べやすい」。海苔の切り方にひと工夫!

子どもでもきれいに巻ける手巻き寿司のやり方は?

子どもと一緒の手巻き寿司は楽しいですよね。ですが、小さな手では上手に巻けなかったり、具がポロポロとこぼれたりしませんか?

そんなときは本記事で紹介するやり方を試してみてください。小さなお子さんでも自分できれいな手巻き寿司が作れるようになりますよ。

手順

半切または三切の海苔を用意し、対角をあわせて折りましょう。手が小さなお子さんには三切がおすすめです。折り目で海苔をカットします。

カットした方が右側にくるように海苔を持ち、すし飯と具材を左側にのせていきます。

海苔の右先端に、ごはん粒を数粒のせておきます。ごはん粒がのり代わりになって、巻きがとれにくくなりますよ。

左→右と順番に海苔を巻けばできあがりです。

慣れれば簡単!誰でもきれいに巻ける

海苔の切り方や具材をのせる部分を覚えてしまえば、ストレスなくきれいな海苔巻きが作れました。コツは欲張ってごはんや具材をのせすぎないこと。

実際に小学生の子どもに試してもらうと、いつもより明らかに食べやすそう!具材が海苔でしっかりホールドされているので、ボロボロとこぼれることもありませんでしたよ。

パーティーやお弁当にも使える♪

この方法なら巻きがとれにくいので、あらかじめ海苔巻きを作っておくときにもおすすめ。子どもが集まるパーティーや、具材を変えてお弁当にも良さそうです。

子どもと一緒に手巻き寿司をするときは、ぜひ試してみてくださいね。

※本記事は個人の感想に基づいたもので、感じ方には個人差があります。

ライター:桜井こと(ライター/和スイーツ好き)

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【BRAC】赤ちゃんに見られる90分の“基礎的休息活動周期”とは?【90分周期で9割の子が本当に眠ってくれる!】

    ラブすぽ
  2. 【動画】大阪の春の風物詩「造幣局 桜の通り抜け」始まる 142品種340本

    OSAKA STYLE
  3. 【第5回新潟劇王】昨年王者は二連覇なるか?波乱必至の第5回大会|新潟市中央区

    日刊にいがたWEBタウン情報
  4. 咲き誇る桜 来場者が堪能 名張桜まつり

    伊賀タウン情報YOU
  5. 見ごろの桜、来場者でにぎわう エキサイト四日市・バザール開催

    YOUよっかいち
  6. コスモスが謝罪、「無断駐車」警告は誤り 共用駐車場の認識不足が原因

    おたくま経済新聞
  7. 北九州市内に本格的なオリジナル漫画&アニメの製作会社が誕生 「SODOクリエイティブ」設立【北九州市小倉北区】

    北九州ノコト
  8. 赤ちゃん犬を『初めて動物病院に連れて行った』結果…思わず応援したくなる『必死な怖がり方』が83万再生「非力なの可愛い」「尻尾がw」と反響

    わんちゃんホンポ
  9. <漏れ出た本音>娘が選んだのはママの希望とは違う進路。あんな仕事、どうせ稼げないのに…

    ママスタセレクト
  10. 『猫が何か言ってる』→隠れて撮影してみたら…耳を疑うほどの『綺麗すぎる発音』が61万再生「えぇ!凄っ!」「本当にちゃんと言ってる」

    ねこちゃんホンポ