Yahoo! JAPAN

桜は神の宿る花!? 花見で運気爆上げの理由【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】

ラブすぽ

桜は神の宿る花!? 花見で運気爆上げの理由【眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり】

3月下旬~4月上旬|神が依る桜で運気アップ!お花見

平安貴族も江戸庶民も満開の桜の下で宴会。今も続くお花見の風情です。

桜の開花予想から満開までが連日ニュースで報道されるほど、桜の開花はかなり重要な関心事となります。桜の開花が宣言されると今度は満開予想に続き、北上する桜前線を追います。それほど、日本人にとって特別な花である桜。

日本最古の歌集『万葉集』にも桜の美しさを詠んだ歌が納められ、奈良~平安時代には桜は人々を魅了する花だったことがうかがわれます。しかし花見が広く庶民の楽しみとなったのは、江戸時代になってから。八代将軍・徳川吉宗が飛鳥山(現在の北区)や隅田川の土手(墨田区)などに桜を植樹し、江戸庶民たちが弁当持参で花見に出かけ宴会を楽しむようになりました。桜の代名詞であるソメイヨシノや、花見団子が登場したのもこの頃といわれています。

一方農民たちの間では、春の農作業の前に田の神様を迎える花見が古くから行なわれていました。春に山から降りてくる神様が田の神様となり、桜に依ると考えられていたからです。桜の「サ」は田の神様を、「クラ」は神様の座る場所の「御座」を意味し、桜は神様の依りしろとされました。花の咲き具合でその年の稲の豊作を占い、満開の桜に豊作を祈願しました。農民にとっての花見は、稲の実り具合に関わる大切な年中儀礼だったのです。そしてこれこそが、花見をするルーツともいわれます。

桜の季節にはぜひとも花見をしてその年の吉凶を占い、運気アップにつなげましょう!

豆知識

アマテラスオオミカミの孫で神武天皇の曾祖父ニニギノミコトが、美しくはかない命の桜の神コノハナサクヤ姫と、岩の神で永遠の命を持つが醜い姿の姉のうち、美しいコノハナサクヤ姫を選んだがために人の寿命は短くなったというお話。『古事記』にある桜にまつわる神話です。

桜の語源と3つの説

「桜」の語源には諸説ありますが、代表的なものが以下の3つ。美しいだけではなく、どこか「謎」を秘めた桜の名前の由来です。

①「田の神(サ)」の「座(クラ)」説

冬の間は山にいた田の神様が、春に里に降りて桜の木に座すと考えられていました。農民たちは桜の木の下で宴会をして根元にお酒をまき、手折った桜の枝を庭や田の水口に立てて、木に宿る「山の神」を「田の神」として降ろしたといわれています。

これを「サオリ」といいます。

②「コノハナサクヤ姫」説

コノハナサクヤヒメの「サクヤ」が転じたという説。コノハナサクヤヒメは『日本神話古事記』や『日本書紀』などに登場する桜のように美しく、はかない命の女神。日本の山の神の総元締め・オオヤマヅミの娘とされています。

③「咲く」の複数形「ら」をつけた説

「ら」の接尾語は通常、名詞、代名詞、形容詞につくものであって、「咲く」という動詞にはつかないのでは、という疑問もあるようです。また桜のことではなく、元来は花の密生する植物全体を指したともいわれます。

運気UP!!

●神の依る桜にパワーをもらう!
●神の木を愛でて災厄を祓う!
●満開の桜は豊作のシルシ!

関東は「長命寺」、関西は「道明寺」

長命寺は小麦粉を薄く焼いた皮で餡を巻いた関東の桜餅。道明寺は、もち米を荒めに砕いた道明寺粉で作った餅で餡を包んだ関西の桜餅。どちらも塩漬けの桜の葉で包まれています。

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 日本のしきたり』監修:千葉 公慈

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 本物志向のブランドが作る、ミリタリースウェットおすすめ13選。

    Dig-it[ディグ・イット]
  2. 【東京ディズニーリゾート】どれ買う? 全部ほしい!「ダッフィー最新スーベニア」おすすめ完全ガイド【2025春】

    ウレぴあ総研
  3. 浮気男の「10年だろうが待ってる」にグラリ…女心をかき乱す元彼からの嬉しいLINE3選

    コクハク
  4. 老害予備軍それとも男の更年期? ひと回り上の恋人の豹変ぶりに恐れ慄く43歳女性【冷酷と激情のあいだ】

    コクハク
  5. まだまだ桜が楽しめる穴場♪「越水浄水場 さくらの通り抜け」の一般開放へ行ってきた西宮市

    Kiss PRESS
  6. 明治、免疫力を育てる『イクメン(育免)』を提唱!親が子どもにできる育免の方法とは?

    舌肥
  7. 細見えするのが嬉しい!春に買っておきたい「おしゃれワンピース」5選

    4yuuu
  8. 一貫あたり62円はお得すぎ!小僧寿しの「新生活応援フェア」は土日限定で開催。

    東京バーゲンマニア
  9. 窓を見つめる黒猫が美しすぎる……!横顔を写した1枚がまるで映画のポスター

    おたくま経済新聞
  10. 【鎌ケ谷市】ひとりで悩まななくても大丈夫。心のサポートを得られる「在宅介護者のつどい」

    チイコミ! byちいき新聞