Yahoo! JAPAN

【ちいぽけ】草むしりで「げんき」を無駄にせずアイテムを入手するコツ【ちいかわぽけっと】

攻略大百科

スマホアプリ「ちいかわぽけっと(ちいぽけ)」のミニゲーム「草むしり」でげんきを無駄にせず効率よく進めるコツをまとめています。

草むしりのルール

「草むしり」は草ブロックをタップして消して、画面上から下向きにどんどん進んでいくミニゲームです。

画面の見方

げんきを1消費して1タップで消せる草ブロック


げんきを2消費して2タップで消せる草ブロック


影になっているブロック

(赤い線で囲まれている部分)

草ブロックはどこか1辺でも草のない場所に接していないと消すことはできません。したがって影のブロックはまだ消すことができません。


アイテムが隠されているブロック

アイテムが隠されている草ブロックを消すとアイテムを入手できます。


一番下にある赤い点線部分にある看板には、到達距離(m)が書かれています。

そしてその時一番下にある「草ブロックのない地面」がこの点線の上になるように画面が自動スクロールしていきます。

画面の上まで到達して見えなくなってしった草ブロックはもう消すことができませんが、見えなくなるまで(画像青い線より上に行くまで)は、影になっていないブロックはどこでも消すことができますので、アイテムが上の方に行ってしまっても諦めずにタップしましょう。

たとえば画像の赤い星マークの位置のブロックもちゃんと消すことができます。

またたまに出現するこのような特殊で大きな草ブロックは、一箇所1タップすることで全てを消すことが可能です。このようなブロックからはたくさんのフエラムネが出ますので、必ず消すようにしましょう。

アイテムを狙って消す

草ブロックの中にはアイテムが隠されているものがあります。(隠されている、と言ってもアイテムは見えています)アイテムが隠されている草ブロックを消すとそのアイテムを入手することができます。

消すとちいさなアメがもらえます


消すとげんきが1もらえます


消すと宝石がもらえます


消すとフエラムネがもらえます


消すとフエラムネがたくさんもらえます


消すとハチワレのさすまたがもらえます


消すとうさぎの討伐棒がもらえます


消すとガチャチケットや宝石などランダムでいいものがもらえます


消すとさまざまなキャラクターのアニメーションカットインが入り、出たキャラクターによって決まったアイテムがもらえます

モモンガ:宝石×50

くりまんじゅう:げんき×3

鎧さん:討伐報酬コイン×1時間分

ラッコ:ハチワレのさすまた×2

シーサー:うさぎの討伐棒


げんきの入手(回復)方法

げんきは以下の方法で入手(回復)することができます。

時間経過

15分で1回復します。

初期の最大値は60。

上限は「勉強」で増やすことができます。


ミッション達成

討伐中に表示されるミッションで報酬としてげんきがもらえる時があります。


草むしりのアイテム

アイテム

を獲得するとげんきが1回復します。

から出るくりまんじゅうもげんきをくれます。


シーズンパス

シーズンパスのレベルアップ報酬でもらえます。※プレミアム報酬は課金対象


ゴールドパス

「毎日プレゼント」で毎日げんきが30もらえます。※課金対象


ショップで購入

ショップでげんきが付いたパックを購入することができます。※課金対象


ちいぽけポイント

WEBストア経由で課金するとたまるちいぽけポイントでげんきが交換入手できます。


課金に関する情報はこちら

無課金でも遊べる?広告ストレスなしのゴールドパスポートはおすすめ

効率よくげんきを使うコツ

効率よくげんきを使用するには、アイテム「ハチワレのさすまた」「うさぎの討伐棒」を大いに利用しましょう。

さすまたと討伐棒の効果範囲

さすまたと討伐棒は陰になっているブロックも関係なく1回で消すことができます。

うさぎの討伐棒は、範囲内なら画面下のまだ見えていない部分まで消してくれます。

ハチワレのさすまたの効果範囲

タップしたブロックのある縦1列を消去、さらに一番下だけ横に3個消すことができます。

▼ハチワレのさすまたの効果範囲

うさぎの討伐棒の効果範囲

タップしたブロックを中心に3マス×3マスの範囲と、縦横十字に5マスの範囲(ダイヤのような形)にあるブロックをすべて消すことができます。

▼うさぎの討伐棒の効果範囲

アイテムを使うタイミング

げんきをより消費するのが、影になっているブロックを消しに行く時です。

画像のように影になっているブロックにアイテムが多くある場所は、1個1個消していくとかなりのげんきを消費してしまいますので、あえてその場所を避けて端をむしって行き、さすまたや討伐棒の効果範囲内にすべてのアイテムが入るようにタップするのがコツです。

例:青い星のブロックをうさぎの討伐棒でタップする。

この画像だけでもげんきの消費を10以上抑えてアイテムを1度に4つ獲得しています。

アイテムが隠されているブロックが出てきたら、すぐに消してしまうのではなく、さすまたや討伐棒で一度に消せるアイテムが近くに出てこないかしばらく様子を見てみましょう。

「勉強」でげんき回復速度を上げる

広場にある「勉強」メニューでは

・げんきかいふく時間短縮倍率を上げる

・げんき上限のアップ

をすることができます。

草むしりをしてフエラムネを集めたら、この2項目を優先して勉強しましょう。

無駄なハートは取りに行かない

草にかくされているハートを獲得してもげんきは1しかもらえません。

画像のように、取りに行くのに最低でもげんきが2以上必要なハートはあえて取りに行く必要はありません。

©nagano / chiikawa committee
本記事の内容は攻略大百科編集部が独自に調査し作成したものです。
記事内で引用しているゲームの名称、画像、文章の著作権や商標その他の知的財産権は、各ゲームの提供元企業に帰属します。

【関連記事】

おすすめの記事