【千葉市稲毛区】地域をつなぐ「稲子祭」初開催!3月30日、稲毛小学校で開催決定
地域住民の交流を目的とした「稲子祭(いなごさい)」。記念すべき第1回が、3月30日(日)に稲毛小学校で開催されます。
住民同士の親睦を深め、さらなる連携を
稲毛中学校区で以前、台風で氾濫した草野水路によって水害が発生しました。
そのため、地域住民は災害への危機感が強く、対策協議会を立ち上げて市に働きかけを続けています。
その団結力がこの地区の特徴です。
新しく集合住宅ができたこともあり、「町民の親睦を深め、さらに団結力を高めたい」「災害時などの大変な時だけでなく、楽しいことも皆で共有したい」という思いから、千葉市第19地区町内自治会連絡協議会の有志を中心として、NPO法人まちづくりスポット稲毛が伴走し、昨年4月に稲子祭実行委員会が発足。
複数の自治会が協力して祭りを開催することで横のつながりを築き、防災に備えての治安改善や住みやすい町づくりが期待されています。
稲子祭のシンボルマークに記された稲穂の数は22。
千葉市第19地区町内自治会連絡協議会の22の自治会の団結を表しています。
屋内ステージならではの出し物も
祭りの開催に向けて、改めて地域で行われている催し物に目を向けたところ、オカリナ、神楽、よさこいなど、地域にはさまざまな活動をしている人々がいることが分かりました。
留学生にも声をかけ、体育館で開催されるステージの出演者は子どもからシニアまで幅広く14組が集合。
その他、射的などのキッズコーナーが十数店舗、キッチンカー、千葉市あんしんケアセンター稲毛による血圧測定などの簡単な健康診断が行われる予定です。
また、入り口のゲートを飾るのは稲毛小学校の4〜6年生50人が地域住民に教わって作成した竹風鈴。
自分の作った作品が会場を飾るのはわくわくし、親子で作品を見に行く良い機会にも。
子どもたちの願いがこもった竹風鈴が来場者を優しい音色で迎えてくれることでしょう。
子どもから大人まで楽しめる「稲子祭」。
まずは第1回に参加してみては。
実行委員会としても、このイベントで地域の皆さんの顔が見られることを楽しみにしているそうです。
稲子祭
日時/3月30日(日) 午前10時~午後3時
※雨天の場合は体育館のプログラムのみ実施
場所/稲毛小学校
住所/千葉県千葉市稲毛区稲毛町5-534-5
料金/入場無料
(問い合わせ)
メール/inago2024@gmail.com 稲子祭実行委員会