Yahoo! JAPAN

×NG:打球や送球は捕れなくても体で止めよう【そのコーチの教え、本当に正しいの? 少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52】

ラブすぽ

×NG:打球や送球は捕れなくても体で止めよう【そのコーチの教え、本当に正しいの? 少年野球 ワンランク上の選手になるための新常識52】

ケガをするので絶対にやめよう!
打球は捕らないとアウトにできない。まず捕りにいくことが大切である。
難しい打球だと、グラブに当てて弾いてしまうこともあるが、これは仕方がない。
ボールに対してファースト方向に体を半身にしてアプローチができていれば、弾いてもボールは送球したい方向に転がるので、拾ってから送球すればアウトになる可能性も残せる。

二塁、三塁、本塁への送球では、明らかにアウトにならない低いバウンドの場合、あえてベースから足を離して、ボールを止めに行って構わない。
後ろに逸らしてしまうことで、余計な進塁を許さないためである。
その時も、体の中心で止めるのではなく、左足を引いた半身の体勢で、体の左側でグラブに利き手を添え、奥行きを出しながら止めるようにする。
決して体だけで止めに行くのはやめよう。

ただし、一塁手の捕球は例外。
常にフォースプレーなので、可能な限り、ギリギリの送球でもベースから足を離さず、捕りにいく心構えを持とう!

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 足漕ぎカヤックフィッシングでワカサギ123匹【山梨・河口湖】海釣り派もハマる面白さ!

    TSURINEWS
  2. 《2025年版》東京近郊の【無料潮干狩りスポット8選】 注意点やマナーも事前チェックしよう

    TSURINEWS
  3. 『保護猫の譲渡会』に参加するときのマナー4選 里親になるために知っておきたいこと

    ねこちゃんホンポ
  4. 自律神経が整う朝昼夜食の食事配分のベスト比率とは!?

    ラブすぽ
  5. 【ボンネットを手でバンバン】秋葉警察署が85歳男性を器物損壊の疑いで逮捕

    にいがた経済新聞
  6. 毎年恒例ラストは花火大会!「第51回那覇ハーリー」2025.5/3(土)~5/5(月)花火・イベント・アーティスト情報を一挙公開

    OKITIVE
  7. ロドリーゴ・イ・ガブリエーラ9年ぶりの激情アンサンブル! 来日レポート 2025.4.7@東京 恵比寿ザ・ガーデンホール

    YOUNG GUITAR
  8. 88歳、横尾忠則が放つ新たな絵の流れ ― 世田谷美術館「横尾忠則 連画の河」

    アイエム[インターネットミュージアム]
  9. 乃木坂46、京王電鉄とのコラボ決定! メンバーによる駅構内での告知放送&アナウンス放送車両登場など実施

    Pop’n’Roll
  10. しまむらのクリーミィマミ新作が可愛すぎる~!イチオシは便利なミニトート♪

    ウレぴあ総研