Yahoo! JAPAN

暑い日もスルッと食べられる。ちくわとアボカドと大葉で“巡りとたんぱく質”を補う「朝の冷たいみそ汁」

saita

暑い日もスルッと食べられる。ちくわとアボカドと大葉で“巡りとたんぱく質”を補う「朝の冷たいみそ汁」

発酵食品マイスター・スキンケア指導士の坂下莉咲です。朝からだるくて動けない、暑さで眠りが浅い……。そんな日は、冷たくて栄養のあるみそ汁はいかがですか? ちくわ・アボカド・大葉を合わせて、さっと作れる身体にやさしい“朝の整えごはん”をご紹介します。

1.たんぱく質で、日中に向けた身体の準備を

stock.adobe.com

ちくわには、手軽にとれる動物性たんぱく質が含まれています。
身体の土台となるたんぱく質を朝に補うことで、活動を支えるエネルギー源に。
疲れにくい身体づくりの第一歩として、取り入れやすい食材です。

2.アボカドのビタミンEで、めぐりをサポート

stock.adobe.com

ビタミンEは血流を整える働きがあるとされる栄養素。
アボカドはこのビタミンEを豊富に含み、身体のすみずみに栄養を届けるサポート役になってくれるでしょう。

3.大葉の香りで、すっと気持ちを切り替える

stock.adobe.com

清涼感のある大葉の香りには、気分をリフレッシュさせる作用があるといわれています。
刻んでのせるだけで、朝のぼんやりとした空気を、香りの力で軽やかに切り替えてくれます。

今回は、冷房疲れや朝の重だるさが気になる日にもぴったりの一杯。
火を使わずにさっと作れて、栄養も整う冷たいみそ汁です。
ぜひお試しください!

ちくわとアボカドと大葉のみそ汁

材料(2〜3人分) 調理時間10分

熱湯……100ml
和風顆粒だし(味の素ほんだし)……小さじ2分の1
氷水……300mL
みそ……15〜20g
ちくわ……2〜3本ほど
アボカド……1個
大葉……2〜3枚
すりごま……お好みで

作り方

1 耐熱ボウルに熱湯と和風顆粒だしとみそを入れて混ぜる。

2 1の全体が馴染んだら氷水を入れて混ぜる。

3 ちくわは斜め切り、アボカドは皮と種を除いて食べやすく切る。大葉は刻む。

4 器に3のちくわとアボカドと大葉を盛って2を注ぐ。

5 最後にすりごまをかけたら完成。

坂下莉咲/発酵食品マイスター/スキンケア指導士

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 関税合意“ボーイング100機購入”の危うい点を飛行機ファンのカンニング竹山が熱弁

    文化放送
  2. 家主に開けてはいけないと言われた部屋の中にあったのは――

    NHK出版デジタルマガジン
  3. ポケットパーク探しの旅 ー流通業務団地編ー

    まきまき花巻
  4. 【キシャメシ】この価格で出会える幸せ!質高い居酒屋和食ランチ<和食酒場 風花>

    にいがた経済新聞
  5. お母さんが外に出ていったら、犬がドアの前で待ち続け…想定外の展開で見せた『愛おしい反応』が42万再生「見上げてるのたまらん」「健気」

    わんちゃんホンポ
  6. 「自民党の分裂を避けるには石破総理が身を引くしかない」内閣支持率32%で最低更新

    文化放送
  7. pachae、初のワンマンライブを東京・大阪で開催決定

    SPICE
  8. パパが寝ている布団にきた犬→『両ほっぺにチューをしてほしい』と要求してきて…『まさかの結末』に反響「最後笑った」「かわいすぎてニヤけた」

    わんちゃんホンポ
  9. 【8/1公開】清野菜名さんがサプライズ登壇!映画『星つなぎのエリオ』舞台挨拶 in 名古屋

    日刊KELLY
  10. 訪問看護は発達障害の子どもへの支援も行える?サービス内容、利用方法や費用など【医師監修】

    LITALICO発達ナビ