Yahoo! JAPAN

犬が『シャワーを嫌う』理由3つ 苦手を克服してもらうためにできる対処法とは

わんちゃんホンポ

犬がシャワーを嫌う理由

1.濡れることに抵抗がある

犬がシャワーを嫌うのは、濡れることに抵抗があるからです。

シャンプーをするとき、顔が濡れることにだけ抵抗する犬もいれば、手足を洗われることにも抵抗する犬もいれば、お風呂場に行くだけでも抵抗する犬もいます。

また、シャワーだけでなく、小雨の中をお散歩することや雨上がりの濡れた地面をお散歩することも嫌がるのではないでしょうか。

犬は基本的に濡れることを嫌がります。人間のようにドライヤーで乾かせば良いという概念がないからです。

犬の体は、濡れてしまうと簡単には乾きません。体温が奪われれば命にも関わります。シャワーを嫌うのは、濡れてはいけないという本能的な防衛反応なのかもしれません。

苦手を克服してもらうためにできる対処法としては、月1のシャンプーを習慣にしてドライヤーを使って十分に乾かしてあげることです。

菌の繁殖や皮膚の健康のためにも、自然乾燥はやめましょう。

2.シャワーから出るお湯の勢いと音が怖い

犬がシャワーを嫌うのは、シャワーから出るお湯の勢いと音が怖いからです。

お湯は勢いよく出した方が被毛や皮膚を早く濡らすことができますし、シャンプーのすすぎ洗いも早く済ませることができます。

しかし、それは人間の都合です。愛犬にとっては、お湯が勢いよく出るときの水圧が怖く感じられたり、音が怖く感じられたりすることがあります。

苦手を克服してもらうためにできる対処法は、シャワーから勢いよくお湯を出さないことやシャワーの音に慣れてもらうことが挙げられます。

どうしてもシャワーがダメなのであれば、バスタブにお湯をため、バケツでお湯をかけてあげても良いでしょう。

シャワーヘッドを買い替える方法もおすすめです。筆者は、お湯がミスト状になって出てくるタイプのシャワーヘッドを使っています。水圧もなく、音もほとんどありませんよ。

3.恐怖心がある

犬がシャワーを嫌うのは、無理やりシャワーを当てられた経験から恐怖心があるからです。

シャンプーされることが分かり、家の中を逃げ回る愛犬を追いかけ回して捕まえたり、ひとりが押さえつけてもうひとりがシャンプーをしたり、無理強いしたことがあるのではないでしょうか。

毎回そのようにして愛犬をお風呂に入れていると、恐怖を覚えてしまいます。

「暴れないで!」「ジッとしてなさい!と叱ることも、シャワーやお風呂を怖がるようになってしまう原因になります。

シャワーに恐怖心のある犬にシャワーやお風呂の克服してもらうことは困難です。克服までには長い時間がかかるでしょう。

追いかけ回して捕まえたり、体を押さえ付けてシャンプーをしたり、大声で叱るなどをまずやめましょう。

プロ(トリマー)の優しいシャワーの仕方や気持ちのいいシャンプーの仕方を体験させ、よい印象を持ってもらうことで克服できる可能性もあります。

まとめ

犬がシャワーを嫌う理由を3つ解説しました。

✔濡れることに抵抗がある
✔シャワーから出るお湯の勢いと音が怖い
✔恐怖心がある

苦手なことを克服してもらうって、シャワー以外のことでも難しいものですよね。どんな犬にもひとつは苦手なことがあるものです。

嫌がって抵抗したり暴れたりすることがあるかもしれませんが、体を押さえつけたり叱ったりすることは絶対にしないようにしましょう。

月1のシャンプーは愛犬の清潔と健康を守るために大切なことですが、無理強いすると逆に健康を害してしまうことがあります。

汚れたところだけ部分洗いをするなど、シャワーをする時間を短くすることで、少しずつ苦手意識が減らせるかもしれません。

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. あのビッチ天使たちが帰って来る! 小笠原亜里沙さん、伊瀬茉莉也さん、吉野裕行さん、新キャストの榎木淳弥さん、上村祐翔さんらが登壇し、新情報を続々解禁!『New PANTY & STOCKING with GARTERBELT』ステージレポート【AJ2025】

    アニメイトタイムズ
  2. ハッカ油スプレーだけじゃない!五感で楽しむ「北見ハッカ通商」のお土産5選(北見市)

    北海道Likers
  3. その名は「犬吠崖っぷちライン」 銚電が路線愛称名(千葉県銚子市)

    鉄道チャンネル
  4. 新感覚の限定スイーツも!一度は行っておきたい「ハッカの聖地」(北見市)

    北海道Likers
  5. 【大阪/京阪シティモール】春のリニューアルで新店&移転・改装9店舗が順次オープン!

    anna(アンナ)
  6. 女王蜂、新曲「強火」のアーティストビジュアル・期間生産限定盤ジャケット・CD特典情報が解禁

    SPICE
  7. お皿も自分で選べる!? トキメキたっぷりの「季節のタルト」【京都市上京区】

    きょうとくらす
  8. 『運動神経が悪い猫』によく見られる行動3選 気をつけてあげるべき注意点も

    ねこちゃんホンポ
  9. <Popteen&Cuugal×ONE AND ONLY ポップキューフェス 2025>第2弾に、つばきファクトリー​、いぎなり東北産​、fav me​​

    Pop’n’Roll
  10. 2025年春のおすすめアイテム!体型拾わない「優秀トップス」5選

    4yuuu