上った先には龍神様と絶景!学園都市「高塚山ハイキングコース」を歩いてみた 神戸市
一気に春めいた週末。ポカポカ陽気に誘われて、ハイキングに出かけたくなりました。どこか良いところはないかな?と考えていたところ、ショッピングモール『BRANCH神戸学園都市』(神戸市垂水区)のすぐ近くに「高塚山ハイキングコース」という案内板があることを思い出しました。
全部歩いても約3km、高低差80m。これなら日頃運動不足の筆者が思いつきで出かけても大丈夫そう。高塚山の方には龍神様の祀られている神社があるというのも気になって、歩いてみることにしました。
学園都市駅につながる大通り、県道488号線沿いにある入り口から上ります。
いきなりの階段に怯みますが、道は整備されていて入り口に竹の杖も置いてあるため、苦なく上ることができました。
自然の中を歩く気持ち良さを味わえますが、片側は住宅街になっていることもあり、人の気配を感じながら歩くことができるのも初心者にはちょうど良いです。
途中にある「ヒロコバ丘」には桜の木が植えられているそう。桜の季節に歩いたら気持ちいいだろうなぁ。
15分ほど歩いた「長坂山中央出入口」付近で折り返して、今度は神社の方に向かいます。
大通りを渡って『MEGAドン・キホーテ 神戸学園都市店』のすぐ裏に「高塚山西出入口」があります。
細い道を抜けた先に緩やかな階段。こちらも片側はしばらく住宅街です。
油断していると現れる、そびえる階段!
おおお、これはちょっと気合いがいるかも。数えてみると、ちょうど80段でした。一緒に歩いた家族は軽々上っていましたが、筆者は何度か立ち止まりながら上りました。ふぅーこれは運動した感あり。
ちなみに80段の消費カロリーを調べてみると、8kcal(体重50kgの人が10段上がって1kcalの消費だそう)。え、ウソでしょ?!たった8kcal…。でも、昇降運動は筋肉が鍛えられたり血流が良くなったりと健康効果は高いそう(そうでなくっちゃ!)
この辺りは、6世紀頃の円墳が15基見つかった場所でもあり、「高塚山古墳群」として知られています。古墳の横も通りますよ。
そろそろかな?と思っていると、「竜神社」の案内を発見。
かわいい狛犬さんたちが出迎えてくれます。
上りきったところにある「高塚龍神社」は、はるか一千年もの昔に近江の竹生島より神様を迎え、昭和6年に今の場所にお社が建立されたそうです。大願成就の神様として知られ、遠方からも参拝者が訪れるのだとか。
澄んだ空気の中、静かに佇むお社。清らかな気持ちでお参りすることができます。
高塚山は標高186m。ぐるりと見渡すと素敵な景色を楽しむことができます。
明石海峡大橋、淡路島もきれいに見ることができますよ。垂水ならではのこの景色を楽しみに上る人もいるようです。
帰りは楽々、10分かからないくらいで下山できました(『BRANCH神戸学園都市』まで戻るには、下山後住宅街を少し歩く必要があります)。
じんわり汗をかくくらいの心地良い運動。なんだかすっきりして、その日の夜はぐっすり眠れました。ハイキング、ハマりそう。
街から近い便利な場所で、自然と歴史に触れられるハイキングコース。お子さんと一緒に歩きたい人や体力に自信がない人も、気軽に出かけられる場所だと思います。
場所
高塚山
(神戸市垂水区小束山手1丁目)