Yahoo! JAPAN

「水切り網」や「焼き網」の“汚れがごっそり落ちる洗い方”→「細かな汚れにも最適」「時短になる!」

saita

「水切り網」や「焼き網」の“汚れがごっそり落ちる洗い方”→「細かな汚れにも最適」「時短になる!」

水切り網やトースターの焼き網など「網」を洗うときに手間に感じてしまうことはありませんか? 片面ずつ洗わなくてはいけないので時間もかかってしまいます。もっと時短で洗う方法が知りたい! そんなとき、SNSで身近なものを使って簡単に「網」を洗う方法を発見しました。効率的な洗い方をぜひチェックしてください!

「網」を洗うのってちょっと大変……

キッチン周りの掃除で、筆者が面倒に感じてしまうことの1つが「網」の掃除です。水切り網・トースターの焼き網・スポンジ置きの網……。汚れが溜まりやすいものだから、きれいに保ちたいけれど網をきれいに洗うのは意外と手間がかかります。「網」の“表と裏”を同時に洗うことができたらもっと効率よくきれいにできるのに……と思っていたところ、SNSで目からウロコの方法を見つけました! 使うのは、なんと使い捨て歯ブラシと輪ゴムだけ。さっそく試してみました。

必要なもの

・使い捨て歯ブラシ 2本

・輪ゴム

方法

1. 歯ブラシのヘッドを合わせる

歯ブラシのヘッドを合わせます。

2. 輪ゴムで止める

輪ゴムで2本の歯ブラシを留めたら、完成です。輪ゴムで止める位置がヘッドに近くなるほど挟む力が強くなります。強すぎると使いにくくなるので、ちょうど良い加減で調整しましょう。

【洗うときのポイント】 

今回は、オーブンの焼き網を洗ってみました。

歯ブラシのヘッドで網を挟んで洗います。

ゴムで留めた部分を親指と人さし指で挟むように固定してこすると、2本の歯ブラシがずれないので洗いやすくなります。

Before

コゲなどが網にしっかりこびりついています。

After

こびりついたコゲが、こんなにきれいに取れました! 歯ブラシの届かない中心部以外は「網」の両面を同時に洗うことができ、片面ずつ洗うよりもかなり時短になりました。

歯ブラシの "連結ワザ" が時短のカギ!

スポンジホルダーもこの方法であっという間にきれいにすることができました。
なんといっても"歯ブラシ2本の連結ワザ" で両面同時に洗うことができるのが時短のポイント。筆者が長年感じていた片面ずつ洗わなくてはならない「網」を洗うときのジレンマが一気に解消された気がします。「網」の洗い方の正解は、これだったんですね! 歯ブラシと輪ゴムだけで簡単にできる今回の裏ワザ、みなさんもぜひお試しください。

Mitomi/ライター

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 猫の爪とぎや嘔吐から『家具を守る』ための6つの対策 家がボロボロになる前に…

    ねこちゃんホンポ
  2. 自律神経が整う朝起きたらしたい“簡単な習慣”とは!?

    ラブすぽ
  3. 「高収入女子だからモテない」は言い訳です。あなたが敬遠される本当の理由に気付いて!

    コクハク
  4. つまめる納豆ご飯!?「亀田の柿の種 ドライ納豆入り」がセブンで発売

    おたくま経済新聞
  5. NPO法人コメリ災害対策センター、長野県富士見町と「災害時における物資供給に関する協定」を締結

    にいがた経済新聞
  6. パンサー尾形の妻、小学校の教室に貼られていた娘の係を明かす「可愛い過ぎますね」「お笑い遺伝子ですね」の声

    Ameba News
  7. 福岡での開催が迫る『アニメ「鬼滅の刃」柱展 -そして無限城へ-』描き下ろし新ビジュアルを一部解禁 日時指定対象日の追加導入も発表

    SPICE
  8. 久しぶりに『雷』が鳴った日→猫たちを観察した結果…予想と全然違う『意外すぎる反応』が話題に 「めちゃ可愛い」「すごい!」の声

    ねこちゃんホンポ
  9. 虹をバックに走る電車は? 日立がスコットレールとの間で車両メンテナンス継続で合意(英国)

    鉄道チャンネル
  10. クロミのぷっくりチャームがカプセルトイに登場!20周年記念の激かわ限定デザイン♪

    ウレぴあ総研