Yahoo! JAPAN

【京都近代建築】琵琶湖の水利用のレトロな土木遺産!レンガ造り水力発電施設「夷川発電所」

キョウトピ

【京都近代建築】琵琶湖の水利用のレトロな土木遺産!レンガ造り水力発電施設「夷川発電所」

汁物大好きな三杯目 J Soup Brothersです!FU~FU~☆彡今回は左京区聖護院の琵琶湖疏水にある近代建築。土木遺産にも認定される水力発電所。

今も現役稼働中で大正時代整備の水力発電所

京都市と滋賀県大津市を結び、明治時代に整備され、水運、電力など近代産業の発展に寄与した水路『琵琶湖疏水』。

2023年に整備された琵琶湖疏水の沿線を歩いて楽しむ散策道『そすいさんぽ』。こんな具合に琵琶湖疏水にたどり着くまでの距離が沿線に標示されていたり。

そんな『そすいさんぽ』の途中、琵琶湖疏水ならではの関連施設、レンガ造りのレトロな風情が印象的な建物のある施設『夷川発電所(夷川ダム)』。

第二琵琶湖疏水完成に伴い、大正3年(1914年)に運転を開始した水力発電所で、1992~1993年には水車および発電機を交換しつつ、2017年以降は関西電力・水力発電所として現役稼働中。

2001年には日本の歴史的建造物の中でも、土木系に特化した土木学会選奨土木遺産に認定された建物。

さらに、東へ行くと、藤棚のベンチスペースと疏水をパノラマに望める場所。そこには琵琶湖疏水建設で尽力した第三代京都府都知事・北垣国道氏の銅像。

この銅像は明治35年に建立されるも、第二次世界大戦時の金属供出により撤去。その後、平成2年の琵琶湖疏水竣工100周年に再建。

さらには水路というより池のような広いスペース『夷川船溜』。琵琶湖第一疏水とともに明治23年(1890年)竣工。かつての水運船着き場、さらに京都有数の水泳場としても活用され、うちの父もよく疏水で泳いでいたと語っていました(笑)

そんな琵琶湖疏水関連施設も、近年では文化庁所管で「日本遺産(Japan Heritage)」と認定され、『そすいさんぽ』コースの立ち寄りスポットとして注目されています!疏水の散歩がてら見学してみてください。

詳細情報

名称:夷川発電所
場所:京都市左京区聖護院蓮華蔵町36
関連サイト:https://committees.jsce.or.jp/heritage/node/194

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 【海の神の娘との婚姻】弟に降参し、家来となった兄とは?【眠れなくなるほど面白い 図解プレミアム 古事記の話】

    ラブすぽ
  2. 火災情報 1月中 伊賀市で10件、名張市で3件

    伊賀タウン情報YOU
  3. 「米ドルなんですけど」身に覚えのないクレジットカードの請求が届き困惑「カード会社に調査をかけてもらう」

    Ameba News
  4. 『こんなに小さかった赤ちゃん犬が…』すくすく育った結果→たったの2ヵ月で見せた『衝撃の成長速度』が45万再生「大型犬の成長は早い」と話題

    わんちゃんホンポ
  5. <厄介クレーマー>いろいろ許せずクレームをつける自分が手に負えない……原因や解決策を教えて

    ママスタセレクト
  6. ふわっふわのクロネコを撫でつけた結果…想像以上の『大変身』に「普段私服の人のスーツ姿みたいな“良さ”がある」「カッコいい」と27万表示

    ねこちゃんホンポ
  7. 2022年も!メリークリスマス♪[10年ぶりに出産しました#293]

    たまひよONLINE
  8. 『愛を耕すひと』マッツ・ミケルセンの名演を語る!トークイベント映像が解禁

    海外ドラマNAVI
  9. 今さらだけど「コメリの電動灯油ポンプ」の隠れた機能が素晴らし過ぎたので報告させてください

    ロケットニュース24
  10. 形と組手4人が入賞 愛川町 朱心会館

    タウンニュース