Yahoo! JAPAN

下水道管をドローンが飛ぶ JR東日本発スタートアップが「シーテック2025」で技術力アピール(千葉県千葉市)

鉄道チャンネル

大型展示で存在感を示したシーテックのカルタブース(筆者撮影)

国内最大級のIT・デジタル展示会「CEATEC 2025(シーテック〈Combined Exhibition of Advanced TEChnologies〉2025)」が、2025年10月14~17日に千葉市の幕張メッセで開かれ、登録者ベースで9万8884人が来場した。

主催は電子情報技術産業協会(JEITA)で、迎えて26回目。国内外の企業・団体810社(者)が出展し、生成AI(人工知能)に代表される新技術が変える未来社会を提示した。

今回は、約1カ月後の2025年11月26~29日に同じ幕張メッセで9回目の「鉄道技術展」が開かれることもあって、鉄道会社は出展を見送り。鉄道関連業界からは、JR東日本発のスタートアップ企業・CaLta(カルタ)が唯一の参加となった。

カルタは、JR東日本グループなどが出資して2021年に創業。ドローンを活用した鉄道施設の保守点検など、業務革新を目的に立ち上げられた。2025年は大阪・関西万博に出展したほか、JR東日本の新しいまち・高輪ゲートウェイシティ(東京都港区)でドローンレースを開催するなど、社会に向けた情報発信に力を入れる。

今回の展示会ではカルタ、アプトポッド、キャドセンター、Liberaware(リベラウェア)といった新興6社との共同出展で、新技術による老朽インフラ点検など、社会課題を解決する企業姿勢を打ち出した。

鉄道に関係するのが建設現場への生成AI導入。ドローンやセンサーの計測データをAI管理することで、安全で効率的な作業が可能になるという。

高性能化が進むのがドローン。例えば、下水道内での飛行点検など、狭い場所でのインフラ老朽化を監視する。
カルタは今後、2026年1月6~9日にアメリカ・ラスベガスで開かれる国際展示会「CES 2026」に出展。世界市場進出を視野に入れる。

記事:上里夏生

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 新種目で高城れにが自己ベスト(※)、髙橋優斗のスイーツが1位に、MAKIDAIが地元でDJイベント「横浜マラソン2025」

    WWSチャンネル
  2. 【京都おはぎ】地元密着、三条堀川の老舗和菓子店!素朴な美味しさが光る〈米満老舗〉

    キョウトピ
  3. <旦那が嫌うきょうだい>いとこと遊ばせたいと思うのは変?親は仲悪くても子どもには関係ないような…

    ママスタセレクト
  4. 手も食器も汚さない!「納豆巻き」の目からウロコの作り方「感動!」「早く教えて」「にゅるっと出てくる」

    saita
  5. 驚異の“5WAYバッグ”も発見!めちゃ多機能で重宝する「最強バッグ」4選

    ウレぴあ総研
  6. 広島の「おでかけWolt」対象店舗が300店突破!10/27から記念キャンペーンスタート

    旅やか広島
  7. お値段なんと5万円!「高級すぎるクリスマスケーキ」の“気になる仕様”が凄かった…!!

    ウレぴあ総研
  8. 外国人観光客に泣かされた……。大量注文→廃棄→母国語で逆ギレ!飲食店で大暴れ、誰か助けて……

    4yuuu
  9. 熊本の11月開催イベントまとめ

    肥後ジャーナル
  10. 【〜11/3無印良品週間!】見かけたら毎回買ってる。【無印良品】の人気商品がびっくりするほど旨いよ

    4yuuu