Yahoo! JAPAN

八本松東に1月10日にオープンした「お好み焼 月ヶ瀬」!気になる「月ヶ瀬焼」を食べてみました

東広島デジタル

 東広島市八本松東にあったお好み焼き屋の「花花」の場所に、「お好み焼 月ヶ瀬」が1月10日オープン。インスタグラムをみると『府中焼きを進化させたオリジナルの「月ヶ瀬焼」』の文字が。月ヶ瀬焼とはどんなお好み焼きなのか、店長にお話を聞きました。メニューや店内もリポートします。

場所

お好み焼き 月ヶ瀬(撮影・東原)

 西条方面からだと、国道486号をずっと八本松方面に行き、「すき家」がある交差点を左に曲がった先にあります。12月までオープンしていたお好み焼き屋「花花」があった場所です。
 駐車場は店の隣に5台ほど駐車できます。(「花花」の駐車場とは違うので注意)

店内

カウンター席(撮影・東原)

 内装はほとんど「花花」のままで、今後少しずつ改装していくそうです。
 テーブル席が7つ。カウンター席が4席。鉄板がついているテーブルは、あつあつのお好み焼きを楽しむことができます。(鉄板がついていないテーブルもあります)

メニュー

 メニューは、広島のお好み焼きのメニューとオリジナルの「月ヶ瀬焼」のメニューがあります。他にも焼きそば・焼うどん、鉄板焼きのメニューもありました。
 「梅と塩」「塩明太」はソースではなく塩をかけたお好み焼きとのこと。初めて見ましたが、さっぱりとしていて女性に人気なんだそうです。すごく気になりましたが、インスタグラムにのっていた人気メニューの「トマチー(トマト・チーズ)」を注文。

 麺の量は女性でもダブルを注文する人が多いそうですが、今回は初めてなのでシングルを注文しました。

月ヶ瀬焼

 看板メニューの「月ヶ瀬焼」は府中焼きをベースにした店のオリジナルメニュー。

具材を別々に焼きながら、重ねていく(撮影・東原)

 具材を別々に焼きながら重ねていく焼きかたでひっくり返さずに焼くのが特徴。
 キャベツは量を多めに入れ、焼いて蒸らします。麺は上から押し固めて焼くのでパリパリ。肉は豚ミンチだけでなく豚バラも入れています。素材の味を引き出すため、塩コショウはしないそうです。

麺を上から押すことでパリパリの食感へ焼き上げる(撮影・東原)

 元々、お好み焼き屋で働いていた店長。働きながら「こうするともっとおいしくなる」と考えながら作ったのが、オリジナルの月ヶ瀬焼です。

トマチーいただきました!

「月ヶ瀬焼(トマト・チーズ)」(税込み 1350円)

 注文したトマチー(トマト・チーズ)です。麺が見てすぐわかるパリパリ感。焦げ目がたまりません。

 食べるとキャベツの甘さと豚肉のうまみが口に広がっておいしい。焼いて蒸してあるので、キャベツがふっくらで甘味が引き出されていてとても甘かったです。上にのっているトマトの酸味とお好みソースがマッチしていてすごくおいしい。

 店長によると、素材の味がしっかりしているので追いソースをする人は少ないそう。脂も少なめで食べてももたれなかったです。確かに次はダブルでもいけそうです。

お好み焼 月ヶ瀬

 月ヶ瀬という店の名前は、呉で長年飲食店をしていたお父様の店の名前だそうです。ずっと飲食店をやりたいと考えていた店長。お好み焼きを選んだ理由は「鉄板はいろいろな料理が作れるので無限の可能性を感じた」とのこと。
 「ぜひ一度月ヶ瀬焼を食べてみてほしい」と店長。月ヶ瀬焼のこだわりについてすごく楽しそうに話している姿が印象的でした。お好み焼きのおいしさを追求した月ヶ瀬焼き。個人的には塩シリーズや鬼玉も気になっているので、また行きたいと思います。

 今後は店内の改装や、メニューも増やす予定とのことなので楽しみです。テイクアウトもあるので気になる人はインスタグラムをチェックしてみてくださいね。(東原)

お好み焼き 月ヶ瀬
住所:東広島市八本松東2丁目11-2
電話番号:090-2866-1036
営業時間
11:00〜14:00、 17:00〜22:00[平日は21:00まで]
定休日:火曜日

プレスネット編集部

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 旧門司税関ギャラリーで展覧会「ジュディ・オング倩玉/木版画の世界展」 初期の作品から最新作まで公開【北九州市門司区】

    北九州ノコト
  2. 江戸時代末期の諸相がそこに!企画展示「時代を映す錦絵―浮世絵師が描いた幕末・明治―」が5月6日まで佐倉『国立歴史民俗博物館』で開催中

    さんたつ by 散歩の達人
  3. 可愛いって褒められたい♡旬顔になれるショートヘア〜2025年春〜

    4MEEE
  4. 『忘却バッテリー』の推せるおじさん5選! 球児たちの青春を彩る個性豊かなおじさんたちの魅力

    アニメイトタイムズ
  5. 【新じゃがが主役級にうまい】「ごはん泥棒ってこういうの」おかかたっぷりの甘辛レシピ

    BuzzFeed Japan
  6. 地味に困るピザ箱問題 ドミノ・ピザ紹介の「ラク捨てテク」が便利

    おたくま経済新聞
  7. フィンランド、モダンデザイン界の巨匠、タピオ・ヴィルカラの日本初の回顧展「タピオ・ヴィルカラ 世界の果て」

    コモレバWEB
  8. 【4/11~】造幣局広島支局で恒例の「花のまわりみち」開催!今年の花は「加計桜(かけざくら)」

    ひろしまリード
  9. 「ラグタグ」が好調のワールドは今期、売上高3000億円へ

    セブツー
  10. 【きな粉餅よりウマいとか反則すぎ...!】何個でも無限に食べ続けちゃう!!

    BuzzFeed Japan