Yahoo! JAPAN

「ソロ活」で何が悪い!? 孤独と健康の関わりはあるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

ラブすぽ

「ソロ活」で何が悪い!? 孤独と健康の関わりはあるのか?【眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話】

好きでひとりでいるのに何が悪い?

ひとりは中長期的には不幸になる

ソロ活」という言葉があるように、最近はひとりの時間を楽しむ人も増えてきました。

実際、ひとりのほうが楽だ、ひとりのほうが好きだ、と言う人も多くいます。しかし、精神科医の立場から言うと、ひとりでいることは健康によくありません。

確かに、ひとりでいると煩わしい人間関係から解放されますし、ケンカなどのトラブルもないので一時的には傷つかなくて済みます。しかし、中長期的に見たときには、決してその人を幸福にはしません。このことは、あらゆる心理学的な実験からわかっています。

そもそも人間というのは「群れ」の生き物です。近くに誰かがいる、自分の悩みを聞いてくれる人がいる、助け合える仲間がいるということが動物の本能としてやはり重要で、ずっとひとりだと孤独を感して幸福度も下がってしまうのです

今、日本では孤独を感じる人が増えています。不登校やひきこもりの人も増えていますし、独身などの単身世帯も増えています。また職場と家庭の往復だけの人が多く、第三のコミュニテイと呼ばれるつながりが減っています。昔ながらの地域のつながりや、学生時代の友達のつながりなど、そういうつながりが減っているため、息苦しさを感じる人も増えています。

ひとりでいることは健康によくない

人間はもともと「群れ」の生き物近くに誰かがいると安心する自分の悩みや苦しみを聞いてもらえる助け合える仲間がいるひとりでいると孤独を感じる

ひとりでいることは短期的には楽だが……煩わしい人間関係から解放される気楽に自由に過ごせる傷つかない

中長期的には不幸になることが心理学的な実験で証明されている孤独は辛い誰もいない状況は耐えがたい嫌な考えが頭をよぎる心身に不調をきたす

人類は誕生以来「群れ」で生きてきたので基本的に「群れ」のなかにいることが幸せ

【出典】『眠れなくなるほど面白い 図解 メンタルの話 』監修:益田 裕介

【関連記事】

おすすめの記事

新着記事

  1. 声優・木村良平さん、『ハイキュー!!』『原神』『黒子のバスケ』『DIABOLIK LOVERS』『魔入りました!入間くん』など代表作に選ばれたのは? − アニメキャラクター代表作まとめ(2025 年版)

    アニメイトタイムズ
  2. 【倉敷市】ONE PROJECT 2025 IN OKAYAMA(2025年7月12日開催)~ 小学生がバスケットボールの楽しさと大切なスキルを、現役プロBリーガーから学ぶ

    倉敷とことこ
  3. 『HIMAWARIちゃんねる』の姉妹愛にあぃりDXが涙 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  4. 【2025年8月】マネるだけで垢抜ける。大人可愛いミルキーピンクネイル

    4MEEE
  5. 阪急うめだ本店でスティッチのキャラクターグッズ販売 フォトスポットも

    OSAKA STYLE
  6. KOGYARU が「♪ドンドンドンキ〜」でイケイケ 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  7. 竹下☆ぱらだいすが“初MC”で緊張 しんぢくんが腹まで震える 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  8. 眉メイクが苦手なら見て。失敗知らずの「名品アイブロウパウダー」5選

    4MEEE
  9. 小中学生ダンスグループ『PG』 会場を爆アゲでオープニング飾る 『TGC KIDS フェス 2025』

    動画ニュース「フィールドキャスター」
  10. 九州・鹿児島に日本最大級の“文具の祭典”が初上陸 『文具女子博 pop-up in 鹿児島 2025』5Days開催が決定

    SPICE